SEARCH
Search Details
Kawaji Takahiro
Department of Information Sociology
Professor
Researcher information
■ Degree
■ Field Of Study
■ Research Theme
- Ph.D., Japan Advanced Institute of Science and Technology, Dec. 2008
- Ph.D., Japan Advanced Institute of Science and Technology, Mar. 2000
■ Field Of Study
- Humanities & social sciences, Educational technology
- Humanities & social sciences, Local studies
- Humanities & social sciences, Business administration, アントレプレナーシップ
- Informatics, Human interfaces and interactions
- Informatics, Database science
■ Research Theme
Career
■ Career
- Apr. 2025 - Present
久留米大学大学院, 比較文化研究科, 教授 - 2024 - Present
Kurume University, 医療経営研究センター, リサーチフェロー - Nov. 2022 - Present
Kurume University, The Institute of Comparative Studies of International Cultures and Societies, 所員 - Oct. 2022 - Present
久留米大学文学部情報社会学科, 教授 - Apr. 2015 - Sep. 2022
Kurume University, Faculty of Literature, Department of Information Sociology, 准教授 - Apr. 2013 - Mar. 2015
Ohtsuki City College, Economics, 准教授 - Apr. 2010 - Mar. 2013
Ohtsuki City College, 助教 - Apr. 2009 - Mar. 2010
Wakkanai Hokusei Gakuen College, Faculty of Integrated Media, 講師 - Mar. 2009 - Mar. 2010
有限会社 Phase8, 取締役 - Jul. 2003 - Mar. 2009
有限会社 Phase8, 代表取締役社長 - Jul. 2001 - Feb. 2009
株式会社 秀玄舎, ナレッジ&テクノロジーコンダクター - Apr. 2000 - Jul. 2001
株式会社 富士通ビジネスシステム
- Oct. 2005 - Dec. 2008, Japan Advanced Institute of Science and Technology, 知識科学研究科, 博士後期課程
- Apr. 1998 - Mar. 2000, Japan Advanced Institute of Science and Technology, 知識科学研究科 博士前期課程
- Apr. 1994 - Mar. 1998, University of Nagasaki, Faculty of Economics, 流通学科
Research activity information
■ Award
■ 共同研究実績
■ 関心を持って取組んでいる活動
- Nov. 2016
日本創造学会, 奨励賞
分散ブレインストーミングにおけるフィードバック視覚化機能の順序効果
古川洋章;川路崇博;由井薗隆也 - Oct. 2012
日本創造学会, 第33回全国研究発表大会 発表賞
アイデアマラソンの実施が創造性に与える影響
川路崇博 - Oct. 2004
日本創造学会, 論文賞
グループ発想支援ツール「発想跳び」の試作と評価
川路崇博;國藤進
- Implementation and Effects of Routine Idea-Marathon System Assignments in a First-Year Undergraduate Course
Kawaji T.
久留米大学文学部紀要.情報社会学科編, 31 Mar. 2025 - 写し霊場と地域の関係:三井四国八十八ヶ所を事例として
川路崇博
巡礼遍路研究, 21 Feb. 2025
Lead - Unveiling the Origin of Method 635: Discovering its Developer, Naming Rationale, and Evolution into Brainwriting
Takahiro Kawaji
日本創造学会論文誌, 30 Oct. 2024, [Reviewed] - Behavioral Characterics of Learning Supporters in Silent Group Method
KAWAJI Takahiro
久留米大学文学部紀要. 情報社会学科編, 31 Mar. 2023 - Analyzing the Effect of Sense of Being in the Same Room through Video Chat Systems on Work Efficiency
Koudai Shingou; Takahiro Kawaji
Journal of Intelligent Informatics and Smart Technology, Apr. 2022, [Reviewed] - Development and Evaluation of a Silent Group Work Method by Utilizing ICT
Kawaji T
久留米大学文学部紀要. 情報社会学科編, Mar. 2022
Lead - Analyzing the Effect of Sense of Being in the Same Room through Video Chat Systems on Work Efficiency
Koudai Shingou; Takahiro Kawaji
The 16th International Conference on Knowledge, Information and Creativity Support Systems, Nov. 2021, [Reviewed] - Bokeh Effects and Pseudo-Motion Parallax Enhance Social Telepresence
Takahiro Kawaji; Taku Uchino; Tatsuya Mitsuishi
久留米大学文学部紀要. 情報社会学科編, Mar. 2021
Lead, Corresponding - Background to Establishment of the Utsushi-Reijyo in the Chikugo Region : A Case of the Mii-Shikoku Eighty-Eight Sacred Places
Takahiro Kawaji
久留米大学文学部紀要. 情報社会学科編, Mar. 2021
Lead - Exploring the Characteristics of Japanese Non-Successor Entrepreneurs
Kang R; Kawaji T
IFERA 2020 Conference Proceedings, Jul. 2020, [Reviewed] - Bokeh Effects and Pseudo-Motion Parallax Enhance Social Telepresence
Takahiro Kawaji; Taku Uchino; Tatsuya Mitsuishi
The 14th International Conference on Knowledge, Information and Creativity Support Systems(KICSS2019), Nov. 2019, [Reviewed] - Entrepreneurial Activities and Residential Networks of Creative Areas in Japan and Korea
Rihyei Kang; Takahiro Kawaji
Journal of Japanese Management, Nov. 2016, [Reviewed] - A Qualitative Study to Explore the Difference Between Creative Cities and a Village in Japan
Rihyei Kang; Takahiro Kawaji
The 10th International Conference on Knowledge, Information and Creativity Support Systems(KICSS2015), Nov. 2015, [Reviewed] - Order Effects of Feedback Visualization on Distributed Brainstorming
古川 洋章; 川路 崇博; 由井薗 隆也
日本創造学会論文誌 = Journal of Japan Creativity Society, 2015, [Reviewed] - Effectiveness for the Social Telepresence on Videos with Virtual Motion Parallax Moving Back and Forth
Takahiro Kawaji; Ryuuki Sakamoto
IPSJ Journal, May 2014, [Reviewed] - 幼稚園児向け絵画トレーニング「描画アイデアマラソン」の開発と創造的効果の分析
樋口健夫; 由井薗隆也; 宮田一乘; 川路崇博; 小泉孝史
日本創造学会論文誌, Feb. 2014, [Reviewed] - A Creativity Support System and Its Application to the Office
KAWAJI TAKAHIRO; KUNIFUJI SUSUMU; YURUGI YASUSHI
大月短大論集, Mar. 2013 - Quantitative Evaluation of Effects of Writing/Drawing an Idea in Creativity
川路 崇博
日本創造学会論文誌, 2012, [Reviewed] - Creative Thinking and Writing by Idea-Marathon System With Proposal of Virtual Oblivion Memory Store
Takeo Higuchi; Takahiro Kawaji
Proc. of The 8th International Conference on Knowledge, Information and Creativity Support Systems, Oct. 2011, [Reviewed] - Development and Evaluation of Forced Association Supporting Groupware by Using Loosely Suggested Hint
KAWAJI Takahiro; KUNIFUJI Susumu
日本創造学会論文誌 = Journal of Japan Creativity Society, Feb. 2011, [Reviewed] - Research and development of video chat groupware with shared sight based on the withered technology
川路 崇博; 小泉 真也
Wakhok, 31 Mar. 2010 - "Re: Library" : Digital Library and Knowledge Sharing Focused on the Future 1000 Years Out
Takahiro KAWAJI
Problems of the Youth in the Third Millennium, 2009, Sep. 2009 - Divergent Thinking Supporting Groupware by Using Collective Intelligence
Takahiro KAWAJI; Susumu KUNIFUJI
The Third International Conference on Knowledge, Information and Creativity Support Systems (KICSS2008), Dec. 2008, [Reviewed] - Evaluation of the associative processes in a divergent thinking support tool
川路 崇博; 西本 一志; 國藤 進
Journal of Japan Creativity Society, 2007, [Reviewed]
Lead - Consideration of the Asociative Pocess in Theoleap, an Idea Generation Supporting Groupware
Takahiro KAWAJI; Susumu KUNIFUJI
The First International Conference on Knowledge, Information and Creativity Support Systems (KICSS2006), Aug. 2006, [Reviewed] - A Prototyping and an Evaluation of an Idea Generation Support Groupware "Hasso-tobi"
KAWAJI Takahiro; KUNIFUJI Susumu
日本創造学会論文誌 = Journal of Japan Creativity Society, 01 Dec. 2000, [Reviewed]
Lead
- Equipment Handling and Examples for Implementing Online and Face-to-face Classes/Conferences
Takahiro Kawaji
久留米大学コンピュータジャーナル, Feb. 2021
Lead, Corresponding - モチベーション維持に着目したフィードバック視覚化機能をもつ分散ブレインストーミング支援ツールの開発と評価
古川洋章; 川路崇博; 由井薗隆也
ワークショップ2014 (GN Workshop 2014) 論文集, 20 Nov. 2014 - Effectiveness for the Social Telepresence on Videos with Virtual Motion Parallax Moving Back and Forth
川路 崇博; 坂本 竜基
情報処理学会論文誌, 15 May 2014 - ビデオチャットにおいて擬似的な運動視差付き映像が及ぼす影響の評価(映像コミュニケーション,ライフログ活用技術,オフィス情報システム,グループウェアとネットワークサービス,セキュリティ心理学とトラスト,ほか関連テーマ)
川路 崇博; 平岡 勇作; 坂本 竜基
電子情報通信学会技術研究報告. LOIS, ライフインテリジェンスとオフィス情報システム, 09 May 2013 - The Proposal for "PEEKING" of the Other Users' Idea Space Arrangement by Using Multi-Monitor
川路 崇博; 國藤 進
ワークショップ2008 (GN Workshop 2008) 論文集, 06 Nov. 2008
- 実例で学ぶ創造技法
日本創造学会; 高橋誠, Contributor, 第6章 ブレインライティング -日本人向けの黙っていてOKなグループ発想法-
日科技連出版社, 23 Jan. 2020
4817196882 - Creativity Effects of Idea-Marathon System (IMS): Torrance Tests of Creative Thinking (TTCT) Figural Tests for College Students
Takeo Higuchi; Takaya Yuizono; Kazunori Miyata; Keizo Sakurai; Takahiro Kawaji, Joint work
Springer, Cham, Jan. 2016, Not reviewed
- The Implementation and Effects of Idea-Marathon System (IMS) in First-Year Undergraduate Education
Takahiro Kawaji
2025 Creativity Conference at Southern Oregon University, 17 May 2025 - 写し霊場と地域の関係-三井四国八十八ヶ所霊場を事例として-
川路 崇博
巡礼遍路研究会 第10回 研究発表会, 22 Jun. 2024 - ブレインライティング(635 法)はどこから来たのか
川路 崇博
日本創造学会 第45回研究大会, 01 Oct. 2023 - 視野の広さが発散的思考に与える影響の評価構想
井原颯太; 川路崇博
日本創造学会 第44回研究大会, 13 Nov. 2022 - A Sense of Being in the Same Room through Video Chat Systems Provide Social Facilitation
Koudai Shingou; Takahiro Kawaji
日本創造学会 第43回研究大会, 03 Oct. 2021 - 建築物のデジタルアーカイブ手法の検討
川路崇博; 水谷深雪; 天神真由美
日本創造学会 第43回研究大会, 03 Oct. 2021 - ICTを活用した“沈黙のグループワーク”の試行
川路崇博
日本創造学会西日本支部第4回研究発表会, 26 Jun. 2021 - VRアバターとの対話における違和感の喪失
上野友大; 川路崇博
日本創造学会西日本支部第4回研究発表会, 26 Jun. 2021 - 仮想の同室感が作業効率に与える影響
新郷 皓大; 川路 崇博
日本創造学会 第42回研究大会, 01 Nov. 2020 - 円滑な会議をすすめるための飲料容器形状の検討
谷口 真悟; 川路 崇博
日本創造学会 第42回研究大会, 01 Nov. 2020 - ブレインライティングの過去・現在・未来
川路 崇博
日本創造学会 第63回クリエイティブ・サロン, 07 Mar. 2020, [Invited] - Platform for Creation Meeting: Enhancement of Social Telepresence by Using Bokeh Effects and Pseudo-Motion Parallax
Takahiro Kawaji; Taku Uchino; Tatsuya Mitsuishi
The 41st Annual Conference of Japan Creativity Society, 28 Sep. 2019 - 野外科学における創造性開発効果の定量的評価
川路 崇博
日本創造学会 第40回研究大会, Sep. 2018 - “産産学”連携での人材育成事例
川路崇博; 田村志朗; 寺尾 康輔
人工知能学会, 第4回市民共創知研究会 (SIG-CCI), Jun. 2018 - 社会的テレプレゼンスを増強するビデオチャットシステムの開発構想-疑似的な前後方向の運動視差と疑似的なカメラの絞り効果-
川路 崇博
日本創造学会,第39回研究大会, Oct. 2017 - クリエイティブ経済活動と地域-3年後の鹿児島・やねだん地区と1年間の久留米市-
川路崇博; 姜理惠
日本創造学会西日本支部,第2回研究発表会, 2017 - クリエイティブ経済活動と住民ネットワーク-久留米市の実践を中心として-
川路崇博; 姜理惠; 朴在鎬
日本創造学会西日本支部,第1回研究大会, 2016 - 小規模地域におけるクリエイティブ経済活動と住民ネットワーク -日韓の代表的事例を比較して-
姜理惠; 川路崇博; 朴在鎬
日本創造学会西日本支部,第1回研究大会, 2016 - 機能ごとのSNS実装とその評価
奥野功太郎; 川路崇博; 中西吉則
情報処理学会九州支部,火の国シンポジウム2016, 2016 - Development and Evaluation of Feedback Visualization to Consider User Motivation on Distributed Brainstorming Support Tool
Hiroaki Furukawa; Takahiro Kawaji; Takaya Yuizono
tkawaji, 20 Nov. 2014 - モチベーション維持に着目したフィードバック視覚化機能をもつ分散ブレインストーミング支援システムの提案
古川洋章; 川路崇博; 由井薗隆也
2014 - アートでのクリエイティブ都市施策 ~鹿児島・やねだん地区の地域活性化事例から~
姜理惠; 川路崇博
日本創造学会,第36回研究大会, 2014 - ビデオチャットにおいて擬似的な運動視差付き映像が及ぼす影響の評価 (ライフインテリジェンスとオフィス情報システム)
川路 崇博; 平岡 勇作; 坂本 竜基
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 16 May 2013 - ビデオチャットにおいて擬似的な運動視差付き映像が及ぼす影響の評価
KAWAJI TAKAHIRO; HIRAOKA YUSAKU; SAKAMOTO RYUKI
電子情報通信学会技術研究報告, 09 May 2013 - ビデオチャットにおいて擬似的な運動視差付き映像が及ぼす影響の評価(映像コミュニケーション,ライフログ活用技術,オフィス情報システム,グループウェアとネットワークサービス,セキュリティ心理学とトラスト,ほか関連テーマ)
川路 崇博; 平岡 勇作; 坂本 竜基
電子情報通信学会技術研究報告. LOIS, ライフインテリジェンスとオフィス情報システム, 09 May 2013 - 幼稚園児向け「どるふぃん」アイデアマラソンの開発とその効果測定
樋口健夫; 由井薗隆也; 宮田一乘; 川路崇博; 小泉貴史
日本創造学会,第35回研究大会, 2013 - 書いて考えることが創造性に与える影響 -9ヶ月後の評価-
川路崇博
日本創造学会,第34回研究大会, 2012 - アイデアマラソンの実施が創造性に与える影響
川路崇博; 比嘉,中路
日本創造学会,第33回研究大会, 2011 - 大学知を用いた地域創造の試み~稚内市での取り組みで得たもの~
川路崇博
第九回知識創造支援システムシンポジウム, 2011 - 新しい看とりのかたち
川路 崇博
日本創造学会,第16回創造性研究会, 2011, [Invited] - 地方都市における大学知活用の実践研究
川路崇博
日本情報経営学会,第61回日本情報経営学会 全国大会(秋), 2010 - Divergent Thinking Supporting Groupware by Using Collective Intelligence
KAWAJI TAKAHIRO; KUNIFUJI SUSUMU
情報処理学会シンポジウム論文集, 06 Nov. 2008, 情報処理学会 グループウェアとネットワークサービス研究会 - The Proposal for"PEEKING"of the Other Users' Idea Space Arrangement by Using Multi-Monitor
KAWAJI TAKAHIRO; KUNIFUJI SUSUMU
情報処理学会シンポジウム論文集, 06 Nov. 2008 - 発散的思考段階における連想プロセスの研究
川路 崇博; 西本; 一志 國藤 進
日本創造学会第28会研究大会, Sep. 2006, 日本創造学会 - Creativity support systems in JAIST
S Kunifuji; T Kawaji; T Onabuta; T Hirata; R Sakamoto; N Kato
JAIST Forum, 11 Nov. 2004 - 発想活用と流通のためのフレームワーク
川路崇博; 坂本 竜基
日本創造学会第26回研究大会, Sep. 2004, 日本創造学会 - ブレインライティング法を用いたグル-プ発想支援ツ-ルの研究開発構想
川路 崇; 國藤
日本創造学会第21回研究大会, Sep. 1999, 日本創造学会
- Apr. 2022 - Present
久留米大学 - Apr. 2020 - Present
久留米大学 - Apr. 2016 - Present
久留米大学 - Apr. 2016 - Present
久留米大学 - Apr. 2016 - Present
久留米大学 - Apr. 2016 - Present
久留米大学 - Apr. 2015 - Present
久留米大学 - Apr. 2015 - Present
久留米大学 - Apr. 2015 - Present
久留米大学 - Apr. 2015 - Present
久留米大学 - Apr. 2015 - Present
久留米大学 - Apr. 2023 - Mar. 2025
久留米大学 - Apr. 2015 - Mar. 2025
久留米大学 - Apr. 2016 - Mar. 2019
久留米大学 - Apr. 2012 - Mar. 2015
大月市立大月短期大学 - Apr. 2010 - Mar. 2015
大月市立大月短期大学 - Apr. 2010 - Mar. 2015
大月市立大月短期大学 - Apr. 2010 - Mar. 2015
大月市立大月短期大学 - Apr. 2010 - Mar. 2015
大月市立大月短期大学 - Apr. 2010 - Mar. 2015
大月市立大月短期大学 - Apr. 2010 - Mar. 2015
大月市立大月短期大学
- Nov. 2021 - Present
日本ベンチャー学会 - Jan. 2020 - Present
巡礼遍路研究会 - May 2018 - Present
THE JAPANESE SOCIETY FOR ARTIFICIAL INTELLIGENCE - Aug. 2009 - Present
日本情報経営学会 - Apr. 2007 - Present
情報処理学会 - Sep. 1998 - Present
日本創造学会
- An Exploratory Study on Family Business Non-sucsessor Entrepreneurs
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Kurume University
01 Apr. 2019 - 31 Mar. 2022
- 小郡市「小郡魅力化計画」講師
小郡市, Jan. 2023 - Feb. 2023 - 小さな旅「小四国・筑後」
lecturer
くるめオンライン公民館, くるめオンライン公民館 #57, 26 Sep. 2021 - 26 Sep. 2021 - Zoomを使った遠隔会議の方法
lecturer
久留米青年会議所ニューノーマル委員会, 16 Feb. 2021 - 16 Feb. 2021 - CQハム太郎〜アンテナはすべての電波の下に平等
lecturer
HAPPY M STYLE, マタニティを知る!ハッピーエムフェスティバル vol. 3, 02 Sep. 2019 - 02 Sep. 2019 - 聖地が勝手にやってくる仮説
lecturer
HAPPY M STYLE, マタニティを知る!ハッピー エムフェスティバル vol. 2, 27 Jan. 2019 - 27 Jan. 2019 - サイエンスモール in くるめ 2018
高等教育コンソーシアム久留米, サイエンスモール in くるめ 2018, 15 Dec. 2018 - 15 Dec. 2018 - 夢ナビライブ福岡
フロムページ, 夢ナビライブ福岡, 20 Oct. 2018 - 20 Oct. 2018 - 長崎県立大学「佐世保就職セミナー」
lecturer
長崎県立大学, Nov. 2017 - ネット社会に潜む危険性
lecturer
時事講座 前期,えーるピア久留米, 19 Aug. 2017 - 街なか万博!提案会
lecturer
(株)ハイマート久留米, Jun. 2016 - ひらめき体質養成会議
lecturer
70会, 26 May 2016 - ソンミサンマウル視察報告
lecturer
メリコア, 20 May 2016 - キッズ、ジュニアクライミング教室
organizing_member
山梨県山岳連盟, Aug. 2013 - 統計学
lecturer
忍山地区教育委員会保健教諭部会, Aug. 2011 - Aug. 2012 - 現役大学生への就職支援活動
長崎県立大学鵬友会 関東支部, Jan. 2002 - Jan. 2010 - 第1回知識創造セミナー「図書館から図書情報学へ」CiNii動向報告
lecturer
稚内北星学園大学, Jun. 2009 - 北海道中川商業高等学校学生インターンシップ
others
稚内北星学園大学, Jun. 2009 - ユビキタス特論
lecturer
東京農工大学大学院工学府ユビキタス&ユニバーサル情報専攻, Jul. 2007
- ノートに書くだけで創造性アップ
毎日新聞社, 毎日新聞, 北九州版, 14 Jun. 2025, Paper - ノートに書くだけで創造性アップ
毎日新聞, 九州/筑後版, 22 May 2025, Paper - 「ノートにアイデア書けば創造性伸びる」 久留米大教授が研究発表へ
毎日新聞, 16 May 2025, Internet - 巡礼遍路研究会
伊予鉄トラベル, へんろ, p. 3, 01 Oct. 2024, Pr
- 電子情報通信学会<英文論文誌D>
Peer review
Aug. 2025 - 情報処理学会論文誌
Peer review
Jun. 2025 - Pacific Rim International Conference on Artificial Intelligence (PRICAI 2025)
2025 - The 20th International Conference on Knowledge, Information and Creativity Support Systems
2025 - Pacific Rim International Conference on Artificial Intelligence (PRICAI 2024)
Peer review
2024 - 日本創造学会論文誌
Peer review
日本創造学会, 2009 - 2023 - The 18th International Conference on Knowledge, Information and Creativity Support Systems
Peer review
2023 - The 17th International Conference on Knowledge, Information and Creativity Support Systems
Peer review
2022 - IEICE Transactions on Information and Systems
Peer review
2022 - 第43回 日本創造学会研究大会
Planning etc
日本創造学会, 2021 - 情報処理学会論文誌
Peer review
情報処理学会, 2021 - The 16th International Conference on Knowledge, Information and Creativity Support Systems
Peer review
2021 - 第3回 日本創造学会 西日本支部研究発表会
Planning etc
2020 - The 15th International Conference on Knowledge, Information and Creativity Support Systems
Peer review
2020 - The 14th International Conference on Knowledge, Information and Creativity Support Systems
Peer review
2019 - The 41st Annual Conference of Japan Creativity Society
Planning etc
Japan Creativity Society, 2019 - 第41回 日本日本創造学会研究大会
Planning etc
2019 - The 13th International Conference on Knowledge, Information and Creativity Support Systems
Peer review
2018 - 電子情報通信学会<英文論文誌D>
Peer review
Apr. 2017 - 情報処理学会論文誌
Peer review
情報処理学会, 2014 - 2017 - グループウェアとネットワークサービス研究会運営委員
Planning etc
情報処理学会, 2013 - 2017 - The 1st International Conference on Creativity and Innovation 2018
Planning etc
2017 - The 9th Knowledge, Information and Creativity Support Systems (KICSS 2014)
Peer review
2013 - 情報処理学会論文誌
Peer review
情報処理学会, 2010
■ 共同研究実績
- 不動産紹介システム(不動産紹介システム)
- 礼文島観光PR映像(DVD)(国土交通省)
- 創造支援システムの現状と研究者調査((株)創造開発研究所)
- 平成24年度補正予算 ICT超高齢社会づくり推進事業 大月ウエルネス・ネットワーク(総務省)
■ 関心を持って取組んでいる活動