久留米大学研究者紹介
佐藤 敏信の教育内容・方法の工夫(授業評価等を含む)
年月日 概要
2020/4/1頃 コロナ禍の中で、ICTを活用した効果的な学習方法の工夫。具体的には画像、音声ともに高品質のものに。また講義内容をあらかじめ録画し、テロップの挿入など。
2021/4/ごろ 対面の場合は、動画の提供やワークショップ形式による参加型を試行。ウェブの場合には、質疑応答の場面を多く取り入れた。画質・音質の向上には機材の確保を含めて引き続き取り組んだ。
2022/4/~ 1)学習効果を高めるため、必要に応じて事前に動画を収録し、編集した動画に字幕を付けるなどしてクオリティを高めた。 2)同様にAhaSlides 謎のインタラクティブツールを使って学生の興味を引くように心がけた。 3)同様にビジネススクールなどで用いられているケーススタディを導入し、単なる一方通行の講義ではなく学生が自ら手を動かすような自主的に取り組むような形式の講義とした。
2023/10/~ DX、とりわけAI,ChatGPT-4を活用した効果的な学習方法の工夫。具体的には、AI等をかkつ要したレポート作成、情報収集・分析手法の考案と学生への伝達。

基本情報ページへ戻る


久留米大学研究者紹介についてのお問合せ先
 現在、登録準備中の研究者もいます。内容については、随時更新することにしています。
 なお、研究者の個人情報(メールアドレス等)に関するお問い合わせはご遠慮ください。
 また、久留米大学研究者紹介の内容を無断転用することを禁止します。
 システムの制約上、対応できない文字に関しては、正式の表記ではない文字を使用しています。
<産学官連携に関すること>
総合企画部 産学官連携推進室 (久留米市旭町67)
TEL:0942-31-7917 /  FAX:0942-31-7918
kensuiアットマークkurume-u.ac.jp
<取材等に関すること>
総合企画部 広報室 (久留米市旭町67)
TEL:0942-31-7511 / FAX:0942-31-7718
kikaukukouhouアットマークkurume-u.ac.jp   本学への取材について