SEARCH
検索詳細
桐明 あゆみ
看護学科
教授
研究活動情報
■ 論文
■ 共同研究希望
■ 共同研究実績
■ 研究者からの一言アピール
- 腹膜透析を受ける高齢者の家族の介護に対する自信と関連要因
桐明 あゆみ
日本腎不全看護学会誌, 2022年04月 - 腹膜透析を受ける高齢者の主介護者の介護負担感と関連要因
桐明あゆみ 下山節子 森山智文 深水圭 三橋 睦子 西津 規 大脇 浩香 木庭 薫 菅原 園子 小山 由香里 今村 朋子 加藤 ひろみ 今井 早良 河原田 康貴
日本透析医学会雑誌, 2021年06月 - 透析医療と介護-レスパイトケア活用に向けて
桐明あゆみ
臨床透析, 2017年01月 - Development and Testing of the Partnership Scale for Primary Family Caregivers Caring for Pastients With Dementia
Ayumi Kiriake,Michiko Moriyama
Journal of Family Nursing (Impact Factor:2.357 ranked in Nursing(SCI)3/116,3/114 in Nursing(SSCI),4/43 in Family Studies,Source: 2016 Journal Citation Reports?:THOMSON REUTERS), 2016年08月 - 認知症を有する人を介護する家族介護者のパートナーシップを築く力の向上を目指した教育プログラムの検討
桐明あゆみ 森山美知子
日本看護科学学会誌, 2016年03月 - 認知症ケアにおける家族介護者のパートナーシップ向上を目指した心理教育プログラムの有効性に関する研究
桐明あゆみ
広島大学博士論文, 2013年03月 - アルツハイマー病患者家族介護者へのサポートグループを用いた対処技術指導
Andrea,S,佐伯あゆみ,守本とも子
看護実践の科学, 2008年09月 - 認知症高齢者を在宅で介護する家族の家族機能と主介護者の介護負担感に関する研究
佐伯あゆみ,大坪靖直
家族看護学研究, 2008年02月 - 認知症高齢者を介護する家族の家族機能および家族システムが主介護者の介護負担感に及ぼす影響
佐伯あゆみ
日本赤十字九州国際看護大学 Intramural Research Report, 2006年12月 - 終末期認知症高齢者への「緩和口腔ケア」導入への取り組み
渡部貴美江,中村早苗,原等子,佐伯あゆみ,寺門とも子
日本赤十字看護学会誌, 2006年03月 - 終末期痴呆性高齢者に対する「緩和口腔ケア」の適用による効果
日本赤十字九州国際看護大学 Intramural Research Report
日本赤十字九州国際看護大学 Intramural Research Report, 2006年03月 - 介護老人福祉施設におけるケアスタッフの終末期ケアに対する意識―M市内介護老人福祉施設調査より―
寺門とも子,佐伯あゆみ,稲留由紀子,原等子Schreiner A.S.,
日本赤十字九州国際看護大学 Intramural Research Repor, 2005年12月 - カルガリー家族看護モデルを用いた家族インタビューのロールプレイ演習の効果-看護師の認識の変化に対する分析-
佐伯あゆみ,石松直子,山根理恵子
日本赤十字九州国際看護大学 Intramural Research Report, 2005年03月 - 療養病棟における痴呆性高齢者の口腔内の現状とケアの課題
中村早苗,原等子,渡部喜美江,嵯峨由美,寺門とも子,佐伯あゆみ,大林京子
日本看護学会論文集(老年看護), 2005年01月
- 腹膜透析を受ける高齢者の家族の介護負担感と関連要因
桐明あゆみ
第42回日本看護科学学会学術集会, 2022年12月 - 疾患・治療の経過でみるよく挙げる看護診断 白血病で化学療法を受ける場合
三橋睦子監修 孫田千恵 桐明あゆみ 中村信也 岡崎敦子 井上由美子 加藤陽子
照林社 プチナース 9月号, 2022年09月 - 腹膜透析を受ける高齢者の家族の介護状況の実態と介護に対する自信の関連要因
桐明あゆみ
第23回日本腎不全看護学会学術集会, 2020年11月 - 経験豊かな看護師の行う急性期脳卒中患者の離床場面における看護実践の特徴
福居賢祐, 桐明あゆみ, 原頼子
第39回日本看護科学学会学術集会, 2019年11月 - 認知症高齢者の家族介護者の生活支援
桐明あゆみ
臨床透析, 2016年03月 - 認知症ケアにおける家族介護者のパートナーシップ向上を目指した心理教育プログラムの有効性に関する研究
桐明 あゆみ
広島大学保健学ジャーナル, 2014年10月 - 透析患者の家族支援を再考する 慢性疾患患者の家族心理とケア
桐明 あゆみ
臨床透析, 2011年10月 - 腎不全患者への支援についての再考「指導」「教育」のあり方 ケース別にみた指導・教育慢性病を持つ人の家族をいかに支援すればよいのか
桐明 あゆみ
臨床透析, 2009年09月
- プライマリケア・看護学 応用編 小児期から成人期への移行に向けた支援 ―家族を一つのケアユニットとした看護―
森山美知子編, 分担執筆
南山堂, 2023年04月 - 家族に対する看護
桐明あゆみ, 分担執筆
慢性腎臓病看護第6版 医学書院, 2021年10月 - 社会資源を活用することで患者の疾病管理行動を促進させるか
日本腎不全看護学会, 分担執筆
CKD保存期ケアガイド 医学書院, 2021年05月 - CKD保存期ケアガイド 移植編 がんに対する対策は、移植後のがん発生を抑制するか
桐明 あゆみ他
日本腎不全看護学会 医学書院, 2021年 - 基礎からわかる透析療法パーフェクトガイド -家族への支援-
桐明あゆみ, 分担執筆
学研メディカル秀潤社, 2017年06月 - 第12章 論文執筆の実践例
桐明あゆみ,下山節子・江藤節代編集, 分担執筆
さあ!事例研究に挑戦しよう 一歩一歩ステップを踏んで 初めて研究に取り組むナースのために 日本メディカルセンター, 2013年05月 - 家族看護理論
桐明あゆみ,日本腎不全看護学会編集, 分担執筆
腎不全看護第4版医学書院, 2012年07月 - 高齢者で注意が必要な疾患のケア 脳出血・くも膜下出血、脳梗塞
桐明あゆみ,中島洋子編集, 分担執筆
病棟で生かす高齢者ケアの実践 スキルアップパートナーズ, 2012年03月 - 家族看護理論
桐明あゆみ,日本腎不全看護学会編集, 分担執筆
腎不全看護第3版医学書院, 2009年07月 - 国際協力機関におけるNGOの役割
桐明あゆみ,日本赤十字社・Palamg Merah Indonesia編集, 分担執筆
インドネシア災害看護学教科書 日本赤十字社 インドネシア赤十字社, 2009年07月
- Development of Partnership Scale for Family Caregivers:Caring for Patients with Dementia in Japan
Ayumi Kiriake
12th International Family Nursing Conference in Odense,Denmark(program&Abstruct), 2015年08月 - 高齢者の服薬管理能力と関連要因
米満香織,桐明あゆみ
第14回福岡県看護学会抄録集, 2014年12月 - 認知症ケアにおける家族介護者のパートナーシップ向上を目指した心理教育プログラムの効果
桐明 あゆみ,稲留 由希子
第33回看護科学学会学術集会講演集, 2013年12月 - 看護大学におけるインタープロフェッショナル教育の授業展開と授業評価
中島洋子,西田志穂,古村美津代,原頼子,舞弓京子,桐明あゆみ,椛勇三郎
日本看護福祉学会, 2013年06月 - Development of the Family caregiver partnership evaluation scale who cares dementia patient at home
Ayumi K,Yukiko I, Michiko M
The 9th International Conference with the Global Network of WHO program&abstract126, 2012年06月 - テーマ:認知症高齢者を在宅で介護する家族の認知症ケアにおけるパートナーシップ測定尺度の開発 -表面的妥当性と内容的妥当性の検討-
桐明 あゆみ
第18回日本家族看護学会学術集会抄録集, 2011年06月 - パートナーシップに基づく認知症高齢者を介護する家族へのケア
桐明あゆみ,稲留由紀子,白木潤子
第13回腎不全看護学会学術集会, 2010年11月 - 国際医療協力 人道支援をめぐって世界の健康の危機と人道援助の歴史
喜多悦子,上村朋子,佐伯あゆみ
日本医学会総会抄録集, 2007年12月 - The Cognition of the primary family caregivers for the elderly with Dementia in Difference kinship.
A,SAEKI, M,NAKAMURA,T,HIMENO Y,OTSUBO
The 8th International Family Nursing Conference (Bangkok Thailand)program&Abstract, 2007年06月 - 認知症高齢者を在宅で介護する家族の家族機能と主介護者の介護負担感に関する研究
佐伯あゆみ 大坪靖直
家族看護学研究, 2006年08月 - 看護学生の家族介護に対する意識調査
佐伯あゆみ
日本老年看護学会第10回学術集会抄録集, 2005年10月 - カルガリー家族看護モデルを用いた家族インタビューのロールプレイ演習の効果
佐伯あゆみ 石松直子 山根利恵子
家族看護学研究, 2004年08月 - 終末期痴呆性高齢者の「緩和口腔ケア」研修会による効果
原等子,寺門とも子,佐伯あゆみ,大林京子,中村早苗,沼田陽子,壽福ムツ子,渡部貴美江,嵯峨由美
老年社会科学, 2004年06月
- 2021年
第24回日本腎不全看護学会学術集会 企画・実行委員 - 2021年
日本看護研究学会九州沖縄地方会学術集会企画実行委員 - 2020年09月
第27回JARFN 交流 集会 発表 家族を一つのケアユニットとして捉えた時のトランジッション・ケアの課題 - 2020年
慢性看護学会 - 2020年
第3回九州CKD看護研究会 - 2020年
九州CKD看護研究会 - 2019年
日本家族看護学会社会活動・政策委員会委員 - 2017年
腎不全看護学会編集委員会委員 - 2013年12月
第13回福岡県看護学会 座長 第一群 ケアの実践 - 2013年04月
日本看護科学学会 - 2013年04月
日本看護福祉学会 - 2012年12月 - 2013年03月
日本看護福祉学会 - 2013年
Japan Journal of Nursing Science Reviewer database 登録 - 2012年07月
長崎原爆病院ラダーステップアップ研修 家族看護学応用編 講師 - 2011年12月
長崎原爆病院ラダーステップアップ研修 家族看護学基礎編 講師 - 2010年04月 - 2011年11月
第13回日本腎不全看護学会実行委員会 - 2009年11月
第42回人工透析医学学会 看護部門ワークショップ 「透析療法指導看護師(DLN)・透析看護認定看護師(CN)による事例検討会」テーマ:認知症透析患者に対する看護を考えよう コメンテーター・ファシリテーター - 2009年10月
日本腎不全看護学会 教育セミナー講師「看護に活かすナラティブアプローチ」 - 2009年09月
日本腎不全看護学会 DLN受験準備サポートセミナー講師 「学習理論・エンパワメント」「家族看護理論・カウンセリング」 - 2009年05月
日本腎不全看護学会 - 2009年03月
JICA「中東地域復興における公衆衛生改善コース」研修の総括、運営 - 2009年
日本腎不全看護学会 DLN研修「家族看護を実践しよう!基礎コース」講師 - 2009年
腎不全看護学会 DLN 基礎研修 家族看護理論 講師 - 2008年12月
唐津赤十字病院 公開講座講師 テーマ「家族看護理論を実践に活かす」 - 2008年11月
日本赤十字九州国際看護大学地域公開講座講師 テーマ「家族と健康」 - 2006年10月
日本赤十字九州国際看護大学地域公開講座講師 テーマ「家族システム理論で家族の力を引き出そう」 - 2005年10月
スマトラ島沖地震・津波災害における日本赤十字社の国際救援検証業務 現地調査 - 2003年04月
日本老年看護学会 - 2003年04月
日本家族心理学会 - 2002年05月
日本家族看護学会 - 第67回日本透析医学会学術集会・総会 シンポジスト 高齢透析患者を支える医療・介護・福祉
■ 共同研究希望
■ 共同研究実績
■ 研究者からの一言アピール
- 看護実践による効果を検証する介入研究に興味があります。慢性疾患をもつ患者と家族をシステムとして捉え、効果的な支援を提供することで、何が起こるのか予測し、実践し、科学的な評価を積み重ねていきたいと思っています。また、介入においては対象者とのパートナーシップの構築が、大変重要だと考えています。