SEARCH
検索詳細
園田 直子
心理学科
教授
経歴
■ 経歴
- 2010年04月 - 現在
久留米大学大学院後期博士課程論文指導教員 - 2006年04月 - 現在
久留米大学文学部教授・大学院前期博士課程授業担当・同論文指導教員・後期博士課程授業担当教員 - 2008年04月 - 2009年03月
九州大学大学院人間環境学府私学研修員 - 2001年04月 - 2006年03月
久留米大学文学部助教授・大学院前期博士課程授業担当・同論文指導教員・後期博士課程授業担当教員 - 1995年04月 - 2001年03月
久留米大学文学部助教授 - 1992年10月 - 1995年03月
九州帝京短期大学助教授 - 1987年04月 - 1992年09月
九州帝京短期大学講師 - 1984年04月 - 1987年03月
九州大学教育学部特別研究員(助手)
研究活動情報
■ 論文
- 保育所における医療的ケア児の受け入れを促進した要因ー要因間の相互作用と全体像に着目してー
秦 佳江; 小津草太朗; 鍋谷照; 濱﨑裕子; 富田真弓; 園田直子
医療と保育, 2025年03月, [査読有り]
ラスト(シニア)オーサー - 保育所における医療的ケア児の育ちと看護師および保育士の専門性
小津 草太郎; 秦 佳江; 鍋谷 照; 濱崎 裕子; 富田 真弓; 園田 直子
医療と保育, 2024年03月, [査読有り]
ラスト(シニア)オーサー - 幼少期の子どものモバイル端末利用と自己制御の関連 : 保育園調査による検討—Relationship Between Mobile Device Use and Self-Regulation in Early Childhood : Examination by Nursery School Survey
一丸, 彩; 徳田, 智代; 浅野, 良輔; 園田, 直子; 浦上, 萌
久留米大学心理学研究, 2023年03月31日 - 精神疾患患者の主介護者の語りのパターンと患者に対する感情との関連—Narrative patterns of primary caregivers of mentally ill patients in relation to their feelings toward the patient
松島, 亜希子; 園田, 直子
久留米大学心理学研究, 2023年03月31日 - 心理実習における多職種連携の学びの変容過程—Transformative process of learning interprofessional in “Practical Training in Psychology”
石田, 有紀; 園田, 直子
久留米大学心理学研究, 2023年03月31日 - 医療的ケア児の文献的研究ー保育士の役割に注目してー
医療と保育, 2023年03月, [査読有り]
ラスト(シニア)オーサー - 幼少期の子どものモバイル端末利用と自己制御の関連 : インターネット調査と保育園調査による検討—Relationship Between Mobile Device Use and Self-Regulation in Early Childhood : Examination by Internet and Nursery School Surveys
香月, 彩音; 徳田, 智代; 浅野, 良輔; 園田, 直子; 浦上, 萌
久留米大学心理学研究, 2021年03月31日 - 皮膚刺激を用いた相互ケアによる心身のリラクセーションおよび受容的関係性形成の効果—Effect of tapping touch on relaxation and relationship status among college students
石田, 有紀; 城戸, 由香里; 園田, 直子
久留米大学心理学研究, 2021年03月31日 - 幼少期におけるモバイル端末利用と自己制御の関連—Mobile Device Use and Self-Regulation in Early Childhood
浅野 良輔; 浦上 萌; 徳田 智代; 園田 直子
パーソナリティ研究 = The Japanese journal of personality / 日本パーソナリティ心理学会編集委員会 編, 2021年03月, [査読有り] - 小児病棟における患児の発達支援の現状と課題 保育士の雇用と人的資源に注目した事例研究
鍋谷 照; 秦 佳江; 小津 草太郎; 濱崎 裕子; 富田 真弓; 園田 直子
久留米大学人間健康学部紀要, 2020年09月 - 小児科病棟における患児の発達支援の現状と課題(2) : 院内学級の復学における心理支援や他職種連携を中心に—Current Status and Issues of Child Developmental Support in Pediatric Wards : Focused on Psychological Support for Returning to Regular Schooling and Cooperation with Other Professions at Educational Support Classes in 5 hospitals
富田, 真弓; 園田, 直子; 濵﨑, 裕子; 鍋谷, 照; 小津, 草太郎; 秦, 佳江
久留米大学心理学研究, 2020年03月31日 - 進学動機と入試区分からみた医療系専門学生の学校適応—School adaptation of medical specialist students as seen from motivation and entrance examination classification.
松﨑, 正晃; 園田, 直子
久留米大学心理学研究, 2019年03月31日 - ASD傾向と情動喚起刺激が注意の解放と馴れに与える影響—The effect of ASD tendency and emotion stimulus on disengagement of attention and habituation.
増田, 奈央子; 園田, 直子
久留米大学心理学研究, 2019年03月31日 - 心理学科における高等学校公民の教科教育
園田, 直子; 津田, 彰; 木藤, 恒夫; 原口, 雅浩; 徳田, 智代; 山本, 眞利子; 浅野, 良輔; 浦上, 萌
久留米大学教職課程年報, 2018年03月31日 - 不快情動喚起時の有効視野縮小と記憶の関連—The relationship between shrinkage of useful field of view and memory in negative emotion
増田, 奈央子; 園田, 直子
久留米大学心理学研究, 2018年03月31日 - セルフコントロールの水準と変動の大きさが大学生活への適応感に及ぼす影響—How the level and magnitude of variation of the self-control can give an influence to feel adapted on campus.
野口, 大貴; 園田, 直子
久留米大学心理学研究, 2018年03月31日 - 家族介護者のソーシャルサポート希求態度を規定する要因—Factors related to the attitudes toward social support seeking by family caregivers
城戸, 由香里; 園田, 直子
久留米大学心理学研究, 2017年03月31日 - 画像刺激から喚起される情動の評定方法の検討 : IAPSと個人評定の比較—How to evaluate emotions evoked from images : comparison of IAPS scores with individually rated scores.
増田, 奈央子; 園田, 直子
久留米大学心理学研究, 2017年03月31日 - 語りの中で自伝的推論はどのように生起するか—How autobiographical reasoning occur in narrative of past recollection
田中, 京子; 園田, 直子
久留米大学心理学研究, 2017年03月31日 - 恋人支配行動が恋愛関係の良好さに及ぼす影響—Influence of Control Behaviors on Positive Romantic Relationships
片岡 祥; 園田 直子
応用心理学研究 = Japanese journal of applied psychology, 2016年11月, [査読有り]
ラスト(シニア)オーサー - 一人配置の養護教諭の自己教育力と職務上困難感との関連—Relationship between Self-education Ability in Solitary School Nurse Arrangements and Job Difficulties
石田 有紀; 園田 直子
応用心理学研究 = Japanese journal of applied psychology, 2016年07月, [査読有り]
ラスト(シニア)オーサー - 2つの恋人支配行動の生起メカニズムの違い—The Difference in the Occurrence Mechanism of Two Romantic Control Behaviors
片岡 祥; 園田 直子
応用心理学研究 = Japanese journal of applied psychology, 2016年07月, [査読有り]
ラスト(シニア)オーサー - 養護教諭の経験年数の違いによる一人前意識—Competent consciousness among school nurses according to the difference in their number of years of experience
石田, 有紀; 園田, 直子
久留米大学心理学研究, 2016年03月31日 - ネガティブ感情の対処方略とソーシャル・サポートの関連—The relationships between coping strategy of negative emotional expression and social support
藤林, まど花; 園田, 直子
久留米大学心理学研究, 2013年03月31日 - 大学生の体調不良と感情の表出方略の関連—The relationships between physical health and The strategy of emotional expression among university students
藤林, まど花; 園田, 直子
久留米大学心理学研究, 2012年03月31日 - 青年期に起こる愛着対象の移行における親の位置づけ—Parents' locations in transfer of attachment object that occurs in adolescence.
片岡, 祥; 園田, 直子
久留米大学心理学研究, 2010年03月31日 - 同性愛者のセクシュアリティ―研究の視点と展望―—Homosexuals' sexuality ― Sights and aview of studies ―
有馬, 將太; 園田, 直子
久留米大学心理学研究, 2010年03月31日 - 系列化課題を用いた認知発達プロセスに関する研究レビュー(展望)—A review of studies on cognitive development using seriation tasks
園田, 直子
久留米大学心理学研究, 2009年03月31日 - 青年期におけるアタッチメントスタイルの違いと恋人に対する依存との関連について—Which type of the person persists in his own romantic partner? : From the viewpoint of attachment theory
片岡, 祥; 園田, 直子
久留米大学心理学研究, 2008年03月31日 - 展望のある関係・ない関係 : 関係版時間的展望体験尺度(Experimental Time Perspective Scale in Close Relationships: ETPS-CR)の作成
園田, 直子; 片岡, 祥
久留米大学心理学研究, 2008年03月31日 - 人は他者との関係のなかで自分をどのようにとらえているのか : 語りの分析からみる「自己と他者」—A narrative analysis of self and others for early adulthood
坂上, ちおり; 片岡, 祥; 園田, 直子; 津田, 彰
久留米大学心理学研究, 2007年03月31日 - コラージュにおける自己像・他者像とアタッチメントスタイル—Relationship between Attachment Style and Figures of self and others presented in collage
園田, 直子; 片岡, 祥
久留米大学心理学研究, 2007年03月31日 - 語りから検討する40・50代の「親との関係」のとらえ方・意味づけ—A narrative analysis of meaning of "relationship of parents" for middle adulthood
坂上, ちおり; 園田, 直子; 津田, 彰
久留米大学心理学研究, 2006年03月31日 - コラージュの形式的特徴と自己の関連—Relationship between the style of collage and self
園田, 直子; 近藤, 朗子
久留米大学心理学研究, 2006年03月31日 - Sense of Coherenceからみた大学生の自己概念—Self-conception of University Students from a viewpoint of "Sense of Coherence"
園田, 直子; 森川, 美希
久留米大学心理学研究, 2005年03月31日 - コミュニティでの活動—医療行動科学の発展--心理臨床の新たな展開 ; チームアプローチとしての心理臨床活動
園田 直子; 穴井 千鶴
現代のエスプリ = L'esprit d'aujourd'hui, 2003年06月 - 首尾一貫感覚からみた育児期女性(1) : 育児不安との関連について—Sense of coherence (SOC) among women during a childcare period (1) : The relationship between SOC and childcare-related anxiety
穴井, 千鶴; 園田, 直子; 津田, 彰
久留米大学心理学研究, 2003年03月31日 - 大学生の進路決定と現在指向—The relations between university student's time orientation and decision on their course
園田, 直子
久留米大学心理学研究, 2003年03月31日 - 「言語的将来」と「想像された将来」におけるポジティブ・イリュージョン—Positive Illusion in "The Linguistically stated Future" and "The Imagined Future"
園田, 直子
久留米大学心理学研究, 2002年03月31日 - 系列的順序づけを構成する認知過程と構成過程の発達
園田直子
心理学研究, 1984年, [査読有り]
筆頭著者 - 系列化の発達と言語の獲得の関係について
小田直子
教育心理学研究, 1983年, [査読有り]
筆頭著者
- 女性とジェンダーの心理学ハンドブック
Unger, Rhoda Kesler; 日本心理学会ジェンダー研究会; 森永, 康子; 青野, 篤子; 福富, 護, 共訳
北大路書房, 2004年03月
4762823678 - ピアジェ思考の発達診断法
共訳
ナカニシヤ, 1987年
9784888480512 - 記憶と思考の発達心理学
共著
金子書房, 1983年
9784760822126
- 親子のモバイル端末利用に関する研究 (1)—モバイル端末利用が幼少期の自己制御に与える影響
浅野 良輔; 徳田 智代; 園田 直子; 浦上 萌
日本心理学会大会発表論文集, 2019年09月11日, 公益社団法人 日本心理学会 - 親のモバイル端末利用に関する研究(4)—育児ストレスと幼児期のエフォートフル・コントロールとの関連
浦上 萌; 浅野 良輔; 徳田 智代; 園田 直子
日本心理学会大会発表論文集, 2019年09月11日, 公益社団法人 日本心理学会 - 親子のモバイル端末利用に関する研究(3)—親のモバイル利用と子どものモバイル利用
園田 直子; 浦上 萌; 浅野 良輔; 徳田 智代
日本心理学会大会発表論文集, 2019年09月11日, 公益社団法人 日本心理学会 - 親子のモバイル端末利用に関する研究(2)—親の養育態度・育児ストレスとの関連
徳田 智代; 園田 直子; 浦上 萌; 浅野 良輔
日本心理学会大会発表論文集, 2019年09月11日, 公益社団法人 日本心理学会 - 過去・現在・未来の有機的な関係をどのように実証研究に組み込むか
石川 茜恵; 千島 雄太; 伊藤 友一; 森田 麻登; 園田 直子
日本心理学会大会発表論文集, 2017年09月20日, 公益社団法人 日本心理学会 - アカデミック・ハラスメントを理解する(自主シンポジウムG1)
小田部 貴子; 園田 直子; 舛田 亮太; 御輿 久美子; 荒野 俊一
日本教育心理学会総会発表論文集, 2009年, 一般社団法人 日本教育心理学会 - 638 大学生におけるジェンダー・シェマの性差について(III) : 領域特性からみた性差(性役割,社会7,口頭発表)
園田 直子; 青木 多寿子
日本教育心理学会総会発表論文集, 1990年, 一般社団法人 日本教育心理学会
- スマートフォン・タブレット利用と幼児の行動制御に関する心理学的研究
2019年 - スマートフォン・タブレット利用と乳幼児の社会的スキルに関する心理学的研究
2018年 - 育児期女性への心理的援助に関する研究
2003年04月 - 2004年03月 - 個人的目標と日常行動に関する心理学的研究
1997年05月 - 1998年03月