SEARCH
検索詳細
西原 慎治
法律学科
教授
経歴
■ 経歴
- 2018年04月 - 現在
久留米大学, 法学部, 教授 - 2018年02月 - 2019年03月
韓国・朝鮮大学校, 経商大学 経営学部, 助教授 - 2011年04月 - 2018年03月
久留米大学大学院, 法務研究科, 教授 - 2007年04月 - 2011年03月
神戸学院大学, 法学部, 准教授 - 2007年08月 - 2009年03月
ドイツ・ミュンヘン大学 レオポルド・ヴェンガー法史学研究所 客員研究員 - 2005年04月 - 2007年03月
神戸学院大学, 法学部, 助教授 - 2003年04月 - 2005年03月
神戸学院大学, 法学部, 専任講師
- 2003年, 慶應義塾大学, 法学研究科, 民事法学
- 2000年, 慶應義塾大学, 法学研究科, 民事法学
- 1998年, 慶應義塾大学, 法学部, 法律学科
- 1996年, 慶應義塾大学, 総合政策学部, 総合政策学科
研究活動情報
■ 論文
■ 講演・口頭発表等
■ Works_作品等
■ 共同研究希望
■ 研究者からの一言アピール
■ 関心を持って取組んでいる活動
- 日本のテレビショッピング市場の現状
西原慎治
商事判例研究, 2024年12月30日, [査読有り], [招待有り]
筆頭著者 - (資料)「第9回北関東甲信越大学対抗学生法律討論会」
白石智則
白鴎大学法政策研究所年報, 2020年03月, [招待有り] - (資料)第11回日韓法学会・韓日法学会共同シンポジウム「日韓両国における保証人保護に関する現状と今後の課題〈シンポジウムの概要〉」
西原慎治
白鴎大学法政策研究所年報, 2020年03月, [招待有り] - 「賭博」とは何か―その私法上の意義―
西原 慎治
法学セミナー, 2020年03月01日 - On Foreign-affiliated Companies Adopting the Form of Limited Liability Company in Japan -Focusing on Accounting System of Company Law-
西原 慎治
久留米大学法学, 2019年08月 - 株式会社の監査役に対する損害賠償請求権の帰趨―責任限定契約が付された場合に関して―
西原 慎治
久留米大学法学, 2018年10月 - 日本会社法上 任員 에 대한 損害賠償請求権 의 帰趨 ―責任限定契約 이 맺어진 경우를 中心 으로―
西原 慎治; 徐 聖浩
企業法研究, 2017年12月, [査読有り] - 《資料》「文化芸術基本法(2001)」の制定と日本の現状
西原 慎治; 木下 奈津紀
久留米大学法学, 2017年12月 - 《論説》無償の終身定期金契約と贈与契約の拘束力との関係についてーその撤回可能性を巡ってー
西原 慎治
『現代商事法の諸問題ー岸田雅雄先生古稀記念論文集ー』, 2016年07月 - 保険金受取人のうちの一部の者による相続放棄及び保険金請求権放棄の効果
西原 慎治
私法判例リマークス, 2016年07月 - 《論説》日本における会社法改正の最近の動向―監査制度を中心とした若干の考察―
西原 慎治
KOREAN BUSINESS REVIEW, 2013年04月, [査読有り], [招待有り] - 《判例研究》株式譲渡契約における表明保証違反の成否
西原 慎治
久留米大学法学, 2012年09月 - 《論説》リスク移転型契約を巡る立法論的考察―民法(債権法)改正を契機として―
西原 慎治
久留米大学法学, 2011年12月 - 《論説》ボワソナードの射倖契約論
西原 慎治
『フランス企業法の理論と動態(奥島孝康先生古稀記念論文集第二巻)』, 2011年10月 - 《論説》射倖契約論の問題状況
西原 慎治
『射倖契約の法理―リスク移転型契約に関する実証的研究―』, 2011年10月 - 《論説》日本の地震保険について
西原 慎治
KOREAN BUSINSS REVIEW, 2011年08月, [査読有り], [招待有り] - 《判例解説》「相続人」という指定と内縁の妻
西原慎治
保険法判例百選(別冊ジュリストNo.202), 2010年 - 《論説》債権・債務に付された条件について―民法(債権法)改正試案を契機として―
西原慎治
池田真朗/平野裕之/西原慎治編著 『民法(債権法)改正の論理』, 2010年 - 《論説》火災保険契約における故意の事故招致に関する一考察
西原慎治
保険学雑誌, 2010年 - 《判例研究》保険料不払いによる失効
西原慎治
保険事例研究会レポート, 2010年 - 《論説》保険法典の成立と射倖契約論
西原慎治
損害保険研究, 2010年 - 《論説》我が国の私法における「賭博」概念の生成と発展について
西原慎治
法学研究, 2009年 - 《論説》日本の金融商品取引法について
西原慎治
KOREAN BUSINESS REVIEW(外国雑誌), 2009年 - 《判例研究》温泉掘削契約における債務不履行の基準
西原慎治
法学雑誌タートンヌマン, 2009年 - 《論説》ドイツ民法典の成立と射倖契約
西原慎治
新井誠・山本敬三編著『ドイツ法の継受と現代日本法――G. リース教授退官記念論文集』, 2009年 - 《判例研究》定額補修分担金特約と消費者契約法一〇条の適用
西原慎治
神戸学院法学, 2008年 - 《研究ノート》債権法改正私案―終身定期金契約(民法六八九条以下)に関して―
西原慎治
神戸学院法学(大学・研究所等紀要、2008), 2008年 - 《判例研究》外国為替証拠金取引の効力と損害賠償
西原慎治
法学研究, 2007年 - 《資料》射倖契約におけるコーズの法理
西原慎治
私法, 2007年 - 《判例解説》被保険者の子が胎児であったときに発生した事故により後遺障害が残存した場合と自家用自動車総合保険の無保険者傷害条項に基づく保険金請求
西原慎治
ジュリスト臨時増刊(平成18年度重要判例解説), 2007年 - 《論説》射倖契約論とその周辺
西原慎治
生命保険論集, 2006年 - 《博士学位請求論文》射倖契約の基礎理論
単著
慶應義塾大学図書館所蔵(請求記号DT@K@2670), 2006年 - 《論説》生命保険契約者の地位の譲渡―東京地裁平成一七年一一月七日判決を契機として―
西原慎治
神戸学院法学, 2006年 - 《判例研究》破綻状態にある債務者のために締結された保証契約の効力
西原慎治
法学雑誌タートンヌマン, 2006年 - 《判例研究》瑕疵担保免責特約と民法五七二条の類推適用
西原慎治
神戸学院法学, 2005年 - 《論説》商法六四二条論-保険契約における主観的偶然性
西原慎治
奥島孝康/宮島司編著『商法の歴史と論理(倉澤康一郎先生古稀記念)』, 2005年 - 《論説》射倖契約におけるコーズの法理
西原慎治
神戸学院法学, 2005年 - 《判例研究》譲渡制限会社における先買権者指定請求撤回の可否
西原慎治
神戸学院法学, 2003年 - 《研究ノート》アラン・ベナバンの射倖契約論-主観的偶然性と客観的偶然性を中心に-
西原慎治
法学雑誌タートンヌマン, 2002年 - 《判例研究)雇傭契約上の競業避止義務/設立中の有限会社の不法行為責任
西原慎治
早稲田法学, 2002年 - 《論説》射倖契約における損益の不確実性
西原慎治
法学政治学論究, 2001年 - 《修士学位請求論文》射倖契約論序説
西原慎治
慶應義塾大学図書館所蔵請求記号MT@J@1792, 2000年 - 《資料》岡野敬次郎博士(1865-1925)業績目録(共著)
高田晴仁; 西原慎治
法学雑誌タートンヌマン, 1999年 - 《資料》岡野敬次郎博士・田部芳博士の略年譜および主要著作(共著)
高田晴仁; 西原慎治
法律時報, 1999年 - 《論説》民法第119条における無効行為の追認
西原慎治
法学雑誌タートンヌマン, 1998年 - 《論説》白地手形に対する支払いの効力
西原慎治
法学雑誌タートンヌマン, 1997年
- 雇傭契約上の競業避止義務/設立中の有限会社の不法行為責任(損害賠償請求、同反訴請求事件・東京地裁平7(ワ)19481号・同9(ワ)2198号、平11年5月28日民事第39部判決、判例時報1727号108頁、一部認容・一部棄却、反訴棄却、控訴(和解)〉
西原 慎治; Nishihara Shinji
早稲田法学, 2002年01月20日 - アラン・ベナバンの射倖契約論--主観的偶然性(l'alea subjectif)と客観的偶然性(l'alea objectif)を中心に
西原 慎治
法学雑誌t(0xFAC3)tonnement, 2002年
■ 講演・口頭発表等
- 日本のテレビショッピング市場の現状
西原慎治
社団法人韓国企業法学会/社団法人韓国商事判例学会(共催)「企業価値向上のための会社法制の動向と課題」, 2024年08月22日, [招待有り] - 射倖(しゃこう)契約とは何か―契約によるリスク移転―
西原 慎治
亜細亜大学 現代市民法講座, 2017年11月25日, [招待有り] - 日本の射倖契約論の現状
西原 慎治
韓国企業法学会・秋季学術大会, 2017年10月27日, [招待有り] - 「文化芸術基本法(2001)」の制定と日本の現状
西原 慎治; 木下 奈津紀
アジア文化中心都市を目指し文化基盤を創出するための学際融合に関する国際セミナー, 2017年06月02日, アジア文化センター, [招待有り] - 日本における会社法改正の最近の動向―監査制度を中心とした若干の考察―
西原 慎治
朝鮮大学校商経大学(韓国・光州広域市)知的研究所シンポジウム, 2013年01月25日, [招待有り] - 日本の地震保険について
西原 慎治
2011年朝鮮大学校経商大学付属知的研究センター主催コロキウム, 2011年08月, [招待有り] - 保険料不払いによる失効
2010年度第二回保険事例研究会(関西)報告, 2010年 - 火災保険契約における故意の事故招致に関する一考察―東京地判平成二一年三月二七日判決を契機として―
平成21年度日本保険学会全国大会第三セッション個別報告, 2009年10月 - 日本の金融商品取引法について
2009年朝鮮大学校経商大学付属知的研究センター(韓国・光州広域市)主催の4カ国(韓国。日本、中国、アメリカ)国際合同シンポジウム報告, 2009年06月 - 西欧法における射倖契約論の歴史について
2009年度第3回保険学セミナー(関西)報告, 2009年05月 - 保険契約法における射倖契約論の果たす役割について
2005年度第1回保険学セミナー(関西)報告, 2007年06月 - 商法642条の法構造に関して―射倖契約論の立場から―
平成19年度第1回日本保険学会関西部会報告会第三報告, 2007年 - 射倖契約におけるコーズの法理
日本私法学会第69回大会個別報告, 2006年10月
■ Works_作品等
- 『法学雑誌タートンヌマン第12号』(新青出版、編集兼発行人tatonnement刊行会西原慎治、ISBN9784915995743 )
2010年 - 『法学雑誌タートンヌマン第10号』(新青出版、編集兼発行人tatonnement刊行会西原慎治/切詰和雅、ISBN9784915995712)
2008年 - 『法学雑誌タートンヌマン第9号』(新青出版、編集兼発行人tatonnement刊行会西原慎治、ISBN9784915995682 )
2007年 - 『法学雑誌タートンヌマン第8号』(新青出版、編集兼発行人tatonnement刊行会西原慎治、ISBN9784915995668)
2006年
■ 共同研究希望
■ 研究者からの一言アピール
■ 関心を持って取組んでいる活動