田中 芳明の作成した教科書、教材、参考書 | |
---|---|
年月日 | 概要 |
H16/1 | 「小腸の働き,消化・吸収のメカニズム.」(小腸機能からみた経腸栄養ハンドブック,渡辺明治 監修,メディカルレビュー社)について執筆し,セミナー用資料とした。 A4版9頁 |
H16/1 | 「病態別栄養剤の使い分け」(Medical Academy News,薬事日報社)について執筆し,セミナー用資料とした。 A4版2頁 |
H16/1 | 「栄養療法について栄養法の種類と特徴と選択」(難病と在宅ケア:日本プランニングセンター)について執筆し,セミナー用資料とした。 A4版 5頁 |
H17/2 | 基礎・臨床医学特論,選択制セミナー,NSTセミナーの教育用に, 日本小児栄養消化器肝臓学会会誌19 (1) : 34-49, 2005.『説 苑: 栄養管理の問題点とその対処法』から教材資料を作成した。 |
H17/1 | 講義シラバス 『消化器系』・・小児食道疾患,小児の小腸,下部消化管疾患 『基本的診療知識「薬物的並びに外科的治療」』・・栄養療法の選択,末梢静脈栄養と中心静脈栄養,経腸栄養 『症候・病態からのアプローチ』・・小児の腹痛・腹部膨隆・腫瘤 を作成した。 |
H19/2 | NST栄養管理パーフェクトガイド(上)をセミナー用資料として作成した。 A4版99頁 |
H19/4 | NST栄養管理パーフェクトガイド(下)をセミナー用資料として作成した。 A4版169頁 |
H20/9 | 「栄養管理計画書作成に関する概要と栄養療法の基礎」についてセミナー用資料として作成した。 A4版8頁 |
H20/10 | 「酸化ストレスと抗酸化療法の基礎」についてセミナー用資料として作成した。 A4版6頁 |
H22/12 | 講義シラバス 『消化器系』・・小児食道疾患,小児の小腸,下部消化管疾患 を改定した。A4版5頁 |
H23/12 | 講義シラバス『基本的診療知識「薬物的ならびに外科的治療」』・・栄養評価と栄養療法の選択・処方設計を改定した。A4版6頁 |
H26/3 | 講義シラバス『基礎・臨床医学特論 外科系「臨床栄養学」』の資料を改定した。A4版6頁 |
H27/5 | NSTセミナー(栄養療法の基礎:栄養療法におけるリスクマネジメント)の資料を作成した。 |
H31/4 | NSTセミナー(食物繊維の効果と腸の役割:高齢者の適切な栄養管理を目指して)の講演資料を作成した。 |
令和元/9 | 医療安全管理学(医師の法的責任・医療事故調査制度・医療紛争への対応)の講義資料を改定した。 |
令和2/11 | 筑後NSTセミナー(栄養療法におけるリスクマネジメント、腸管免疫と食物繊維)の講演資料を作成した。 |
令和2/9 | 医療安全管理学(医療の法的責任・医療事故調査制度・医療紛争への対応)の講義資料を改定した。 |
令和3/6 | 臨床栄養学(水分・電解質輸液、絶食と侵襲に対する代謝反応)の講義資料を改定した。 |
令和3/11 | 筑後地区輸液栄養NST研究会(栄養管理におけるリスクマネジメント:乳酸菌と免疫応答)の講演資料を作成した。 |
令和4/2 | 医療安全管理学(医療の法的責任・医療事故調査制度・医療紛争への対応、久留米大学病院医療安全管理部の12年間の軌跡)の講義資料を改定した。 |
久留米大学研究者紹介についてのお問合せ先 |
|
現在、登録準備中の研究者もいます。内容については、随時更新することにしています。
なお、研究者の個人情報(メールアドレス等)に関するお問い合わせはご遠慮ください。 また、久留米大学研究者紹介の内容を無断転用することを禁止します。 システムの制約上、対応できない文字に関しては、正式の表記ではない文字を使用しています。 |
|
<医学部> | 総合企画部 産学官連携推進室 (久留米市旭町67) TEL:0942-31-7917 / FAX:0942-31-7918 ![]() |
<文系学部> | 御井学舎事務部庶務課 (久留米市御井町1635) TEL:0942-43-4411 / FAX:0942-43-0574 ![]() |
※なお、取材等に関しましては、下記へお問い合わせください。 総合企画部 広報室 (久留米市旭町67) TEL:0942-31-7511 / FAX:0942-31-7718 ![]() |