久留米大学研究者紹介
山口  倫の教育内容・方法の工夫(授業評価等を含む)
年月日 概要
H13/10/~16/3 平成13年10月NIHより帰国。BSL学生担当。プリント作製による講義、臨床病理の講義、直接指導
H15/度 夜間修士課程大学院。プリント作製による講義
H15/度 M3学生実習係り担当。スケジュールの計画および統括。症例の作製
H15/度 久留米大学臨床検査学校(病理学) プリント作製による講義、および実習の直接指導。スライド作製
H16 M5, M6の指導、標本鏡見、肉眼所見の直接指導
H17/度 M5, M6の指導、標本鏡見、肉眼所見の直接指導, パワーポイントを使用しての症例提示
H18/~ M5の学生講義。 乳腺病理と画像との対比、治療までの講義。パワーポイント使用し、その後、過去医師試験の問題のテストを行い、理解を深める。 模型を使用し、乳腺良性腫瘍、悪性腫瘍の鑑別を指導、興味をわかせる。
H20/〜 久留米大学医療センター クリニカルクラークシップ教育連絡主任担当 (M5)。 初日に過去問のテストをし、自己評価させる。その後、実地医療に加わらせ、興味をわかせる。 挨拶など患者様への接し方など基本的態度の指導を行う。中間総括でプレゼンテーションによる評価。 総括までの導き。
H20/3 久留米大学医療センターの看護士へ乳癌一般の講義。 パワーポイントを使用し、特に治療に関しての基本的知識の整理。
2009 /〜 久留米大学医療センター 基本的臨床技能実習 (M4)。教育連絡主任担当 (M5)。
2010/〜 教育連絡担当 (M5) 補佐
2013~ M3の乳腺病理講義 (ppt、国試過去問を解く)

基本情報ページへ戻る


久留米大学研究者紹介についてのお問合せ先
 現在、登録準備中の研究者もいます。内容については、随時更新することにしています。
 なお、研究者の個人情報(メールアドレス等)に関するお問い合わせはご遠慮ください。
 また、久留米大学研究者紹介の内容を無断転用することを禁止します。
 システムの制約上、対応できない文字に関しては、正式の表記ではない文字を使用しています。
<医学部>
総合企画部 産学官連携推進室 (久留米市旭町67)
TEL:0942-31-7917 /  FAX:0942-31-7918
kensuiアットマークkurume-u.ac.jp
<文系学部>
御井学舎事務部庶務課 (久留米市御井町1635)
TEL:0942-43-4411 /  FAX:0942-43-0574
mii-syomuアットマークkurume-u.ac.jp
※なお、取材等に関しましては、下記へお問い合わせください。
総合企画部 広報室 (久留米市旭町67)
TEL:0942-31-7511 / FAX:0942-31-7718
kikaukukouhouアットマークkurume-u.ac.jp