SEARCH
検索詳細
新山 美紀
国際文化学科
准教授
研究活動情報
■ 論文
- 移民の子どもたちへのELL教育・支援 ー カナダBC州の公立小学校における実践から ー
新山美紀
久留米大学外国語教育研究所 紀要, 2018年03月
筆頭著者 - スカイプを利用した日加異文化交流
新山美紀; 西澤澄子
The 22nd Princeton Japanese Pedagogy Forum PROCEEDINGS, 2015年05月
筆頭著者 - 早期英語学習経験についての意識調査 ー大学生を対象に実施したアンケート調査からー
新山美紀
久留米大学外国語教育研究所 紀要, 2012年03月
筆頭著者 - 小学校外国語活動 学級担任主導で授業を行う意義について 一考察
新山美紀
久留米大学外国語教育研究所 紀要, 2011年03月
筆頭著者 - A College Level Teaching English To Children Course
新山美紀
JALT 2007 Conference Proceedings Tokyo: JALT, 2008年03月, [査読有り]
筆頭著者
- Socialization into Debating Discourse in English:A Pilot Study
新山 美紀
BULLETIN of BAIKO GAKUIN UNIVERSUTY BAIKO GAKUIN WOMEN'S JUNIOR COLLEGE, 2002年
筆頭著者 - Socialization into Debating Discourse in English:A Pilot Study
BULLETIN of BAIKO GAKUIN UNIVERSUTY BAIKO GAKUIN WOMEN'S JUNIOR COLLEGE, 2002年 - Peer feedback in an EFL writing classroom: What are the Japanese college students’ reactions to giving feedback to each other?
新山美紀
全国語学教育学会 山口支部研究紀要, 2000年08月, [査読有り]
筆頭著者 - Peer feedback as an aid to induce students' active involvement in their own learning
The Japan Association of Language Teaching Monthly Meeting of Kitakyushu Chapter (July 8th, 2000), 2000年 - Language Socialization of Japanese Students : A Case Study
Canadian Association of Applied Linguistics(28th Annual Conference June 2nd, 3rd, 4th, 1997), 1997年 - Language Socialization of Japanese ESL Students in an Advanced Public Speaking and Debating Class.
The Faculty of Graduate Studies Department of Language Education The University of British Columbia, 1997年
- 文部科学省検定済教科書 小学校外国語科用 ONE WORLD Smiles 6
金森強; 本多敏幸; 松本茂; Jay Sco; Ercanbrack; 赤沢真世; 阿部優子; 石塚博規; 泉恵美子; 大谷みどり; 奥村真司; 小野章; 高橋和子; 高味み鈴; 田邊義隆; 中嶋美那子; 中村香恵子; 中山晃; 新山美紀; 福田スティーブ利久; 三谷浩司; 森浩司; 吉田達弘; 吉村達之; 教育出版株式会社編集局
株式会社 研究社, 2024年01月20日 - 文部科学省検定済教科書 小学校外国語科用 ONE WORLD Smiles 5
金森強; 本多敏幸; 松本茂; Jay Sco; Ercanbrack; 赤沢真世; 阿部優子; 石塚博規; 泉恵美子; 大谷みどり; 奥村真司; 小野章; 高橋和子; 高味み鈴; 田邊義隆; 中嶋美那子; 中村香恵子; 中山晃; 新山美紀; 福田スティーブ利久; 三谷浩司; 森浩司; 吉田達弘; 吉村達之; 教育出版株式会社編集局, 共著
株式会社 研究社, 2024年01月20日 - すぐれた小学校英語授業 先行実践と理論から指導法を考える
泉恵美子; 小泉仁; 築道和明; 大城賢; 酒井英樹; 赤沢真世; 浅井麻衣子; 新井謙司; アレン玉井光江; 大田亜紀; 大谷みどり; 加賀田哲也; 加藤拓由; 狩野晶子; 國方太司; 久米優子; 杉浦宏昌; 高橋一幸; 武部八重子; 田淵真弓; 長沼君主; 新山美紀; 西原美幸; 幡井理恵; 俣野知里; 松原木乃実; 松宮奈賀子; 山中隆行; 土屋佳雅里, 共著, 第2部・理論編5章
株式会社 研究社, 2020年10月30日
9784327411046 - 文部科学省検定済教科書 小学校外国語科用 ONE WORLD Smiles 6
金森強; 本多敏幸; 松本茂; Jay Sco; Ercanbrack; 赤沢真世; 阿部優子; 石塚博規; 泉恵美子; 大谷みどり; 奥村真司; 小野章; 高橋和子; 高味み鈴; 田邊義隆; 中嶋美那子; 中村香恵子; 中山晃; 新山美紀; 福田スティーブ利久; 三谷浩司; 森浩司; 吉田達弘; 吉村達之; 教育出版株式会社編集局, 共著
株式会社 研究社, 2020年03月 - 文部科学省検定済教科書 小学校外国語科用 ONE WORLD Smiles 5
金森強; 本多敏幸; 松本茂; Jay Sco; Ercanbrack; 赤沢真世; 阿部優子; 石塚博規; 泉恵美子; 大谷みどり; 奥村真司; 小野章; 高橋和子; 高味み鈴; 田邊義隆; 中嶋美那子; 中村香恵子; 中山晃; 新山美紀; 福田スティーブ利久; 三谷浩司; 森浩司; 吉田達弘; 吉村達之; 教育出版株式会社編集局, 共著
教育出版株式会社, 2020年03月 - 名作映画完全セリフ集 スクリーンプレイ・シリーズ170 「食べて、祈って、恋をして」
八尋春海; 秋好礼子; 新山美紀; 樋口真己; 藤山和久; 藤原まみ; 松尾麻衣子; 八尋真由美, 共訳, Thanksgiving: pp.99-119, ライアン・マーフィー; ジェニファー・ソールト
株式会社フォーイン スクリーンプレイ事業部, 2014年07月 - 映画のロケ地で学ぶ観光業界英語
八尋春海; 安藤裕介; 新山美紀, 共編者(共編著者), Chapter 11-15, pp.51-75
2012年04月 - 名作映画完全セリフ集 スクリーンプレイ・シリーズ 153「サンセット大通り」
秋好礼子; 小林明子; 篠原一英; 高瀬文広; 鶴田知嘉香; 鶴田里美香; 新山美紀; 宮本朋子; 八尋春海; 山崎祐一; 與古光宏; 吉村圭, 共訳, pp. 60-65、pp.76-85, チャールズ・ブラケット
株式会社フォーイン スクリーンプレイ事業部, 2011年02月
9784894074613 - ゴースト ~天国からのささやき スピリチュアルガイド
秋好礼子; 今田桂子; 小林明子; 砂川典子; マルコム・スワンソン; 高瀬文広; 田中雅子; 新山美紀; 八尋春海; 八尋真由実; 與古光宏, 共訳, pp. 92-97、pp.100-105、pp.158-162, キム・モーゼス; イアン・サンダー
株式会社フォーイン スクリーンプレイ事業部, 2010年10月 - 映画の中の星条旗
秋好礼子; 石崎一樹; 市川くにやす; 角山照彦; 兼本円; 清水孝子; 砂川典子; 中村茂徳; 新山美紀; 藤本幸治; 朴真理子; 馬本鈴子; 村田希巳子; 八尋春海; 八尋真由実; 與古光宏, 共著, pp.16-17、pp.104-105、pp.122-123、pp.140-141、pp.158-159、pp.164-165、pp.218-219
株式会社フォーイン スクリーンプレイ事業部, 2007年01月 - 名作映画完全セリフ集 スクリーンプレイ・シリーズ「クリスティーナの好きなこと」
解説; 秋好礼子; 新山美紀, その他, pp.82-157, ナンシー・ピメンタル
株式会社フォーイン スクリーンプレイ事業部, 2003年02月 - 「映画英語教育」第4章特定の学習環境 15.課題としての映画ビデオ鑑賞-学習者の自主学習を促進するきっかけとしての試み-
スクリーンプレイ, 2003年, 査読無し - Every MOVIE Tells a Story 映画が語る現代社会
秋好礼子; 今田桂子; デニス・ウールブライト; 河崎妃奈; 熊抱ゆかり; 新藤照夫; 砂川典子; 高瀬文広; 中島千春; 新山美紀; 林裕二; ジェームス・ヒックス; 宮本朋子; 八尋春海; 八尋真由実; 與古光宏, 共著, Unit 1 Volunteer (pp.7-10)
株式会社 金星堂, 2003年01月 - 名作映画完全セリフ集 スクリーンプレイ・シリーズ 「ヒューマンネイチュア」
語句解説; 秋好礼子; 新山美紀, その他, pp.76-141
株式会社フォーイン スクリーンプレイ事業部, 2002年07月 - Challenges Environmental Issues through Movies 地球防衛軍出動せよ
デニス・ウールブライト; 大木正明; 大津隆広; 鈴木右文; 砂川典子; マルコム・スワンソン; マーニー・セイディ; 高瀬文広; 中谷安男; 新山美紀; 林裕二; ジェームス・ヒックス; 八尋春海; 八尋真由実; 與古光宏, 共著, Unit 11 水質汚染(pp.41-44)
株式会社 金星堂, 2001年01月
- スカイプを利用した日加異文化交流
口頭発表: 西澤澄子、新山美紀
The 22nd Princeton Japanese Pedagogy Forum, 2015年05月 - グローバル人材を育てるための「学び合い」インタビュー:日本とカナダをつなぐSkype活用の実践
口頭発表: 西澤澄子; 新山美紀
SYDNEY-ICJLE 2014: International Conference on Japanese Language Education, 2014年07月 - 小学校外国語活動から中学校英語へ ー早期英語学習経験についての意識調査からその接続を考えるー
口頭発表: 新山美紀
日本比較文化学会・九州支部、中国・四国支部、関西支部3支部合同例会, 2013年12月 - コミュニケーション能力の基礎を養う英語科指導法の研究ー場面や目的に応じた表現活動を通して
指導助言: 新山美紀
平成24年度 久留米市中学校教育研究会 第3回外国語部会, 2012年10月, [招待有り] - 英語でコミュニケーションを図ろうとする児童の育成について
指導講師・講話: 新山美紀
第23年度 久留米市小学校教育研究会・第3回外国語部会, 2011年10月, [招待有り] - 担任主導の授業をどう作るか
講師: 新山美紀
日本児童英語教育学会・九州沖縄支部夏季勉強会, 2010年08月, [招待有り] - 小学校外国語活動導入の目的を浸透させる校内研修づくりの在り方~出前研修によるサポートを通して~
共同発表; 田島孝則; 土山のり子; 新開順子; 塚本奈保子; 松原留美; 新山美紀
日本児童英語教育学会 第31回全国大会, 2010年06月20日 - 小学校外国語活動を踏まえて中学校での英語指導を考える
講話; 新山美紀
平成21年度 第4回北九州市英語教育研究協議会, 2009年11月, [招待有り] - 小学校外国語活動:必修化に備えて
講演; 新山美紀
下関教育委員会主催 平成20年度小学校英語活動研修会, 2008年11月, [招待有り] - 小学校英語教育の方向性
講話; 新山美紀
久留米市教育センター, 2008年05月, [招待有り] - Teaching English to children course at college
口頭発表; 新山美紀
The 33rd Annual Conference of Japan Association of Language Teaching, 2007年11月 - 児童英語教育コース:4年制大学・学科の1コースとしての活動
口頭発表; 新山美紀
全国英語教育学会 第33回大分研究大会, 2007年08月 - How Did American Children Learn to Read?
口頭発表; リーパー・すみ子; 新山美紀
The 32nd Annual Conference of Japan Association for Language Teaching, 2006年11月 - Students' Reactions To Giving Feedback To Each Other
口頭発表; 新山美紀
Korea TESOL Busan-Gyeongnam Chapter Meeting, 2002年05月, [招待有り] - The Effect of Peer Response Activity on Students' Attitude
口頭発表; 新山美紀
The 27th Annual Conference of Japan Association for Language Teaching, 2001年11月 - Language socialization of Japanese students: A case study
グロリア・タン; 新山美紀
Canadian Association of Applied Linguistics 28th Annual Conference, 1997年06月04日
- 英語習得論
2023年04月 - 現在
久留米大学 - 英語科教育法
2020年04月 - 現在
久留米大学 - 児童英語教育
2014年04月 - 現在
久留米大学、九州女子大学 - 教科教育の研究(英語科)
2007年04月 - 2019年03月
久留米大学、西南女学院大学