SEARCH

Search Details

Rikimaru -Nishi Yukiko
Department of Plastic and Reconstructive Surgery and Maxillofacial Surgery
Assistant Professor

Researcher information

■ Research Keyword
  • Plastic and Reconstructive Surgery and Maxillofacial Surgery
  • Microscopic and Developmental Anatomy
  • 形成外科
  • 抗加齢医学
  • 再生医療
  • アクティブラーニング
  • 協同学習
  • 医学教育
■ Field Of Study
  • Life sciences, Plastic and reconstructive surgery, 再建外科学
  • Life sciences, Plastic and reconstructive surgery, 抗加齢医学
  • Life sciences, Anatomy, FIB/SEM tomography
■ Research Theme
  • 移植軟骨の生着と形態・機能維持に関する組織学的解析
  • ケロイド・肥厚性瘢痕の電子顕微鏡(FIB/SEM)解析
  • 色素異常症におけるメラノサイトの電子顕微鏡解析
  • 脂肪吸引法によって採取された脂肪組織の移植後変化に関する組織学的解析
  • 透明化標本を用いた組織内血管・神経の三次元配置に基づく新しい皮弁採取法の開発
  • インストラクショナル・デザインに基づいたSociety5.0に活躍できる医療者教育

Career

■ Educational Background
  • Apr. 2024 - Mar. 2025, Nagoya University, FCME(Foundation Course for Medical Education)
  • Apr. 2023 - Mar. 2024, Tohoku University, 2023年度実務家教員等育成のための研修講師養成プログラム修了
  • Jul. 2022 - Mar. 2023, 熊本大学 教授システム学研究センター, 2022年度産学連携教育イノベーター育成プログラムインストラクショナルデザイン指導力育成コース修了
  • Oita Medical University

Research activity information

■ Award
  • 2023
    日本顕微鏡学会論文賞
  • 2021
    第1回ダイバーシティ・インクルージョンDay優秀賞
■ Paper
■ MISC
  • 重度顔面先天異常(顔面裂)に対する再建手術と最終touch up surgery
    力丸 由起子, 守永 圭吾, 右田 尚, 力丸 英明, 清川 兼輔.
    形成外科, Jul. 2024
  • ライフステージの変化と問題解決・プロフェッショナリズムの実践               
    力丸 由起子.
    福岡県医師会 医学生との交流会 第11回先輩医師と話そう, Oct. 2023
  • 科目「協同学習」を受講した学生の肯定的感情と不確定志向の関連性について
    小松 誠和; 力丸 由起子; 太田 啓介; 渡部 功一; 茂木 まりあ; 吉田 彩夏; 甲原 定房; 平上 久美子; 安永 悟
    医学教育, Jul. 2023
  • Ⅵ再生医療 1.軟骨の特殊な能力と未来への可能性
    力丸 由起子, 力丸 英明,清川 兼輔.
    形成外科, Jun. 2023
  • 片側唇裂外鼻変形に対する鼻形成術の応用               
    力丸 英明; 守永 圭吾; 井野 康; 力丸 由起子; 右田 尚; 清川 兼輔
    日本美容外科学会会報, Dec. 2022
  • 小耳症手術のAesthetic mind 小耳症手術のフレームワークにおけるAesthetic mind               
    力丸 英明; 力丸 由起子; 守永 圭吾; 井野 康; 右田 尚; 清川 兼輔
    日本頭蓋顎顔面外科学会学術集会プログラム・抄録集, Nov. 2022
  • 臨床実習における協同学習の活用 「振り返りの会」
    津田 尚武; 田崎 和人; 横峯 正人; 吉里 俊幸; 牛嶋 公生; 力丸 由起子; 山田 圭; 福本 義弘; 渡部 功一; 安永 悟; 小松 誠和; 安陪 等思
    医学教育, Jul. 2022
  • 協同を基盤としたPBLの改善
    小松 誠和; 力丸 由起子; 太田 啓介; 原 樹; 渡部 功一; 安陪 等思; 安永 悟
    医学教育, Jul. 2022
  • 脂肪幹細胞の蛍光標識における至適濃度の研究 ~蛍光イメージング手法を用いた解析に向けて~               
    力丸 由起子
    第1回ダイバーシティ・インクルージョンDay(久留米大学), May 2021
  • 市民セミナー「敏感肌のスキンケア?基礎医学から見た皮膚の正しいお手入れ方法?」               
    力丸由起子
    サイエンス福岡クラブ主催(世話人:友清芳二先生、藤田守先生), Apr. 2021
  • FIB/SEMトモグラフィを用いた皮膚の三次元形態解析
    力丸由起子; 力丸由起子; 太田啓介; 太田啓介; 右田尚; 水谷友紀; 山下美香; 力丸英明; 清川兼輔; 中村桂一郎
    日本皮膚科学会雑誌, May 2021
  • perifascial areolar tissue(PAT)に関する臨床的知見について
    山内 大輔; 清川 兼輔; 力丸 英明; 渡部 功一; 力丸 由起子; 井野 康; 橋口 晋一郎; 植木 翔也; 原 茂; 神戸 優子; 中村 薫乃
    久留米医学会雑誌, May 2020
  • 当科での慢性膿胸に対する治療戦略
    守永圭吾; 井野康; 力丸由起子; 池尻充宏; 力丸英明; 清川兼輔
    日本形成外科学会総会・学術集会プログラム・抄録集, 2020
  • ケロイドおよび肥厚性瘢痕の三次元微細構造解析               
    力丸 由起子, 太田 啓介, 平嶋 伸吾, 都合 亜記暢, 中村 桂一郎
    第 60 回 日本顕微鏡学会 九州支部学術講演会, Dec. 2018
  • 老人性色素斑におけるメラノサイトとケラチノサイトの3次元構造解析               
    水谷 友紀, 山下 美香, 橋本 理恵, 厚木 徹, 笠 明美, 林 昭伸, 力丸 由起子, 太田 啓介
    日本香粧品学会, Sep. 2018
  • ケロイドの新たな診断と治療法 肥厚性瘢痕とケロイドの電子顕微鏡による三次元解析               
    右田 尚; 力丸 由起子; 古賀 憲幸; 太田 啓介; 中村 桂一郎; 清川 兼輔
    日本創傷治癒学会プログラム・抄録集, Nov. 2017
  • ラットを用いたヒト脂肪注入移植後の経時的変化に関する研究 -第2報-               
    力丸 由起子、 力丸 英明、 井野 康、太田 啓介、都合 亜記暢、東 龍平、中村 桂一郎、 清川 兼輔
    第26回日本形成外科学会基礎学術集会, Oct. 2017
  • アクティブ・ラーニングの実践例の紹介 医学部組織学実習へのLTD基盤型授業を意識し た協同学習の導入とその効果
    太田啓介、金澤知之進、力丸由起子、平嶋伸悟、安永悟、中村桂一郎
    医学教育学会, Aug. 2017
  • ラットを用いたヒト移植脂肪組織の経時的変化に関する組織学的研究               
    力丸 由起子、 力丸 英明、 井野 康、太田 啓介、東 龍平、 都合 亜記暢、金澤 知之進、中村 桂一郎、 清川 兼輔
    第122回日本解剖学会総会, Mar. 2017
  • ラットを用いたヒト移植脂肪組織の経時的変化に関する組織学的研究               
    力丸 由起子、 力丸 英明、 井野 康、太田 啓介、 東 龍平、 中村 桂一郎、 清川 兼輔
    第25回日本形成外科学会基礎学術集会, Oct. 2016
  • FIB/SEM tomographyを用いた皮膚の病態生理解析の新手法
    力丸 由起子, 太田 啓介, 金澤 知之進, 東 龍平, 都合 亜記暢, 岡山 聡子, 中村 桂一郎
    第121回日本解剖学会総会, 2016
  • ケロイドおよび肥厚性瘢痕の三次元微細構造解析?正常皮膚と成熟瘢痕との比較検討?               
    力丸 由起子, 太田 啓介, 金澤 知之進, 東 龍平, 都合 亜記暢, 岡山 聡子, 中村 桂一郎
    第71回解剖学会地方会, Oct. 2015
  • 重要臓器の露出を伴う感染創や難治性潰瘍に対する新しい治療戦略-感染創内での人工真皮の使用は可能か?-
    守永圭吾; 力丸由起子; 井野康; 清川兼輔
    日本形成外科学会総会・学術集会プログラム・抄録集, 2015
  • FIB/SEMトモグラフィー法による生体組織のメゾスケールと免疫組織学的観察の接点
    太田啓介; 岡山聡子; 吉富宗健; 力丸由起子; 都合亜記暢; 岡毅; 金澤知之進; 中村桂一郎
    日本組織細胞化学会総会・学術集会講演プログラム・予稿集, Sep. 2013, [Reviewed]
  • A TREATMENT STRATEGY FOR AN ABDOMINAL WALL DEHISCENCE WOUND WITH A BOWEL EXPOSURE AND INFECTION -COMBINATION THERAPY OF IW-CONPIT WITH ARTIFICIAL DERMIS-               
    K. Morinaga, K. Kiyokawa, Y. Nishi
    The4th Congress of the World Union of Wound Healing Societies, Sep. 2012
  • FIB/SEMを用いたミトコンドリアクリステの三次元構造解析
    太田 啓介, 都合 亜記暢, 内田 加奈子, 田上 隆一郎, 力丸 由起子, 東 龍平, 中村 桂一郎
    解剖学会, Jun. 2012
  • 塩化ベンザルコニウムによる顔面化学熱傷の1例               
    奥田 希和子; 西 由起子; 清川 兼輔
    日本形成外科学会会誌, Dec. 2009
  • 腸管露出を伴った腹壁創離開に対する安全かつ確実な治療法 創内持続陰圧洗浄と人工真皮の併用療法               
    西 由起子; 清川 兼輔; 渡部 功一; 力丸 英明; 坂本 有孝
    日本創傷治癒学会プログラム・抄録集, Dec. 2009
  • 臍に発生した異所性子宮内膜症の1例               
    奥田 希和子; 西 由起子; 清川 兼輔; 中島 明彦
    日本形成外科学会会誌, Aug. 2009
  • 創内持続陰圧洗浄療法の消化器外科術後難治性創感染治療への応用
    定永 倫明; 山名 健史; 山下 奈真; 萱島 寛人; 吉住 朋晴; 福田 篤志; 松浦 弘; 西 由起子; 奥田 希和子; 清川 謙輔
    日本消化器外科学会雑誌, Jul. 2009
  • 顔面多発奇形の3例               
    西 由起子; 清川 兼輔; 井上 要二郎; 力丸 英明; 渡部 功一
    日本頭蓋顎顔面外科学会誌, Jun. 2009
  • 術後腹部創離解・感染に対する創内持続陰圧洗浄療法の有用性               
    西 由起子; 清川 兼輔
    日本形成外科学会会誌, Apr. 2009
  • 感染創及び難治性皮膚潰瘍に対する創内持続陰圧洗浄療法の治療成績               
    守永 圭吾; 清川 兼輔; 山内 俊彦; 春日 麗; 古賀 憲幸; 井野 康; 西 由起子
    日本創傷治癒学会プログラム・抄録集, Dec. 2008
  • 膀胱壁まで索状物が到達していた尿膜管遺残症の1例               
    西 由起子; 清川 兼輔
    日本形成外科学会会誌, Oct. 2008
  • 両側顔面裂を含めた顔面多発先天異常の治療経験               
    王丸 陽光; 清川 兼輔; 力丸 英明; 西 由起子
    日本形成外科学会会誌, Oct. 2008
  • われわれが開発した大胸筋・DP連合皮弁によって熱傷後頸部瘢痕拘縮の治療を行った1例               
    西 由起子; 清川 兼輔; 西田 真; 力丸 英明; 渡部 功一
    熱傷, Jun. 2008
  • 全身熱傷後整容的機能的改善手術を積極的に行っている1例               
    古賀 憲幸; 力丸 英明; 清川 兼輔; 渡部 功一; 西 由起子
    熱傷, Jun. 2008
  • 眼窩骨折整復術の標準化 陳旧性眼窩骨折に対する対応               
    西 由起子; 清川 兼輔; 井上 要二郎; 渡部 功一; 力丸 英明; 山内 俊彦
    日本頭蓋顎顔面外科学会誌, Jun. 2008
  • レーザー治療後に切除を行った母斑細胞母斑の組織学的検討               
    西田 真; 西 由起子; 井上 亮; 清川 兼輔; 王丸 光一
    日本形成外科学会会誌, Feb. 2008
  • 両側巨口症、下顎低形成、口蓋裂、右軟口蓋形成不全を合併した多発奇形の1例               
    西 由起子; 清川 兼輔; 力丸 英明; 木塚 雄一郎; 高橋 長弘
    日本形成外科学会会誌, Feb. 2008
  • 四肢骨開放骨折に対する創内持続陰圧洗浄療法と人工真皮を用いた新しい治療法               
    右田 尚; 森久 陽一郎; 西 由起子; 守永 圭吾; 力丸 英明; 清川 兼輔
    日本創傷治癒学会プログラム・抄録集, Dec. 2007
  • 他院で作成された胸腹部tubed flapに腹直筋皮弁を連合して下顎と口腔底再建を行った1例               
    西 由起子; 清川 兼輔; 力丸 英明; 木塚 雄一郎; 坂本 有孝
    日本マイクロサージャリー学会会誌, Jun. 2007
  • 内胸動脈第3肋間穿通枝を用いた新しい大胸筋皮弁による頭頸部小欠損の再建               
    力丸 英明; 清川 兼輔; 古賀 憲幸; 井野 康; 西 由起子
    頭頸部癌, May 2007
  • 他院で作成された胸腹部tubed flapと腹直筋皮弁の連合皮弁による下顎・口腔底広範囲欠損の再建               
    西 由起子; 清川 兼輔; 井上 要二郎; 力丸 英明; 木塚 雄一郎; 坂本 有孝
    頭頸部癌, May 2007
  • 他院で作成された胸腹部Tubed flapに腹直筋皮弁を連合して下顎再建を行った1例               
    西 由起子; 清川 兼輔; 力丸 英明; 木塚 雄一郎; 坂本 有孝
    日本形成外科学会会誌, Mar. 2007
  • スキンステープラーによる皮下異物の1症例               
    右田 尚; 福島 淳一; 渡部 功一; 西 由起子; 清川 兼輔
    日本形成外科学会会誌, Jan. 2006
  • 体内異物(パラフィンおよびシリコンバック)による豊胸術後に高度の拘縮変形をきたした1症例               
    王丸 陽光; 渡部 功一; 西 由起子; 井野 康; 清川 兼輔
    日本形成外科学会会誌, Nov. 2005
  • 第1足趾のdegloving injuryに対し遊離内側足底皮弁による再建を行った1例               
    渡部 功一; 福島 淳一; 西 由起子; 王丸 陽光; 清川 兼輔
    日本形成外科学会会誌, Nov. 2005
  • 体内異物(パラフィンおよびシリコンバック)による豊胸術後に高度の拘縮変形をきたした1症例               
    王丸 陽光; 渡部 功一; 西 由起子; 井野 康; 清川 兼輔
    日本形成外科学会会誌, Aug. 2005
  • 第1足趾のdegloving injuryに対し遊離内側足底皮弁による再建を行った1例               
    渡部 功一; 福島 淳一; 西 由起子; 王丸 陽光; 清川 兼輔
    日本形成外科学会会誌, Aug. 2005
  • スライスした肋軟骨チップを用いた高度眼球陥凹変形の治療               
    西 由起子; 清川 兼輔; 渡部 功一; 力丸 英明; 山内 俊彦
    日本頭蓋顎顔面外科学会誌, Jun. 2005
  • まれな耳下腺脂肪腫の1例               
    王丸 陽光; 渡部 功一; 西 由起子; 清川 兼輔
    日本形成外科学会会誌, Apr. 2005
  • 幼少時の放射線治療によって生じた高度眼球陥凹の治療経験               
    西 由起子; 渡部 功一; 清川 兼輔; 力丸 英明; 内山 俊彦
    日本形成外科学会会誌, Apr. 2005
  • 腋窩リンパ漏に対してリンパ管静脈吻合が有効であった一症例               
    森久 陽一郎; 井上 要二郎; 清川 兼輔; 福島 淳一; 藤田 博正; 末吉 晋; 田中 寿明; 西 由起子
    日本創傷治癒学会プログラム・抄録集, Nov. 2004
  • 治療に難渋した下咽頭・頸部食道狭窄の1例               
    坂本 有孝; 井上 要二郎; 西 由起子; 清川 兼輔; 田井 良明; 津田 幸雄; 本田 和良; 中島 格; 藤田 博正; 末吉 晋
    日本形成外科学会会誌, Feb. 2004
■ Books and other publications
  • 第?編 四肢再建診療ガイドライン第3章 足部の再建 CQ12 足底荷重部の再建において知覚再建は必要か? 第?編 四肢再建診療ガイドライン第4章 四肢再建一般 CQ17 四肢の皮膚軟部組織欠損に対して,再建前の wound bed preparationとして陰圧閉鎖療法は有効か?               
    力丸由起子(著編者:日本形成外科学会、日本創傷外科学会、日本頭蓋顎顔面外科学会), Contributor
    形成外科診療ガイドライン1 2021年版 皮膚疾患/頭頸部・顔面疾患/体幹・四肢疾患 第2版(金原出版), Aug. 2021
  • 3.慢性膿胸(肺瘻,気管支瘻を含) 4.腹部離開創(消化管露出例を含)               
    I 基礎知識 1.IW-CONPIT開発の経緯(清川兼輔) 2.IW-CONPITにおける基礎実験と,より効果的な方法(守永圭吾) 3.吸引器の工夫(山内大輔) 4.IW-CONPITの適応と禁忌(寺田小百合,王丸陽光) II AR動画でわかる! IW-CONPITの基本手技 (范 綾) III IW-CONPIT実践治療マニュアル 1.頭部の感染創-閉鎖式創内持続陰圧洗浄療法-(小山麻衣) 2.縦隔洞炎(人工血管露出例を含)(橋口晋一郎) 3.慢性膿胸(肺瘻,気管支瘻を含)(力丸由起子) 4.腹部離開創(消化管露出例を含)(力丸由起子) 5.褥 瘡(春日 麗)6.足潰瘍(井野 康) 7.異物感染(右田 尚) 8.開放骨折(Gustilo type IIIB)(力丸英明) 編者:清川兼輔, Contributor
    創内持続陰圧洗浄療法マニュアル 感染創がこんなに早く治る!? / 清川兼輔 克誠堂出版, Apr. 2018
  • 第5章 鼻骨・鼻篩骨骨折 1.臨床症状・合併損傷               
    力丸 由起子, Contributor
    顔面外傷診療ガイドライン 形成外科診療ガイドライン編 金原出版, 2015
■ Lectures, oral presentations, etc.
  • Array tomographyを用いたヒト正常皮膚と老人性色素斑の病変部におけるメラノサイト樹状突起の三次元形態解析の比較検討               
    力丸 由起子; 力丸 英明; 太田 啓介; 船津 貴志; 都合 亜記暢
    第66回 日本顕微鏡学会九州支部集会・学術講演会66, 14 Dec. 2024
  • Array tomographyおよびFIB/SEMを用いたメラノサイト樹状突起の三次元形態解析の比較検討               
    力丸 由起子; 力丸 英明; 太田 啓介; 船津 貴志; 都合亜記暢
    第66回 日本顕微鏡学会九州支部集会・学術講演会, 14 Dec. 2024
  • ドーパ・アンモニア化硝酸銀の二重染色を用いたメラノサイト樹状突起の三次元形態解析               
    力丸 由起子; 力丸 英明; 太田 啓介; 東 龍平; 都合 亜記暢
    第66回 日本顕微鏡学会九州支部集会・学術講演会, 14 Dec. 2024
  • ドーパ・アンモニア化硝酸銀の二重染色を用いたメラノサイト樹状突起の三次元形態解析-第3報-               
    力丸 由起子; 力丸 英明; 太田 啓介; 船津 貴志; 都合 亜記暢; 清川 兼輔
    第32回日本形成外科学会基礎学術集会(O16-2), 20 Oct. 2023
  • シンポジウム2「小耳症手術のAesthetic mind」 小耳症手術のフレームワークにおけるAesthetic mind               
    力丸 英明, 力丸 由起子, 守永 圭吾, 井野 康, 右田 尚, 清川 兼輔.
    第40回日本頭蓋顎顔面外科学会学術集会, Nov. 2022
  • ドーパ・アンモニア化硝酸銀の二重染色を用いたメラノサイト樹状突起の三次元形態解析-第2報-               
    力丸 由起子; 力丸 英明; 太田 啓介; 船津 貴志; 都合 亜記暢; 清川 兼輔
    第31回日本形成外科学会基礎学術集会(O11-2), 14 Oct. 2022
  • ドーパ・アンモニア化硝酸銀の二重染色を用いたメラノサイト樹状突起の三次元形態解析               
    力丸 由起子, 力丸 英明, 平嶋 伸吾, 太田 啓介, 清川 兼輔
    第30回日本形成外科学会基礎学術集会, Oct. 2021
  • FIB/SEMトモグラフィを用いた皮膚の三次元形態解析(教育講演36)               
    力丸 由起子、太田 啓介、右田 尚、水谷 友紀、山下 美香、力丸 英明、清川 兼輔、中村 桂一郎
    第120回日本皮膚科学会総会(2021.06.12パシフィコ横浜、横浜)教育講演(シンポジウム), Jun. 2021
  • 四肢再建ガイドライン(シンポジウム) CQ12:足底荷重部の再建において知覚再建は必要か。 CQ13:足底の広範囲欠損において、遊離皮弁移植術は有効か? CQ17:四肢の皮膚軟部組織欠損に対して、再建前のwound bed preparationとして陰圧閉鎖療法は有効か。               
    力丸 由起子
    第28回日本形成外科学会基礎学術集会, Nov. 2019
  • ケロイドの新たな診断と治療法 肥厚性瘢痕とケロイドの電子顕微鏡による三次元解析               
    右田 尚, 力丸 由起子, 古賀 憲幸, 太田 啓介, 中村 桂一郎, 清川 兼輔
    日本創傷治癒学会, Nov. 2017
  • 鼻骨・鼻篩骨骨折ガイドラインを作成してー反省と今後の展開?               
    力丸 由起子, 菅又 章, 田中 嘉雄, 窪田 吉孝, 堀江 和幸, 田牧 聡志, 柳田 卓也
    第57回日本形成外科学会総会・学術集会, Apr. 2014
  • 肥厚性瘢痕およびケロイドの電子顕微鏡解析               
    右田 尚,力丸 由起子,古賀 憲幸,太田 啓介,中村 桂一郎,清川 兼輔
    第22回日本形成外科学会 基礎学術集会, Nov. 2013
  • 新しい電子顕微鏡を用いた肥厚性瘢痕とケロイドの解析               
    右田 尚,力丸 由起子,古賀 憲幸,太田 啓介,中村 桂一郎,清川 兼輔
    第8回瘢痕・ケロイド治療研究会, Aug. 2013
  • ガイドラインシンポジウム「鼻篩骨骨折」 鼻篩骨骨折の臨床症状 合併損傷               
    西 由起子
    第30回日本頭蓋顎顔面外科学会学術集会, Nov. 2012
  • ガイドラインシンポジウム「鼻篩骨骨折」 鼻篩骨骨折の臨床症状 合併損傷               
    西 由起子
    第30回日本頭蓋顎顔面外科学会学術集会, Nov. 2012
  • ミニシンポジウム「感染を伴う腹壁離開創(腸管露出、腸瘻)に対する治療戦略」 腸管露出を伴う腹壁離開創に対する治療戦略―創内持続陰圧閉鎖療法と人工真皮の併用療法―               
    坂本 有孝,守永 圭吾,清川 兼輔,西 由起子
    第4回日本創傷外科学会, Jul. 2012
  • 線維芽細胞ネットワーク:BFI及びFIB/SEMトモグラフィによる間葉組織の観察               
    中村桂一郎、東龍平、都合亜記暢、力丸由起子、田上隆一郎、金澤知之進、太田啓介
    第117回日本解剖学会・全国学術集会, Mar. 2012
  • Whole mitochondrial membrane organization of rat hepatocyte revealed by FIB/SEM tomography               
    K. Ohta, R. Higashi, A. Togo, Y Rikimaru, R. Tanoue, K. Nakamura
    10th Asia-Pacific Microscopy Conference, Feb. 2012
  • ヒト肥厚性瘢痕およびケロイド組織の メゾスケール形態解析の試み               
    力丸由起子,太田啓介,田上隆一郎,都合亜記暢,東龍平,中村桂一郎
    日本顕微鏡学九州支部会 第53回学術講演会, Dec. 2011
  • FIB/SEMを用いたミトコンドリアクリステの三次元構造解析               
    太田啓介、都合亜記暢、内田加奈子、田上隆一郎、力丸由起子、東龍平、中村桂一郎
    日本解剖学会第67回九州支部学術集会, Oct. 2011
  • シンポジウム 炎症的側面と腫瘍的側面を持つ肥厚性瘢痕・ケロイド研究の総合的アプローチ               
    古賀 憲幸, 清川 兼輔. 力丸 由起子
    第20回日本形成外科学会基礎集会, Oct. 2011
  • 唇裂初回手術における余剰皮膚性赤唇の温存と二期的有効理由               
    力丸英明、清川兼輔、渡辺功一、高橋長弘、西 由起子、井上要二郎
    第15回形成外科手術手技研究会, Feb. 2011
  • 消化管における創傷治癒のトピックス 腸管露出を伴う腹壁離開創に対する治療戦略 ー創内持続陰圧洗浄療法と人工真皮の併用療法ー               
    守永圭吾、清川兼輔、西 由起子、王丸陽光
    第40回日本創傷治癒学会, Dec. 2010
  • ラットにおける移植肋軟骨の経時的形態変化の研究 ー第2報ー               
    坂本有孝、清川兼輔、西 由起子、力丸英明、渡辺功一
    第19回日本形成外科学会 基礎学術集会, Sep. 2010
  • 広背筋弁による難治性肺瘻の治療戦略               
    渡辺功一、清川兼輔、井野 康、西 由起子、力丸英明、井上要二郎
    第2回日本創傷外科学会総会・学術集会, Jul. 2010
  • 小耳症手術肋軟骨フレームの固定における吸収糸の有用性について               
    坂本有孝、清川兼輔、西 由起子、力丸英明、渡辺功一
    第53回日本形成外科学会総会・学術集, Apr. 2010
■ Courses
  • Sep. 2024 - Present
  • Dec. 2022 - Present
  • 1年次の「協同学習」の授業運営と課題作成を行ないました。今年度は新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)について取り上げてみました。課題1:並行して学ぶ基礎生物学と内容がリンクするようにし、課題と他の科目との関連付けができる工夫を行いました。課題2:COVID-19の臨床症例を取り上げ、看図アプローチを行いました。医療現場の動画も用意し、学生さんの興味を喚起するような工夫をしました。課題3:哺乳類とウイルスとの共生関係、ゲノム編集について取り上げました。答えのない、未来に向けた話で、発展的な学習を期待しています。3つの課題の終了後には、各班の成果発表会を行い、活発な質疑応答が見られました。最後に、課題に関連す内容を専門家のお二人の先生方からご講演頂きました。毎回活発な議論がみられ、仲間との切磋琢磨の機会となりました。               
    2021 - Present
  • Oct. 2019 - Present
    久留米大学医学部
  • アクティブ・ラーニングの実践例の紹介 医学部組織学実習へのLTD基盤型授業を意識し た協同学習の導入とその効果               
    Sep. 2016 - Feb. 2021
  • 2022年度産学連携教育イノベーター育成プログラム「インストラクショナル・デザイン指導力育成コース」修了               
  • 臨床実習における協同学習の活用『振り返りの会』(日本医学教育学会ポスター発表)               
  • 「実務家教員等育成のための研修講師養成プログラム」修了               
  • 協同学習を基盤としたPBLの改善(日本医学教育学会ポスター発表)               
  • 一般社団法人エフェクティブコーチング協会EMACSコーチ認定証取得               
■ Affiliated academic society
  • Apr. 2024 - Present
    日本医学教育学会               
  • Apr. 2022 - Present
    抗加齢医学会               
  • Apr. 2000 - Present
    日本形成外科学会               
  • Present
    創傷外科学会               
  • Present
    日本オンコプラスティックサージャリー学会               
  • Present
    日本頭蓋顎顔面外科学会               
  • Present
    日本解剖学会               
  • Present
    日本創傷外科学会               
  • 頭蓋顎顔面外科学会               
  • 日本熱傷学会               
■ Research Themes
■ 共同研究実績
  • 科研費基盤研究(C)次世代ストラクトーム解析による真皮細胞間相互作用の形態的評価と病態との関連(研究代表者:太田啓介)の分担研究者
  • 挑戦的萌芽研究 カハール細胞ネットワークはシート状か?:次世代電顕による間葉細胞の形態解析(研究代表者:中村桂一郎)の分担研究者
  • 科研費基盤研究(C) マクロファージを制し根治を目指す!新型電子顕微鏡での肥厚性瘢痕、ケロイドの研究(研究代表者:古賀憲幸)の分担研究者
  • 科研費基盤研究(B) 全身の結合組織線維芽細胞のFIB/SEMトモグラフィによる三次元超微形態解析(研究代表者:中村桂一郎)の分担研究者
  • (株)KOSE との皮膚メラノサイト三次元形態解析(2014-2017)
■ 関心を持って取組んでいる活動
  • ①FIB/SEMトモグラフィーを用いた細胞・組織の三次元形態解析を行っています。ケロイド と肥厚性瘢痕は臨床経過は全く異なっていますが、病理組織像はよく似ています。これまでの観察手法では得られなかった細胞ー細胞間の相互作用を形態的に解析することで、病態を理解する新知見を提供できるかもしれません。また、吸引脂肪組織を自家移植に用いる際の品質管理についても電子顕微鏡を用いて詳細に解析を進めています。皮膚メラノサイトをin vitroで観察すると、in vivoとは全く形態が異なります。生体生体における皮膚メラノサイトの治療前後の三次元形態解析も併せて行なっています。②形成外科領域で頻用されている自家軟骨(硝子軟骨)はさまざまな部位に移植されますが、術後吸収による移植片の減少やwarping現象による変形が問題となります。動物モデル・余剰ヒト試料を用いてこれらの課題を解決できる手法の開発を進めています。・Perifascial Aleorar Tissue(PAT)や脂肪吸引法で採取された脂肪組織なども、盛んに移植手術が行われていますが、移植後の組織構築変化については未解明な点があります。透明化標本を作成したり、移植組織内に存在する幹細胞に蛍光標識し追跡する生体イメージング手法を用いたりして、解析を進めています。・チーム医療の基盤となるソフトスキルを学生時代に身につけておくことは、臨床の現場で活躍するために非常に重要です。「協同学習」の手法を用いて実習や講義を行なっています。また1年次の「協同学習」手法を4年次PCCE(Pre-Clinical Clerkship Exercise)でも活用しています。さらに臨床実習の場でもこの手法を活用し、より充実した活動になるよう工夫をしているところです。久留米大学医学部の学生さんが、仲間と共に学び合い、切磋琢磨できる良いculture、skillを持てるよう支援しています。・Society5.0時代には、これまでのような既知の正解だけを教える教育ではなく、学習者が自ら考え、自らの行動変容を自律的に行なって、社会変化に対応していけるような人材育成と教育が求められています。時代変化に対応した教育を提供する必要があると考え、2022年度は自らの学び直し(リカレント教育)として、産学連携教育イノベーター育成プログラムに応募して、インストラクショナル・デザインを学んできました。学んだ成果を本学の医学教育に実装できるよう取り組んでいます。