SEARCH
検索詳細
坂田 雅浩
内科学講座(消化器内科部門)
助教
研究活動情報
■ 受賞
■ 論文
■ 所属学協会
■ 関心を持って取組んでいる活動
■ 論文
- True, True and Unrelated? A case of two nearby gastric lesions
Masahiro Sakata, Rika Omote, Ryosuke Hamano, Shinya Otsuka
American Journal of Gastroenterology, 2024年 - Synchronous Double Primary Combined Hepatocellular-cholangiocarcinoma and Cholangiolocarcinoma in a Cirrhotic Liver.
Sakata M, Kitada K, Omote R, Sonobe H, Utsumi M, Tokunaga N, Fushimi T, Nagao R, Sakata T, Kaneyoshi T, Toyokawa T, Inagaki M.
J Clin Transl Hepatol., 2023年08月 - Pathogenesis of severe liver injury in patients with anorexia nervosa: 1 A report of two cases and a literature review
masahiro sakata, Akinobu Takaki, Atsushi Oyama, Takuya Adachi, Nozomu Wada Yasuto Takeuchi, Tetsuya Yasunaka, Hideki Onishi, Hidenori Shiraha, Hiroyuki Okada
Kurume Medical Journal, 2022年12月 - Successful treatment of orthostatic dysregulation with Japanese (Kampo) herbal medicine ryokeijutsukanto
Sakata M, Egami H
Explore (NY), 2021年04月 - A rare finding from a colonoscopy and laparoscopy of a patient with mesenteric panniculitis mimicking cancerous peritonitis
Sakata M, Toyokawa T, Hamano R, Otsuka S, Inagaki M
Gastrointestinal Endoscopy, 2021年04月 - Rare cause of cystic liver lesions: Liver metastasis of gastrointestinal stromal tumors
Sakata M, Kaneyoshi T, Fushimi T, Watanabe J
JGH Open, 2021年01月 - 陳旧性骨折後疼痛に対して疎経活血湯が著効した1 例
福嶋裕造、藤田良介、宮本信宏、山本 了、實松宏己、坂田雅浩
日本東洋医学会雑誌, 2021年 - 大黄牡丹皮湯と四物湯の併用が有効であったcrowned dens syndrome の1 例
福嶋裕造、藤田良介、能美晶子、山本 了、實松宏己、坂田雅浩
日本東洋医学会雑誌, 2021年 - A case of prolapsed tongue papilloma cured by administration of the traditional Japanese (Kampo)herbal medicine Keishibukuryogan-ka-yokuinin
Sakata M, Jiro Watanabe
Journal of Integrative Medicine, 2020年08月 - 経絡の概念に着目した荊芥連翹湯への処方変更で著効が得られた難治性湿疹の1例
坂田雅浩
日本東洋医学雑誌, 2020年06月 - Successful treatment of orthostatic dysregulation with Japanese (Kampo) herbal medicine, ryokeijutsukanto
Sakata M, Egami H
EXPRORE(NY), 2020年04月 - 苓桂朮甘湯について 概論
坂田雅浩 惠紙英昭
Medical Kampo, 2020年 - 福山藩医員 森立之の失禄期間について
福嶋裕造 平岡尚子 黒木 悟 山本康博 井口敬一 坂田雅浩
漢方の臨床, 2020年 - アルツハイマー型認知症に対するノビレチン高含有陳皮配合抑肝散加陳皮半夏の使用経験
橋詰 直樹, 八木 実, 薬師寺 和昭, 恵紙 英昭, 坂田 雅浩
漢方と最新治療, 2018年08月 - 消化器科領域における補中益気湯の使用経験
坂田雅浩
MEDICAL KANPO, 2018年 - 洋医学的アプローチでの止血困難例に対する黄連解毒湯の使用経験
坂田雅浩、他
日本東洋医学会誌, 2017年01月 - Decreased expression of insulin and increased expression of pancreatic transcription factor PDX-1 in islets in patients with liver cirrhosis: a comparative investigation using human autopsy specimens autopsy specimens
Sakata M, Kawahara A, Kawaguchi T, Akiba J, Taira T, Taniguchi E, Abe M, Koga H, Kage M, Sata M
Journal of Gastroenterology, 2013年02月 - Quick and simple method for increasing the reduced albumin fraction in human serum albumin preparations by using stronger neo-minophagen C
Sakata M, Kawaguchi T, Taniguchi E, Abe M, Koga H, Sata M
Hepatology Research, 2011年11月 - Oxidized albumin is associated with water retention and severity of disease in patients with chronic liver diseases
Sakata M, Kawaguchi T, Taniguchi E, Nakayama A, Ishizaki S, Sonaka I, Nakamura T, Itou M, Oriishi T, Abe M, Yanagimoto C, Koga H, Sata M
e-SPEN, the European e-Journal of Clinical Nutrition and Metabolism, 2010年12月 - Redox state of albumin is not associated with colloid osmotic pressure
Sakata M, Kawaguchi T, Taniguchi E, Nakayama A, Ishizaki S, Sonaka I, Maganuma M, Nakamura T, Itou M, Oriishi T, Abe M, Yanagimoto C, Koga H, Harada M, Sakamoto T, Oda, S, Sata M
Molecular Medicine Reports, 2010年07月
- 苓桂朮甘湯について
坂田雅浩、惠紙英昭
Medical Kampo, 2020年03月 - The role of fibroblast growth factor 21 in metabolic abnormalities of patients with hapatitis C virus infection
Sakata M
Research Report 2014, 2015年11月 - C型肝硬変患者における膵内分泌細胞島の変化
坂田雅浩
第16回肝と栄養の会, 2012年09月 - 体水分評価から考える還元型アルブミンの可能性
坂田雅浩
第14回肝と栄養の会, 2010年09月 - 研究医リレー執筆 今、思うこと
坂田雅浩
消化器の臨床, 2008年02月
- 消化器・腹部領域における漢方活用
坂田雅浩, 分担執筆
救急医学, 2023年12月 - 漢方ベースキャンプ!プライマリ・ケアでの使いどころを考える】疾患別 標準治療と漢方薬の使い方 上部消化管障害(機能性ディスペプシア、胃食道逆流症)
坂田雅浩, 分担執筆
調剤と情報, 2021年08月 - Q10.これから本格的に専門医の取得のために漢方の勉強を始めたいと思いますが、何をどのように学べばよいのでしょうか?
坂田雅浩(後山尚久 編), 分担執筆
漢方診療クリニカルクエスチョン 50, 2015年10月
- 腹痛を目標とした大建中湯の使用について ~当院救急外来での使用状況調査から~
坂田 雅浩
日本東洋医学会学術総会, 2023年06月 - 過敏性腸症候群の漢方治療経験
坂田 雅浩
第48回日本東洋医学会広島県部会, 2023年02月 - 「救急医療」こそが漢方薬の適時適切な運用法を導く
坂田雅浩、内海方嗣、濱野亮輔、徳永尚之、宮宗秀明、常光洋輔、大塚眞哉、稲垣 優
第84回日本臨床外科学会総会, 2022年11月 - 大腸憩室出血における再出血リスクの検討と黄連解毒湯による再発抑制効果の可能性について
坂田雅浩、藤田勲生、堀井城一朗、野間康広、上田祐也、伏見 崇、原 友太、中西 彬、住井遼平、石川順、 住井裕利、門脇由華、何本佑太、須山敦仁、豊川達也、金吉俊彦
第76回国立病院総合医学会, 2022年10月 - 心陰虚に対する甘麦大棗湯処方に際してサーモグラム所見が参考になった一例
坂田雅浩
第72回日本東洋医学会学術総会, 2022年05月 - 概日リズム睡眠障害(睡眠相後退型)に対する苓桂朮甘湯加減方の応用
坂田雅浩
第71回日本東洋医学会学術総会, 2021年08月 - ワ-クショップ(7)消化管診療における漢方薬のエビデンス 大腸憩室出血の再出血に与える因子の検討と黄連解毒湯による再発抑制効果の可能性について
坂田雅浩、藤田勲生、堀井城一朗、上田祐也、伏見 崇、原 友太、中西 彬、住井遼平、豊川達也
第17回日本消化管学会学術総会, 2021年02月 - 多発肝嚢胞性病変の稀な成因
坂田雅浩、金吉俊彦、伏見 崇、藤田明子、住井遼平、中西 彬、原 友太、上田裕也、野間康宏、藤田勲生、堀井城一朗、豊川達也、渡辺次郎
第114回日本消化器病学会中国支部例会・第125回日本消化器内視鏡学会中国支部例会, 2020年12月 - 腎臓癌に対するニボルマブ/イピリムマブ併用治療で非昏睡型急性肝不全を来した 1 例
坂田雅浩、竹井健介、松枝真由、安中哲也、高木章乃夫
第46回日本急性肝不全研究会, 2020年08月 - ワ-クショップ(3)消化管疾患に対する漢方薬のエビデンスの構築をめざして 大腸憩室出血の再出血に与える因子の検討と黄連解毒湯による止血効果の可能性について
坂田雅浩、藤田勲生、堀井城一朗、表 静馬、上田祐也、豊川達也
第16回日本消化管学会学術集会, 2020年02月 - 内科的集中治療で救命し得た原因不明の昏睡型急性肝不全(急性型) の1例
坂田雅浩、和田 望、安中哲也
香川LIVERフォーラム2020, 2020年02月 - 大腸憩室出血に対する黄連解毒湯の有効性と安全性に関する検討
坂田雅浩、岩垣博巳
第70回日本東洋医学会学術総会, 2019年06月 - シンポジウム(6)救急医療での漢方の実践、漢方の実力 消化器救急および内視鏡診療の現 場における漢方の力
坂田雅浩
第69回日本東洋医学会学術総会, 2018年06月 - ワ-クショップ(9)漢方で消化管を癒す 機能性消化管障害に対する再現性 ある漢方治療を目指して
坂田雅浩、鶴田 修、鳥村拓司
第14回日本消化管学会総会学術集会, 2018年02月 - 腸間膜脂肪織炎の治療方針決定における超音波検査の可能性:腹水合併例の経験から
坂田雅浩、豊川達也、安井七々子、松枝克典、藤田明子、遠藤伸也、上田拓也、堀井城一郎、藤田勲生、濱野亮輔、村上敬子、大塚眞哉、金吉俊彦、坂田達朗
第105回日本消化器病学会中国支部例会, 2016年06月 - 業績黒字の急性期病院に漢方医の居場所はあるか
坂田雅浩
第67回日本東洋医学会学術総会, 2016年06月 - ワ-クショップ(1)黄連解毒湯の止血効果
坂田雅浩、藤本剛史、黒川慎一郎、佐野智美、惠紙 英昭、八木 実
日本東洋医学雑誌、第66回日本東洋医学会学術集会, 2015年06月 - A型胃炎に伴う胃神経内分泌腫瘍NET G2の1切除例
坂田雅浩、堀まいさ、杉山 元、向笠道太、山口 倫、森田 道、亀井英樹、緒方 裕、鶴田 修、鳥村拓司
第104回日本消化器病学会九州支部例会、第98回日本消化器内視鏡学会九州支部例会 合同, 2014年12月 - 担癌症例に対する通導散の使用経験
坂田雅浩、藤本剛史、佐野智美、惠紙英昭、八木 実
日本東洋医学雑誌、第65回日本東洋医学会学術集会, 2014年06月 - ESDにより診断された粘液産生を伴う胃型分化型胃腺癌の一例
坂田雅浩、杉山 元、佐野有哉、向笠道太、鶴田 修、佐田通夫
Gastroenterological Endoscopy、ESDにより診断された粘液産生を伴う胃型分化型胃腺癌の一例, 2014年05月 - Islet hypertrophy with decreased insulin expression and increased expression of pancreatic transcription factor PDX-1 in patients with liver cirrhosis: A comparative investigation using human autopsy specimensAutopsy Specimens
Sakata M, Kawahara A, Kawaguchi T, Akiba J, Taira T, Taniguchi E, Abe M, Koga H, Kage M, Sata M
Hepatology、The 63rd Annual Meeting of the American Association for the Study of Liver Diseases (AASLD), 2012年11月 - パネルディスカッション(12)肝硬変における膵内分泌細胞の臨床病理学的検討
坂田雅浩、鹿毛政義、佐田通夫
日本消化器病学会雑誌、20th JDDW(第16回日本肝臓学会大会、第54回日本消化器病学会大会 合同), 2012年10月 - 肝硬変における膵内分泌細胞の臨床病理学的検討
坂田雅浩、河原明彦、川口 巧、秋葉 純、安倍満彦、谷口英太郎、古賀浩徳、鹿毛政義、佐田通夫
肝臓、第39回日本肝臓学会西部会, 2011年11月 - アルブミン製剤のレドックス状態:肝硬変症における臨床効果への影響と製剤還元法
坂田雅浩、川口 巧、谷口英太郎、安倍満彦、古賀浩徳、佐田通夫
日本消化器病学会雑誌、19th JDDW (第53回日本消化器病学会大会), 2011年10月 - 慢性肝疾患における酸化型アルブミンと体水分貯留との関連
坂田雅浩、川口 巧、安倍満彦、花田慎一郎、谷口英太郎、佐田通夫
日本消化器病学会雑誌、18th JDDW(第52回日本消化器病学会大会), 2010年10月 - フォン・レックリングハウゼン病患者に発症した悪性末梢神経鞘腫の肝転移病変が経皮的ラジオ波焼灼療法で局所制御可能であった一例
坂田雅浩、高田晃男、住江修治、黒松亮子、川口 巧、宮島一郎、佐田通夫
肝臓、第38回日本肝臓学会西部会, 2009年12月 - ウイルス性慢性肝疾患における酸化型アルブミンと体水分貯留及び肝疾患重症度との関連
坂田雅浩、川口 巧、安倍満彦、谷口英太郎、佐田通夫
肝臓、17th JDDW(第13回日本肝臓学会大会), 2009年10月 - Oxidized albumin is associated with water retention and severity of disease in patients with liver cirrhosis
Masahiro Sakata, Takumi Kawaguchi, Eitaro Taniguchi, Minoru Itou, Mitsuhiko Abe, Chikatoshi Yanagimoto, Ichirou Miyajima, Hironori Koga, Masaru Harada, Tetsuharu Oriishi, Michio Sata
Gastroenterology、DDW-USA (Annual Meeting of the American Association for the Study of Liver Diseases), 2008年05月 - 大腸顆粒細胞腫の2例
坂田雅浩、河野弘志、鶴田 修、澤 優子、桑木光太郎、加治亮平、吉森建一、唐原 健、中原慶太、居石哲治、光山慶一、佐田通夫、豊永 純
第89回日本消化器病学会九州支部例会、第83回日本消化器内視鏡学会九州支部例会 合同, 2007年06月
■ 所属学協会
- 2023年04月
岡山大学医学部医学科 臨床准教授 - 2020年07月
日本専門医機構 総合診療専門医・特任指導医 - 2014年03月
日本消化管学会(専門医、指導医) - 2010年
日本東洋医学会(専門医) - 2008年01月28日
日本医師会認定産業医 - 2007年05月31日
日本超音波医学会 - 2007年03月26日
日本消化器病学会 - 2007年03月22日
日本肝臓学会(専門医、指導医) - 2006年09月29日
日本総合健診医学会 - 2006年05月09日
日本消化器内視鏡学会(専門医) - 2006年02月
日本感染症学会 - 2005年04月25日
日本内科学会 - 東亜医学協会
- 第三医学研究会
■ 関心を持って取組んでいる活動