森本 紀巳子の教育方法・教育実践に関する発表、講演等 | |
---|---|
年月日 | 概要 |
2006/3/11 | 日本赤十字武蔵野短期大学「看護学におけるPBLテュートリアル教育」に関するFD研修会において、「PBL教育の実際-編入生の科目レポートの分析-」の結果をもとにPBL教育方法について報告した。 報告内容:編入生第3学年の授業科目「看護学原論」では、PBLの事例課題を紙面上の事例ではなく、模擬患者を活用した学生の看護実践場面としている。学生は、学生が行った看護実践場面から気づいたことを討論し、その後もっと“良い看護”にするためには看護者としてどのようなことが解かっていたりできたら良いかの学習課題を出し合い、その学習課題の解決に向けて自己学習とグループ討論を繰り返す。この学習方法を行った学生のレポート分析から、看護についてより深く考えるようになったことと、PBLのねらいとする①自己学習力、②問題解決力、③人間関係力、④統合力が身についてきていることが示唆された。 (森美智子;「看護学におけるPBL・テュートリアル教育」FD研修会報告書、p74-75、2006) |
久留米大学研究者紹介についてのお問合せ先 |
|
現在、登録準備中の研究者もいます。内容については、随時更新することにしています。
なお、研究者の個人情報(メールアドレス等)に関するお問い合わせはご遠慮ください。 また、久留米大学研究者紹介の内容を無断転用することを禁止します。 システムの制約上、対応できない文字に関しては、正式の表記ではない文字を使用しています。 |
|
<医学部> | 総合企画部 産学官連携推進室 (久留米市旭町67) TEL:0942-31-7917 / FAX:0942-31-7918 ![]() |
<文系学部> | 御井学舎事務部庶務課 (久留米市御井町1635) TEL:0942-43-4411 / FAX:0942-43-0574 ![]() |
※なお、取材等に関しましては、下記へお問い合わせください。 総合企画部 広報室 (久留米市旭町67) TEL:0942-31-7511 / FAX:0942-31-7718 ![]() |