SEARCH

検索詳細

豊田 雄介
分子生命科学研究所(細胞工学部門)
講師

研究者情報

■ 研究キーワード
  • エネルギー代謝
  • 低グルコース環境への応答
  • 細胞増殖
  • 細胞メカニクス
  • RNAiスクリーニング
  • ゲノミクス
  • 細胞分裂
  • Cell mechanics
  • Genomics
  • Mitosis
■ 研究分野
  • ライフサイエンス, 細胞生物学
  • ライフサイエンス, 分子生物学
  • ライフサイエンス, 形態、構造
  • ライフサイエンス, 遺伝学
■ 専門分野
  • 分子生物学
  • 細胞生物学
  • 生体計測・解析
  • 微生物学(ウイルス以外)
■ 研究テーマ
  • 環境中の栄養源(グルコース、窒素源)濃度の変化に対する細胞応答機構
  • 低濃度グルコース環境への適応に必要なヒト遺伝子群の同定
  • 栄養環境の変動に適応して起こる、アレスチン依存的な細胞膜タンパク質相の調節

経歴

■ 経歴
  • 2022年04月 - 現在
    久留米大学, 分子生命科学研究所, 講師
  • 2014年09月 - 2022年03月
    久留米大学分子生命科学研究所, 細胞工学研究部門, 助教
  • 2010年04月 - 2014年08月
    同(研究員)
  • 2008年04月 - 2010年03月
    - 同(日本学術振興会海外特別研究員)
  • 2008年04月 - 2010年03月
    MPI-CBG (JSPS Special Research Fellow Overseas)
  • 2007年04月 - 2008年03月
    同(研究員)
  • 2006年04月 - 2007年03月
    マックスプランク分子細胞生物学遺伝学研究所(上原記念生命科学財団)
  • 2006年04月 - 2007年03月
    Max Planck Institute of Molecular Cell Biology and Genetics (MPI-CBG) (Uehara Memorial Foundation, post-doc)
  • 2005年04月 - 2006年03月
    京都大学大学院生命科学研究科研究員, Graduate School of Biostudies
  • 2005年04月 - 2006年03月
    Kyoto University, Graduate School of Biostudies (Researcher)
  • 2003年04月 - 2005年03月
    日本学術振興会特別研究員(D2, PD)
  • 2003年04月 - 2005年03月
    JSPS Special Research Fellow (D2, PD)
■ 学歴
  • 2004年, 京都大学, 生命科学研究科, 統合生命科学
  • 2004年, 京都大学, Graduate school of biostudies
  • 2001年, 京都大学, 生命科学研究科, 統合生命科学
  • 2001年, 京都大学, Graduate school of biostudies
  • 1999年, 京都大学, 理学部, 生物科学
  • 1999年, 京都大学, Faculty of Science

研究活動情報

■ 論文
■ MISC
■ 講演・口頭発表等
  • TORC2経路は分裂酵母六炭糖輸送体Ght5のアレスチンAly3に依存した液胞輸送を抑制する               
    豊田雄介
    第44回日本分子生物学会年会, 2021年12月03日
  • TORC2経路は α-アレスチンAly3を阻害することにより分裂酵母糖輸送体Ght5の表面局在を、窒素源存在下において、保障する               
    豊田雄介
    pombeTalks S02 E07, 2021年06月09日, [招待有り]
  • パーキンソン病関連グリオキサラーゼDJ-1の 原子間力顕微鏡を用いた生物物理学的研究               
    豊田雄介
    第48回分子医学入門塾, 2016年05月17日, [招待有り]
  • パーキンソン病に関連するグリオキサール分解酵素 DJ-1 がミトコンドリア膜 電位を維持しドーパミン産生細胞の in vitro における生存を促進するメカニズム               
    豊田 雄介
    久留米大学・分生研セミナー, 2014年04月24日, [招待有り]
  • Mechanisms how Parkinson’s disease-related glyoxalase DJ-1 supports mitochondrial membrane potential and in vitro survival of dopaminergic neurons.               
    豊田 雄介
    OIST Seminar, 2014年04月22日, [招待有り]
  • Genetic analysis of mitotic mammalian cell mechanics.               
    豊田 雄介
    138th iCeMS Seminar, 2013年06月25日, [招待有り]
  • Opposing activities of hydrostatic pressure and the actomyosin cortex drive mitotic cell rounding.               
    豊田 雄介
    18th International Colloquium on Scanning Probe Microscopy (ICSPM18), 2010年12月09日, [招待有り]
  • Human mitotic proteome - localization- and interaction-based approaches to study protein functions in mitosis               
    第32回日本分子生物学会年会, 2009年
  • Localization-based functional screening of the human mitotic genes isolated in a genome-wide RNAi screen               
    BMB 2007 (第30回日本分子生物学会年会・第80回日本生化学会大会 合同大会), 2007年
  • Localization-based functional screening of the human mitotic genes isolated in a genome-wide RNAi screen               
    ELSO 2007 (European Life Scientist Organization), 2007年
■ 所属学協会
  • 分子生物学会               
■ 共同研究・競争的資金等の研究課題
■ 産業財産権
  • 特願EP14162874, Glycolic acid and/or D-lactic acid for the treatment of neurodegenerative diseases.               
    TOYODA Yusuke; ERKUT Cihan; PAN-MONTOJO Francisco; HYMAN Anthony; KURZCHALIA Teymuras
■ 社会貢献活動
  • 第30回国際生物学オリンピック派遣生徒の個別指導               
    助言・指導
    2019年04月 - 2019年06月
■ 共同研究希望
  • ヒト培養細胞をモデルに使った、細胞増殖や栄養代謝活性の測定等の細胞アッセイ。
■ 共同研究実績
  • Dr. Nurhan Ozluグループ(トルコ, Koc大学)との共同研究の結果が公表されました(Toyoda et al, FEBS Letters, 2018)。
  • 柳田充弘教授グループ(沖縄科学技術大学院大学 G0研究ユニット)との共同研究の結果が公表されました(Uehara et al, Open Biology, 2021)。
■ 研究者からの一言アピール
  • 私は、環境のブドウ糖(グルコース)の濃度の変化に細胞が適応する仕組みを理解したいと思い研究をおこなっています。この研究の過程で、分裂酵母細胞がグルコースを取り込むためにはアミノ酸が必要であることが分かってきました。異なる栄養素であるアミノ酸とグルコースをバランス良く細胞内に取り込もうとする仕組みを理解できるよう、分裂酵母やヒト培養細胞を使って研究を進めています。