古賀 丈晴の教育内容・方法の工夫(授業評価等を含む) | |
---|---|
年月日 | 概要 |
2004/4 | 講義における学習効率改善のための方策:学生に作業をさせる、問題(演習)を取り入れる、PowerPointによるプレゼンテーションを工夫する、複数のメディア(スライド+オーディオなど)を使用するといった方策により習得率の向上を図った。また、実習における学生の積極性の推進。 |
2006/4 | 学生の疾患の病態に対する理解を深める目的で聴覚(聴診)、視覚(画像、検査結果)、思考(考察)を同時に進行させる講義形態を活用開始 |
久留米大学研究者紹介についてのお問合せ先 |
|
現在、登録準備中の研究者もいます。内容については、随時更新することにしています。
なお、研究者の個人情報(メールアドレス等)に関するお問い合わせはご遠慮ください。 また、久留米大学研究者紹介の内容を無断転用することを禁止します。 システムの制約上、対応できない文字に関しては、正式の表記ではない文字を使用しています。 |
|
<医学部> | 総合企画部 産学官連携推進室 (久留米市旭町67) TEL:0942-31-7917 / FAX:0942-31-7918 ![]() |
<文系学部> | 御井学舎事務部庶務課 (久留米市御井町1635) TEL:0942-43-4411 / FAX:0942-43-0574 ![]() |
※なお、取材等に関しましては、下記へお問い合わせください。 総合企画部 広報室 (久留米市旭町67) TEL:0942-31-7511 / FAX:0942-31-7718 ![]() |