SEARCH

Search Details

Yoshida Youichi
Department of Intercultural Studies
Professor

Researcher information

■ Research Keyword
  • 日本近世史
  • 日本医学史
  • 日本儒学史
  • 日本思想史
  • 日本史
■ Field Of Study
  • Humanities & social sciences, History of thought
■ Research Theme
  • 北部九州地方における近代化の諸相
  • 儒学・医学などを中心とした日本近世思想史・教育史
  • 筑前亀井家の研究
  • 筑後地域の古文書探求

Career

■ Career
  • Apr. 2017 - Present
    文学部, 教授
  • Oct. 2009
    Kurume University, 准教授
  • Apr. 2006 - Sep. 2009
    Kurume University, 講師
■ Member History
  • Apr. 2013 - Present
    審議委員, 久山町文化財審議会
  • Apr. 2010 - Present
    編集委員, 幕末明治佐賀偉人伝(佐賀県)
  • Nov. 2009 - Present
    審議委員, 久留米市文化財収蔵資料審議会
  • Oct. 2009 - Present
    審議委員, 鳥栖市文化財審議会

Research activity information

■ Paper
  • 『荘子』徳充符篇にみる儒学者の「障害(者)」観               
    吉田 洋一
    障害史研究別冊『障害史へのアプローチ』(2019~23年度科学研究費補助金基盤研究A成果報告書), Mar. 2024
  • 「中津城沿革志」について               
    吉田 洋一
    『史料と人物Ⅸ』(中津市歴史博物館分館医家史料館叢書), Mar. 2023
  • 横井家の日記帳について               
    吉田 洋一
    『史料と人物Ⅷ』(中津市歴史博物館 分館 医家史料館叢書), Mar. 2021
  • 横井家入門簿について               
    吉田 洋一
    『史料と人物Ⅶ』(中津市歴史民俗資料館分館医家史料館叢書), Mar. 2020
  • 古医道秘伝巻(「医大道小巻」)に関する一考察               
    吉田 洋一
    『史料と人物Ⅵ』(中津市歴史民俗資料館分館医家史料館叢書), Mar. 2019
  • 久留米藩「町奉行中勤方覚」について               
    古賀正美・吉田洋一
    久留米大学文学部紀要(国際文化学科編), Sep. 2018
  • 村上田長の医学修養―「山脇東門先生随筆」を素材として―               
    吉田 洋一
    『学芸の諸相Ⅱ』(中津市歴史民俗資料館 分館 医学史料館叢書), Mar. 2017
  • 山口酒造場史料目録               
    吉田 洋一
    『日田地域研究』(筑後川流域圏の総合研究5), Mar. 2016
  • 村上玄秀の「徂徠先生学則解」について               
    吉田 洋一
    『学芸の諸相Ⅰ』(中津市歴史民俗資料館 分館 医学史料館叢書ⅩⅤ), Mar. 2016
  • 村上春海の紀行文―「諸雑用記」を中心に―               
    吉田 洋一
    『人物と交流Ⅳ』(中津市歴史民俗資料館 分館 医家史料館叢書ⅩⅣ), Mar. 2015
  • 広瀬家関連書籍の出版事情―広瀬貞治の功績を中心に―(学会発表共)               
    吉田 洋一
    2014異文化交流國際學術検討會論文集(南榮科技大學), Mar. 2014
  • 村上家の人物交流―所蔵掛幅を素材として―               
    吉田 洋一
    『人物と交流Ⅲ』(中津市歴史民俗資料館 分館 医家史料館叢書ⅩⅢ), Mar. 2014
  • [史料紹介]明治四年~九年「用水方諸入費」について               
    吉田 洋一
    『うきは・朝倉地域研究』(筑後川流域圏の総合研究4), Mar. 2014
  • 「福岡藩奥御番医亀鑑」の翻刻               
    吉田 洋一
    久留米大学文学部紀要 国際文化学科編, Mar. 2014
  • 村上玄秀「論語聞書」(明和六年写)について               
    吉田 洋一
    『史料と人物Ⅴ』(中津市歴史民俗資料館分館医学史料叢書?), Mar. 2013
  • 中津藩医に関する一考察―「御物頭一件始末覚書」を素材として―               
    吉田 洋一
    『史料と人物Ⅳ』(中津市歴史民俗資料館分館 医家史料館叢書?), Mar. 2012
  • 山口酒造場史料について               
    吉田 洋一
    『久留米地域研究』(筑後川流域圏の総合研究3), Mar. 2012
  • 文政年間における大江家周辺の事績               
    吉田 洋一
    『史料と人物 Ⅲ』(中津歴史民俗資料館分館医家史料館資料叢書 10), Mar. 2011
  • 旧三潴郡地域の古文書―大木町を中心に―               
    吉田 洋一
    『三潴地域研究(筑後川流域圏の総合研究2)』, Mar. 2010
  • 耶馬溪屋形家の種痘活動―明治初期を中心に―               
    吉田 洋一
    『人物と交流Ⅱ』(中津市歴史民俗資料館分館医家史料館叢書9), Mar. 2010
  • 江戸時代後期における地域医療の実情―屋形家史料を素材として―               
    吉田 洋一
    『史料と人物Ⅱ』(中津市歴史民俗資料館分館医家史料館叢書8), Mar. 2009
  • 大川市域の近世―漁場争い(吉原家文書)を中心に―               
    吉田 洋一
    『大川地域研究(筑後川流域圏の総合研究1)』, Mar. 2008
  • 明治初期における耶馬溪地域の医療―屋形家史料「年中行事日記簿」を中心に               
    吉田洋一
    『史料と人物Ⅰ』(中津市歴史民俗資料館分館 医学史料館叢書7), Mar. 2008
  • 村上玄秀の事蹟について―備忘史料を中心に―               
    ヴォルフガング・ミヒェル編
    『中津市歴史民俗資料館分館 医家史料館叢書』6, Mar. 2007
  • 村上玄水の参勤随行記               
    ヴォルフガング・ミヒェル編
    『村上玄水資料叢書』5, Apr. 2006
  • 村上家の軍学修養―旺相門解を中心に―               
    ヴォルフガング・ミヒェル編
    『村上玄水資料叢書』3, Mar. 2005
  • 江戸期中津藩の軍学について               
    ヴォルフガング・ミヒェル編
    『村上玄水資料叢書』2, Mar. 2004
  • 解蔵記について               
    ヴォルフガング・ミヒェル編
    『村上玄水資料叢書』1, Mar. 2003
■ MISC
  • 医学・薬学関連史料について               
    吉田 洋一
    肥前島原松平文庫所蔵史料目録(2)(肥前島原松平文庫調査報告 3), Mar. 2024
  • 久留米医学史―九州医専から久留米大学まで               
    吉田 洋一
    西日本文化, Oct. 2017
  • 一四 思想・教育・学問(2016年度の歴史学界―回顧と展望―日本近世)               
    吉田 洋一
    史學雑誌(公益財団法人史學会), May 2017
  • 久留米大学御井図書館所蔵古文書目録(その1)               
    久留米大学古文書調査会 吉田 洋一
    久留米大学文学部紀要 国際文化学科編, Mar. 2014
  • 江戸時代の医学史②―企画展に寄せて―               
    吉田 洋一
    能古博物館だより第65号((財)亀陽文庫能古博物館), Oct. 2011
  • 江戸時代の医学史①―企画展に寄せて―               
    吉田 洋一
    能古博物館だより第64号((財)亀陽文庫能古博物館), Sep. 2011
  • On the diary of first generation of Tokumei Matsuo, the European physician at the Sage Clan in the last days of the Tokugawa Shogunate
    吉田 洋一; 中野 正裕
    Bulletin of the Institute of Comparative Studies of International Cultures and Societies, Mar. 2011
  • 『懐旧楼筆記』にみる牧園茅山               
    柳川市史編さん委員会
    柳川文化資料集成第五集『柳川の漢詩文集』・月報, Mar. 2009
  • A chronological study of Nanmei Kamei's life
    吉田 洋一
    Bulletin of the Institute of Comparative Studies of International Cultures and Societies, Mar. 2009
  • 江戸時代の地方医療―村上玄秀関連史料の事例より―               
    ヴォルフガング・ミヒェル編
    『中津市歴史民俗資料館分館 医家史料館叢書』7, Mar. 2007
  • 伊地知季安著『漢学起源』訳注(四)
    江藤 秀一; 堤 雅彦; 吉田 洋一
    久留米大学大学院比較文化研究論集, Jul. 2000
  • 亀井南冥と吉益東洞--日本近世医学小史
    吉田 洋一
    日本学研究, Jun. 2000
  • 亀井南冥の医学思想
    吉田 洋一
    洋学, 1999
■ Books and other publications
  • 「江戸時代の学問と教育」(第1章第1節1~2)               
    吉田 洋一, Contributor
    新修宗像市史編集委員会『新修宗像市史 教育・文化・まちづくり』, Mar. 2021
  • 概説(第1章)、学問と教育、医学・医療、酒造業の創業(第4章第1~3節)               
    吉田 洋一, Contributor
    宇美町誌編さん室編『新修 宇美町誌』, Oct. 2020
  • 第九章 近世の教育               
    吉田 洋一, Contributor
    みやま市史編集委員会編『みやま市史 通史編 下巻』, Mar. 2020
  • 久留米藩の医学               
    吉田 洋一, Contributor
    『天然痘との闘い 九州の種痘』岩田書院, Jun. 2018
  • 第五章 嘉麻・穂波地方の学問と教育               
    吉田 洋一, Contributor
    飯塚市編『飯塚市史 中巻』, Mar. 2016
  • 二.真珠産業(第二章「地方政治と産業の近代化」第四節第五項)               
    吉田洋一, Contributor
    大村市史編さん委員会編『新編大村市史 第四巻』近代編, Mar. 2016
  • 第一節 大村藩の学問・教育(第五章「大村藩の学問・教育、文化、宗教」)               
    吉田 洋一, Contributor
    大村市史編さん委員会編『新編大村市史 第三巻』近世編, Mar. 2015
  • 眞木和泉守の修学過程               
    吉田 洋一, Contributor
    眞木和泉守研究会編『眞木和泉守保臣先生 歿後百五十年記念誌』眞木和泉守保臣先生顕彰会, Nov. 2014
  • 一 月田蒙斎の生涯 二 月田塾の門人               
    吉田 洋一, Contributor
    荒尾市編『荒尾市史 通史編』(第三編第四章第二節), Mar. 2012
  • 久留米大学御井図書館所蔵 越智重明文庫目録               
    野田俊昭、吉田洋一編
    久留米大学御井図書館, Jul. 2009
  • 福岡藩の医学―亀井南冥を中心に―               
    吉田 洋一, Single work
    東アジア地域間交流研究会編『から船往来―日本を育てた ひと・ふね・まち・こころ』, Jun. 2009
  • 志摩地域の文化と宗教(第一節 文化(一 学問))               
    吉田 洋一, Contributor
    志摩町史編集委員会編『新修志摩町史』(第五編近世 第四章), Mar. 2009
  • 広瀬家の出版事業―広瀬貞治の功績を中心に―               
    吉田洋一, Single work
    東京大学史料編纂所研究成果報告書2008-2『近世後期における地域ネットワークの形成と展開 日田広瀬家を中心に』科学研究補助金基盤研究(B)研究成果報告書, Mar. 2009
  • 文書資料解題、資料翻刻               
    吉田洋一、本田佳奈, Contributor
    福岡県営五ヶ山ダム関係文化財調査報告Ⅰ『五ヶ山・小川内』〔第4巻〕福岡県文化財調査報告書 第215集 福岡県教育庁総務部文化財保護課, Mar. 2008
  • 江藤新平と久留米               
    吉田洋一 編者:江藤新平関係文書研究会(代表 島善高), Single work
    平成16年度~平成18年度科学研究費補助金研究成果報告書『「江藤新平関係文書の総合調査」研究成果報告書』, Mar. 2007
  • 『北茂安町史』近代編・現代編・年表               
    吉田 洋一, Contributor
    北茂安町史編纂委員会, Mar. 2005
  • 秋月街道               
    福岡県教育委員会
    福岡県文化財調査報告書 第195集, Mar. 2004
  • 長崎街道               
    福岡県教育委員会
    福岡県文化財調査報告書 第184集, Mar. 2003
  • 『新柳川名証図会』               
    柳川市史編集委員会, Contributor
    柳川市史編集委員会, Oct. 2002
  • 『佐賀県議会史 続二』               
    Others
    佐賀県議会, Mar. 2002
  • 旧柳河藩主立花家文書調査報告書(一)~(三)               
    柳川市教育委員会 柳川古文書館
    柳川市教育委員会, Mar. 2002
  • 安東家史料目録(増補訂正版)               
    柳川古文書館
    柳川古文書館史料目録 第13集, Mar. 2001
■ Courses
  • 「筑後の伝統工芸」(狩野啓子・神本秀爾編『和紙と藍に魅せられて―筑後の伝統工芸―』p.p.2-5)               
    Mar. 2023
  • 『久留米まち物語(ふるさと文化誌10)』(福岡県文化団体連合会)全66頁、編集・執筆(「久留米と医学―来目医師会・九州医専」、「久留米藩の学問と文教―藩校明善堂・樺島石梁・矢野一貞」、「天保学連―水天宮真木和泉と尊攘運動」)               
    Mar. 2022
  • 洋学史学会監修、青木歳幸ほか編『洋学史研究事典』(思文閣出版、全503頁)「福岡県下の洋学(p.p.421-422)」担当               
    Sep. 2021
  • アクロス福岡福岡文化誌編さん委員会編『福岡県の幕末維新』(アクロス福岡福岡文化誌9)海鳥社、コラム(「若き日の真木和泉守―その修学過程を中心に」、「奇人・高山彦九郎の久留米訪問」)担当               
    Mar. 2015
  • 眞木和泉守研究会編『眞木和泉守 語録50選 誠の力が時代を変える』編集及び「02少年期の勉学」担当               
    Jul. 2014
  • 堂前亮平・吉田洋一共編『西鉄沿線謎解き散歩』(新人物文庫)KADOKAWA中経出版               
    Apr. 2014
  • アクロス福岡文化史編纂委員会編『福岡県の名城』海鳥社、p120―127(久留米城 松崎陣屋)               
    Mar. 2013
  • アクロス福岡文化史編纂委員会編『福岡県の神社』海鳥社、p136―145(高良大社 水天宮 大善寺玉垂宮 風水神社 五穀神社 北野天満宮 月読神社 須佐能袁神社 若宮八幡宮 賀茂神社 素戔嗚神社)               
    Mar. 2012
  • 小林日出夫編『日本のこころ・一〇〇のことば』明徳出版社、p124―126、152―154、193―194(亀井南冥、亀井昭陽、広瀬旭荘)               
    May 2006
  • 平凡社編『福岡県の地名(日本地名大系41)』p89、273―275、279―283、283―286、330―334(近世嘉麻郡・稲築町・頴田町・碓井町・山田市)               
    Oct. 2004
  • 久留米大学
  • 長崎県立大学
  • 久留米大学
  • 久留米大学
■ Affiliated academic society
  • 2009
    明治維新史学会               
  • 2000
    七隈史学会               
  • 1997
    洋学史学会               
  • 1996
    日本思想史学会               
  • 1996
    九州中国学会               
  • 1995
    九州史学研究会               
  • 1993
    日本歴史学会               
■ Research Themes
■ 共同研究希望
  • 北部九州地方を中心とした儒学・医学思想(特に18~19世紀)の諸相について、従来の先行研究をふまえて、未見資料の発掘・検討によって補訂したい。
  • 前近代における「儒医」の存在意義について立証したい。
■ 共同研究実績
  • 低平地研究会(佐賀大学低平地沿岸海域研究センター)歴史専門部会(2005年4月~、2015年4月~同歴史・文化研究部会)
  • 久留米市文化財収蔵資料審議会審議委員(2009年11月~)
  • 鳥栖市文化財審議会審議委員(2009年10月~)
  • 久山町文化財保護審議委員(2013年4月~)
  • 久留米市草野歴史資料館協議会委員(2014年3月~)
  • 筑後市文化財専門委員(2019年1月~)
  • 久留米市文化財保存活用地域計画協議会委員(2019年4月~)
  • 八女市文化財専門委員会委員(2019年10月~)
  • 大川市文化財専門委員会・文化財保存活用地域計画策定協議会委員(2021年4月~)
  • 嬉野市史編集委員会専門部会専門員(2021年7月~)
■ 研究者からの一言アピール
  • 地域の歴史を学ぶことの重要性を伝えたい。