久留米大学研究者紹介
大西 克典の教育内容・方法の工夫(授業評価等を含む)
年月日 概要
2012/4/から 学生用の教科書ではなく、医学専門書や論文を参考にしてスライドを作製している。そのため、国家試験や教科書レベルの話を越えた内容も一部含まれる。また、勉強は本を使って、自分ですれば良いわけだから、できるだけ違った観点での話を内容に入れるようにしている。
2012/4/から 医学入門実習で毎年10-12人の早期体験学習(Early Exposure)を担当している。 毎回、ほぼ4-5時間フリートークをすることで科学研究や医学研究の肝、および医師として必要な資質などについて自分で考えてもらっている。

基本情報ページへ戻る


久留米大学研究者紹介についてのお問合せ先
 現在、登録準備中の研究者もいます。内容については、随時更新することにしています。
 なお、研究者の個人情報(メールアドレス等)に関するお問い合わせはご遠慮ください。
 また、久留米大学研究者紹介の内容を無断転用することを禁止します。
 システムの制約上、対応できない文字に関しては、正式の表記ではない文字を使用しています。
<医学部>
総合企画部 産学官連携推進室 (久留米市旭町67)
TEL:0942-31-7917 /  FAX:0942-31-7918
kensuiアットマークkurume-u.ac.jp
<文系学部>
御井学舎事務部庶務課 (久留米市御井町1635)
TEL:0942-43-4411 /  FAX:0942-43-0574
mii-syomuアットマークkurume-u.ac.jp
※なお、取材等に関しましては、下記へお問い合わせください。
総合企画部 広報室 (久留米市旭町67)
TEL:0942-31-7511 / FAX:0942-31-7718
kikaukukouhouアットマークkurume-u.ac.jp