SEARCH
検索詳細
江藤 智佐子
情報社会学科
教授
経歴
■ 経歴
- 2018年10月 - 現在
久留米大学, 文学部情報社会学科, 教授 - 2016年04月 - 現在
古賀国際看護学院, 非常勤講師 - 2013年04月 - 2018年09月
久留米大学, 文学部情報社会学科, 准教授 - 2009年 - 2014年03月
熊本学園大学大学院, 商学研究科, 非常勤講師 - 2006年04月 - 2014年03月
熊本学園大学ホスピタリティ・マネジメント学科, 非常勤講師 - 2008年04月 - 2013年03月
久留米大学文学部情報社会学科 専任講師, Faculty of Literature, Department of Information Sociology - 2005年04月 - 2008年03月
筑紫女学園大学短期大学部現代教養学科特任講師, Department of Contemporary Liberal Arts - 2004年04月 - 2005年03月
筑紫女学園短期大学国文科特任講師 - 2003年04月 - 2004年03月
筑紫女学園短期大学 非常勤講師
- 2010年03月, 九州大学大学院, 人間環境学府, 教育システム専攻 博士後期課程(満期退学)
- 2007年03月, 九州大学, 教育学研究科, 教育システム専攻修士課程修了
- 2003年03月, 九州大学, 経営学研究科, 産業・企業システム専攻 修士課程修了
- 2021年07月 - 現在
副支部長, 日本インターンシップ学会 九州支部 - 2018年07月 - 現在
事務局長, 日本インターンシップ学会九州支部 - 2011年04月 - 現在
監事, 九州教育社会学会 - 2023年09月 - 2024年08月
代議員, 日本キャリアデザイン学会 - 2022年10月 - 2024年06月
25周年記念誌編集委員長, 日本インターンシップ学会 - 2021年09月 - 2023年09月
理事/事務局次長, 日本インターンシップ学会 - 2019年06月 - 2023年06月
理事 /広報委員, 日本ビジネス実務学会 - 2017年06月 - 2023年05月
サブリーダー, 日本ビジネス実務学会 九州・沖縄ブロック - 2021年11月 - 2022年09月
大会実行委員長, 日本インターンシップ学会第23回大会 - 2019年09月 - 2021年09月
常任理事/広報委員会・委員長/年報編集委員会 委員, 日本インターンシップ学会 - 2021年01月 - 2021年06月
大会事務局長, 日本ビジネス実務学会第40回全国大会 - 2019年03月 - 2019年12月
大会事務局長, 日本産業教育学会第60回大会 - 2017年09月 - 2019年08月
常任理事/企画研究WG委員長, 日本インターンシップ学会 - 2017年06月 - 2019年05月
評議員, 日本ビジネス実務学会 - 2007年04月 - 2010年03月
事務局, 九州教育社会学会 - 2007年04月 - 2009年11月
事務局員, 日本インターンシップ学会 - 2005年06月
九州・沖縄ブロック 運営委員, 日本ビジネス実務学会
研究活動情報
■ 受賞
■ 共同研究実績
■ 関心を持って取組んでいる活動
- 2017年06月
日本ビジネス実務学会, 発表の部
奨励賞
江藤 智佐子 - 2013年06月
日本ビジネス実務学会, 発表の部
奨励賞
江藤 智佐子 - 2007年03月
九州大学大学院人間環境学府, 学府長賞
奨励賞
江藤 智佐子 - 2005年
日本ビジネス実務学会主催「第2回プレゼンター・オブ・ザ・イヤー賞」(最優秀賞)
日本国
- 医療・福祉分野における第三段階教育の学修成果と能力獲得 : 看護・保育・介護における「日本版NQF」アプローチ
吉本 圭一; 江藤 智佐子; 伊藤 一統; 志田 秀史
九州大学教育社会学研究集録, 2024年03月15日, [査読有り] - 看護職養成課程における学修成果と職業コンピテンシー : 「日本版NQF」マトリクスの構築に向けて
江藤智佐子; 吉本圭一
久留米大学文学部紀要 情報社会学科編, 2023年03月
筆頭著者 - 新人看護職員育成におけるハイブリッド型プログラムの構築-久留米大学医療センター「伝承・伝授パートナー」の事例を中心に-
江藤智佐子; 原﨑礼子
久留米大学文学部紀要情報社会学科編, 2022年03月
筆頭著者 - インターンシップから職業統合的学習(Work Integrated Learning)への展開可能性 ―研究誌からみた学会の研究動向に着目して―
江藤智佐子; 手嶋 慎介; 椿 明美
インターンシップ研究年報, 2021年11月, [査読有り], [招待有り]
筆頭著者 - 学校と地域をつなぐ連携・協働のかたち―学校評議員制度から学校運営協議会制度(コミュニティ・スクール)へ
江藤 智佐子
元兼正浩監修,・九州大学教育法制+社会教育研究室 編・韓国公州大学校 師範大学教育学科 編『教育制度エッセンスー多様性の中で制度原理を考えるために?』, 2021年 - 「非資格」分野における専攻と関連した職業統合的学習-文医連携による課題解決型学習(PBL)プログラムの開発ー
江藤 智佐子
久留米大学文学部紀要 情報社会学科編, 2019年03月 - 教職課程における学校インターンシップに関する研究-アーリー・エクスポージャーとしての機能に着目して-
江藤 智佐子
久留米大学文学部紀要 情報社会学科編, 2018年03月 - ビジネス分野における国家学位資格枠組(NQF)の 萌芽的展開-職業能力評価基準の事務系職種に焦 点をあてて-
吉本 圭一; 江藤 智佐子
『九州大学大学院教育学研究紀要』, 2018年03月 - 大学教育の成果をめぐるアプローチの多元性 : 卒業 生調査による満足度とキャリアの非一貫性に着目して
吉本 圭一; 江藤 智佐子; 椿 明美
『大学論集』広島大学高等教育研究開発センター, 2018年03月, [査読有り] - キャリア教育としての「総合的な学習の時間」の可能性‐「教育指導演習」と「教育実習事前事後指導」を事例として-
江藤 智佐子
『久留米大学コンピュータジャーナル』久留米大学情報教育センター, 2018年02月 - アクティブラーニングを活用した社会調査法による能力形成 -大学と専門学校の学習モードの違いに着目して-
江藤 智佐子
久留米大学文学部紀要. 情報社会学科編, 2017年03月 - Reform der Altenpflegeausbildung in Japan
Keiichi Yoshimoto; Katsuhiko Kikuchi; Chisako Eto
BWP,Themenschwerpunkt, 2017年01月, [査読有り] - 短期高等教育における秘書教育とジェンダー-秘書技能検定試験に焦点をあてて-
江藤 智佐子
九州教育社会学会研究紀要, 2016年12月 - ICTを活用した省察的学習-教職「教育指導演習」における教授法に焦点をあてて-
江藤 智佐子
『久留米大学コンピュータジャーナル』久留米大学情報教育センター, 2016年03月 - 情報社会学科卒業生の学修成果とキャリア - webシス テムによる卒業生調査の結果を中心に-
江藤智佐子; 石橋潔; 遠山潤; 堂前亮平; 中西吉則; 原岡薫; 白石義郎
久留米大学文学部紀要. 情報社会学科編, 2016年03月 - 短期大学における秘書教育プログラムの展開と変容
江藤 智佐子
九州大学人間環境学府教育システム専攻(博士論文), 2013年03月, [査読有り] - 地域教育連携団体におけるインターフェイスの事例 研究
江藤智佐子; 長尾博暢
吉本圭一編『インターンシップと体系的なキャリア教育・職業教育』高等教育研究叢書、広島大学高等教育研究開発センタ, 2012年03月, [査読有り] - 短期大学における連携型実習の展開-「企業研修 」を中心に-
江藤 智佐子
吉本圭一編『インターンシップと体系的 なキャリア教育・職業教育』高等教育研究叢書、広島大学高等教育研究開発センター, 2012年03月, [査読有り] - 2. 人材養成目的と労働市場との対応性に関する研究 : 専門学校を中心として(I-10部会 非大学型の高等教育,研究発表I,一般研究報告)
吉本, 圭一; 稲永, 由紀; 渡邊, 和明; 藤川, 秀幸; 江藤, 智佐子
日本教育社会学会大会発表要旨集録, 2010年09月 - ビジネス実務担当者に関する研究-日本ビジネス実務学会の組織編成と知識形成をめぐって-
江藤智佐子
ビジネス実務論集, 2010年03月, [査読有り] - 短期大学における秘書教育とジェンダーに関する研究
江藤智佐子
久留米大学文学部紀要 情報社会学科編, 2009年03月 - 秘書教育におけるインターンシップ -短大「企業研修」の歴史的展開-
江藤智佐子
日本インターンシップ学会『インターンシップ研究年報』, 2008年06月, [査読有り] - 女性雇用労働者の継続就業施策の現状と問題点 -企業における両立支援と均等推進企業施策を中心に-
江藤智佐子
九州大学教育社会学研究集録, 2008年03月, [査読有り] - 高等教育におけるキャリア教育
江藤智佐子
筑紫女学園大学・筑紫女学園大学短期大学部紀要, 2008年01月 - インターンシップ実習後研修の発展可能性について
江藤智佐子
日本インターンシップ学会『インターンシップ研究年報』, 2007年07月, [査読有り] - インターンシップの多様な展開とキャリア教育
吉本圭一; 江藤智佐子
高良和武監修『インターンシップとキャリア』, 2007年 - 女性の継続就業と日本企業のキャリア形成
江藤智佐子
日本ビジネス実務学会『ビジネス実務論集』, 2004年03月, [査読有り] - フリーターに関する一考察-若年者の雇用対策としてのビジネス教育の課題-
江藤智佐子
日本秘書教育学会 研究集録, 2003年11月 - 管理者職務の実態と時間管理への一考察-タイム・マネジャーとしての秘書尾可能性-
江藤智佐子
日本秘書教育学会 研究集録, 2002年11月
- シンポジウム(日本インターンシップ学会第23回大会) 多様な職業統合的学習(WIL)をめぐる横断的な対話からの学び
井本 浩之; 江藤 智佐子; 三橋 睦子; 山口 圭介; 岡部 由紀夫; 亀野 淳; 吉本 圭一
インターンシップ研究年報 = Bulletin of the Japan Society of Internship, 2023年 - 韓国NCSにおける職業能力と学習モジュール : ビジネス分野の基礎レベル能力に着目して
江藤 智佐子; Chisako Eto
久留米大学文学部紀要. 情報社会学科編 = Bulletin of Faculty of Literature, Kurume University. Information Sociology, 2020年03月31日 - ビジネス分野における学修成果マトリクスの改訂プロセス
吉本 圭一; 亀野 淳; 江藤 智佐子; 椿明美; 古田 克利; 和田佳子
分野別学修成果可視化と国際的分野間横断体系化による職業実践専門課程の質保証・向上(2)(吉本圭一編、九州大学第三段階教育研究センター), 2020年02月 - コメディカル分野マトリクス策定プロセスー3つの国家資格のチューニングー
吉本 圭一; 江藤智佐子; 福島統; 小林光俊; 関口正雄; 志田秀史; 中平剛志; 河口青児
分野別学修成果可視化と国際的分野間横断体系化による職業実践専門課程の質保証・向上(2)(吉本圭一編、九州大学第三段階教育研究センター), 2020年02月 - 7専門分野学修成果マトリクスの日本的文脈とコンピテンシー
吉本 圭一; 江藤智佐子
分野別学修成果可視化と国際的分野間横断体系化による職業実践専門課程の質保証・向上(2)(吉本圭一編、九州大学第三段階教育研究センター), 2020年02月 - 道徳科における教育方法の授業開発 : 主体的・対話的で深い学びを活用した協同的な学習
馬塲 肇子; 江藤 智佐子; Chisako Eto
久留米大学教職課程年報 = Annual Report of Kurume University Teacher Training Course, 2019年03月31日 - キャリアデザイン
江藤 智佐子
児玉善仁・赤羽良一・岡山茂他編『大学事典』, 2018年06月 - 日本のNQF導入の萌芽
吉本 圭一; 岩田 克彦; 江藤 智佐子; 菊池 克彦; 林 隆之; 深堀 聰子
平成29年度文部科学省委託事業 専修学校による地域産業中核的人材養成事業成果報告書vol.17 国家学位資格枠組の世界的展開と日本における導入可能性, 2018年02月 - アドバンスレベルにおけるリーダーシップ再考
江藤 智佐子
小林光俊編『国際通用性と地域性を踏まえた介護人材養成プログラムのモジュール開発プロジェクト』(平成29年度専修学校による地域産業中核的人材養成事業), 2018年02月 - 医学分野における学修成果指標の探求と質保証
江藤智佐子; 吉本圭一; 片山桂子
吉本圭一編『職業資格・高等教育資格枠組みを通したグローバルな専門人材養成のためのコンソーシアム』(平成29年度専修学校による地域産業中核的人材養成事業)、九州大学、第三段階教育研究センター成果報告書, 2018年02月 - 介護に関する地域の特徴調査―久留米市の取組みについて-
江藤 智佐子
小林光俊編『国際通用性と地域性を踏まえた介護人材養成プログラムのモジュール開発プロジェクト』(平成28年度文部科学省委託事業 成長分野等における中核的専門人材養成等の戦略的推進事業成果報告書),学校法人敬心学園, 2017年02月 - 「社会人の学び直しを促進する「振り返りワーク」の授業開発」
江藤 智佐子
小林光俊編『国際通用性と地域性を踏まえた介護人材養成プログラムのモジュール開発プロジェクト』(平成28年度文部科学省委託事業 成長分野等における中核的専門人材養成等の戦略的推進事業成果報告書),学校法人敬心学園, 2017年02月 - 振り返りワーク
江藤 智佐子; 吉岡教江
小林光俊編『国際通用性と地域性を踏まえた介護人材養成プログラムのモジュール開発プロジェクト』(平成27年度文部科学省委託事業 成長分野等における中核的専門人材養成等の戦略的推進事業成果報告書),学校法人敬心学園, 2016年02月 - 受講者アンケート
江藤 智佐子
小林光俊編『国際通用性と地域性を踏まえた介護人材養成プログラムのモジュール開発プロジェクト』(平成27年度文部科学省委託事業 成長分野等における中核的専門人材養成等の戦略的推進事業成果報告書),学校法人敬心学園, 2016年02月 - 介護人材における社会人の学び直しとしての学習モード構築に向けて
江藤 智佐子
小林光俊編『国際通用性と地域性を踏まえた介護人材養成プログラムのモジュール開発プロジェクト』(平成27年度文部科学省委託事業 成長分野等における中核的専門人材養成等の戦略的推進事業成果報告書),学校法人敬心学園, 2016年02月 - ケーススタディ記録
川俣 美砂子; 長尾 由希子; 立石 和子; 渡辺 達雄; 江藤 智佐子; 新谷 康浩; 亀野 淳; 渡辺 和明; 張 琳; 長谷川 祐介; 吉本 圭一
九州大学「高等教育と学位・資格学会」ワーキングペーパーシリーズ No.2 第三段階教育における職業教育のケーススタディ, 2016年01月 - 領域別のケーススタディの考察
川俣 美砂子; 長尾 由希子; 菅野 国弘; 立石 和子; 安部 恵美子; 新谷 康浩; 塚原 修一; 沼口 博; 永田 萬亭; 亀野 淳; 江藤 智佐子; 平田 眞一; 杉本 和弘; 吉本 圭一
九州大学「高等教育と学位・資格学会」ワーキングペーパーシリーズ No.2 第三段階教育における職業教育のケーススタディ, 2016年01月 - 短期大学における商業・ビジネス領域の制度的特徴と学習モード
江藤 智佐子
吉本圭一編『第三段階教育における職業教育のケーススタディ』、九州大学「高等教育と学位・資格研究会」ワーキングペーパーシリーズ, 2016年01月 - 日本の介護資格・研修と豪州のキャリアパス
江藤 智佐子
小林光俊編『介護人材養成プログラムのグローバルスタンダード構築に向けたモジュール化プロジェクト』(平成26年度文部科学省委託事業 成長分野等における中核的専門人材の戦略的推進事業成果報告書),学校法人敬心学園, 2015年02月 - 振り返り-実証講座のリフレクション
江藤 智佐子
小林光俊編『介護人材養成プログラムのグローバルスタンダード構築に向けたモジュール化プロジェクト』(平成26年度文部科学省委託事業 成長分野等における中核的専門人材の戦略的推進事業成果報告書),学校法人敬心学園, 2015年02月 - オーストラリアAQFにおけるトレーニングパッケージの検討
菊地克彦; 江藤 智佐子
小林光俊編『介護人材養成プログラムのグローバルスタンダード構築に向けたモジュール化プロジェクト』(平成26年度文部科学省委託事業 成長分野等における中核的専門人材の戦略的推進事業成果報告書),学校法人敬心学園, 2015年02月 - 今年度の事業を振り返って
江藤 智佐子
吉本圭一編『グローバル人材養成に向けてのリカレントなモジュール学習プロジェクト』(平成25年度文部科学省委託事業 成長分野等における中核的専門人材養成の戦略的推進事業成果報告書), 2014年03月 - 研究年報のあゆみ
吉本圭一; 江藤 智佐子
2011年03月 - ビジネス実務担当者の現状とニーズに関する研究-学会の組織形成と知識形成をめぐって-
江藤 智佐子編著
平成20年度九州大学社会人教育学コース支援研究助成研究成果報告), 2009年03月 - 大卒女性のキャリア形成
江藤智佐子
吉本圭一編『企業・卒業生による大学教育の点検・評価に関する日欧比較研究』(平成17~20年度文部科学省科学研究費助成金(基盤研究A)研究成果報告書), 2009年03月 - 産学連携教育の課題
江藤 智佐子
塚原修一編『「地域における経済団体等の人材育成事業及び大学との連携に関する調査」国立教育政策研究所「新しい時代における大学と産業社会との相関システムの構築に関する調査研究」中間報告書8』, 2006年03月
- 第三段階教育から職業へのアプローチⅠ 界をつなぐNQF基準をめざす日本と韓国
吉本圭一; 江藤智佐子; 椿 明美; 田中 光晴; 和田 佳子, 共著
(有)花書院, 2025年03月27日
4867730904 - 教育制度エッセンス : 多様性の中で制度原理を考えるために
九州大学教育法制研究室; 九州大学社会教育研究室; 公州大学校師範大学教育学科; 元兼, 正浩, 共著, 第3章2 学校と地域との連携①学校と地域をつなぐ連携・協働のかたち-学校評議員制度から学校運営協議会制度(コミュニティ・スクール)へ-
花書院, 2021年12月
9784865612509 - キャリアデザインの多元的探究(共著)
山口憲二編, 共著, 第7章女性とキャリアデザイン
現代図書, 2008年02月, 査読無し - ビジネス実務教育 ワーク指導の実践事例40(共著)
日本秘書教育学会編, 共著, 「第2章1.授業の導入」「3.個別ワークの進め方」
西文社, 2007年06月, 査読無し - インターンシップとキャリア-産学連携教育の実証的研究(共著)
高良和武監修, 共著, 第2章第3節インターンシップとキャリア教育の関係性
学文社, 2007年05月, 査読無し
- 第3部【Tuning/参照基準】「第三段階教育における学修成果とNQFへのアプローチー学術と職業との往還-)」
吉本圭一; 江藤智佐子
高等教育国際シンポジウム「ウィズコロナ時代に高等教育は何を保証するのか」, 2023年01月28日, [招待有り] - 多様な職業統合的学習(WIL)をめぐる横断的な対話からの学び
井本浩之; 江藤智佐子; 三橋睦子; 山口圭介; 岡部由紀夫; 亀野淳; 吉本圭一
日本インターンシップ学会第23回大会, 2022年08月27日 - 第三段階教育における学修成果と NQFへのアプローチー学術と職業との往還
吉本圭一; 江藤智佐子
高等教育国際シンポジウム 「ウィズコロナ時代に高等教育は何を保証するのか」, 2022年02月23日, [招待有り] - 学術と職業のチューニングプロセスにおける日本的特徴-エキスパート・ジャッジメントに着目して-
江藤智佐子
日本ビジネス実務学会第39回全国大会, 2020年06月13日 - 日本的文脈における分野横断的チューニングー7分野のマトリクス作成手順ー
江藤 智佐子
2019EQGC国際カンファレンス 「学修成果と職業教育の質保証―NQFの世界展開と日本の未来ー, 2019年12月13日 - 学科の学びと関連した課題解決型学習 ―地域医療機関をフィールドとした文医連携プログラム―
江藤 智佐子
日本インターンシップ学会九州支部 第24回研究会, 2019年11月11日 - 資格系実習の評価方法と学修成果に関する研究
江藤 智佐子
日本インターンシップ学会第20回大会, 2019年09月01日 - 第三段階教育におけるビジネス分野の学修成果とコンピテンシー
吉本圭一; 亀野淳; 江藤智佐子
日本高等教育学会第22回大会, 2019年06月09日 - ビジネス分野における職業能力と学習モジュールー韓国National Competency Standards(NCS)を事例としてー
江藤 智佐子; 椿明美; 和田佳子
日本ビジネス実務学会第38回大会, 2019年06月01日 - 卒業生調査を活用した教育改善とその効果-久留米大学の事例をもとに-
江藤 智佐子
平成30年度第6回滋慶教育科学研究所 室長会議, 2018年12月13日 - 事務系職種における職務遂行能力
江藤 智佐子
日本産業教育学会第59回大会, 2018年10月07日 - 文系の専門教育と職業統合的学習(WIL)との関係
椿明美; 江藤智佐子; 吉本圭一
日本インターンシップ学会第19回大会, 2018年09月04日 - ビジネス分野におけるレベルディスクリプタに関する研究
江藤 智佐子
日本ビジネス実務学会第37回全国大会, 2018年06月 - ビジネス分野における職業能力評価基準とコンピテンシー
江藤 智佐子
日本インターンシップ学会九州支部第21回研究会, 2018年04月 - ビジネス分野における職業能力のチューニング -「職業能力評価基準」を中心として-
江藤 智佐子
日本産業教育学会第58回大会, 2017年10月 - 教職課程における学校インターンシップ ―アーリー・エクスポージャーとしての機能に着目して―
江藤 智佐子
日本インターンシップ学会第18回大会, 2017年08月 - 職業教育における日本の学位・資格枠組みに関する考察 ―「職業能力評価基準」の事務系職種に焦点をあてて-
江藤 智佐子
日本ビジネス実務学会第36回全国大会, 2017年06月 - 卒業生のキャリアとエンゲージメント
江藤 智佐子; 椿明美; 吉本圭一
日本キャリアデザイン学会第13回研究大会, 2016年09月 - アクティブラーニングを活用した 相互交流による「クロス型訪問調査」 -学校種間の学習モードと獲得能力の違いに着目して-
江藤 智佐子
日本ビジネス実務学会 第35回大会, 2016年06月 - 社会人の学び直しを促進する学習モード -介護人材養成プログラムのグローバルスタンダード化に焦点をあてて-
江藤 智佐子
日本ビジネス実務学会第34回全国大会, 2015年06月 - 短期大学における秘書・ビジネス実務教育プログラム -「非専門職型」職業教育の教育社会学的アプローチ
江藤 智佐子
日本ビジネス実務学会第32回大会, 2013年06月 - 秘書教育プログラムにおける外部ステークホルダーとの関与・連携
江藤 智佐子
日本高等教育学会第16回大会, 2013年05月 - 短期大学秘書教育プログラムの成立・発展・変容
江藤 智佐子
九州大学国際セミナー 『高等教育システムの機能的分化と質保証-非大学型アプローチ-』, 2013年03月 - 高等教育におけるビジネス教育に関する研究
江藤 智佐子
日本インターンシップ学会 第12回大会, 2011年09月 - 実習前指導におけるビジネスマナーに関する研究
江藤 智佐子
日本インターンシップ学会 第11回大会, 2010年10月 - 短期大学における秘書科の変遷過程に関する研究
江藤 智佐子
日本教育社会学会 第62回大会, 2010年09月 - インターンシップを介した 地域連携型人材育成システムの研究(2) -地域団体事例調査より-
長尾博暢; 江藤智佐子
日本インターンシップ学会 第10回大会(共同発表:長尾博暢、江藤智佐子)(嘉悦大学), 2009年10月 - 高等教育段階における 秘書教育の展開と変容
江藤 智佐子
日本教育社会学会 第61回大会(早稲田大学), 2009年09月 - 秘書・ビジネス実務にかかる研究者・ 担当者の現状と学習ニーズに関する研究 -日本ビジネス実務学会における会員アンケート調査結果より-
江藤 智佐子
日本ビジネス実務学会 第28回大会(名古屋大学), 2009年06月 - 短期大学における 秘書教育の展開と変容
江藤 智佐子
日本高等教育学会 第12回大会(長崎大学), 2009年05月 - ジェンダー化された「資格」としての秘書教育の展開と変容
江藤 智佐子
九州教育学会第60回大会 ラウンドテーブルⅠ九州教育社会学会 第49回研究会(熊本大学), 2008年11月 - 高等教育から女性事務職への移行の構造変容に関する研究
江藤智佐子; 吉本圭一
日本教育社会学会第60回大会(共同発表:吉本圭一、江藤智佐子)(上越教育大学), 2008年09月 - 高等教育における秘書教育と資格に関する研究
江藤 智佐子
日本産業教育学会第48回大会(法政大学), 2007年10月 - インターンシップにおける秘書・ビジネス実務教育
江藤 智佐子
日本インターンシップ学会第8回大会(北海道大学), 2007年06月 - 秘書教育からビジネス実務教育への展開と変容
江藤 智佐子
日本ビジネス実務学会 九州・沖縄ブロック研究会(福岡市民会館), 2007年02月 - 高等教育における秘書・ビジネス実務教育の展開と変容
第57回教育社会学交流セミナー(九州大学), 2007年 - インターンシップとキャリア教育について-ワークによる実習後の研修を中心に-
日本ビジネス実務学会 第25回全国大会研究(高松シンボルタワー サンポート高松), 2006年06月 - インターンシップ事後学習の発展可能性について
日本インターンシップ学会 第7回大会研究(文教大学), 2006年 - 女子短大生へのキャリア・デザイン教育について
江藤 智佐子
日本ビジネス実務学会 第24回全国大会研究(高崎経済大学), 2005年06月 - 女子短大生へのキャリア教育について
江藤 智佐子
日本ビジネス実務学会 第37回九州・沖縄ブロック研究会(アクロス福岡), 2005年02月 - フリーター問題の現状と今後の課題
江藤 智佐子
日本ビジネス実務学会 第23回全国大会研究(四天王国際仏教大学), 2004年06月 - フリーター問題とビジネス実務教育の課題
江藤 智佐子
日本ビジネス実務学会 第35回九州・沖縄ブロック研究会(福岡市民会館), 2004年02月
- 情報社会実習演習1,2(社会調査士G科目)
2009年04月 - 現在 - 卒業論文
2009年04月 - 現在
久留米大学 - 演習1~4(卒業論文指導)
2008年04月 - 現在
久留米大学 - 地域社会計画論Ⅰ
現在 - 現代社会の探究C(旧:現代社会の探究Ⅲ)
現在 - フィールドワーク基礎1
現在
久留米大学 - 教養演習1,2
現在
久留米大学 - 応用キャリアデザイン
現在
久留米大学 - ほとめきプロジェクト実習演習
現在
久留米大学 - コミュニケーション演習
現在
久留米大学 - キャリアデザイン1,2
現在
久留米大学 - 教育社会学
現在
久留米大学 - 現代社会論文制作演習
2021年09月 - 2022年03月
久留米大学 - 教育実習
2008年04月 - 2019年03月 - 教育指導演習(教職)
2008年04月 - 2019年03月
久留米大学 - 教育実習事前指導(教職)
2008年04月 - 2019年03月
久留米大学 - ビジネスリテラシー
熊本学園大学大学院 - ビジネスマナー
熊本学園大学
- 現在
九州教育学会 - 現在
九州教育社会学会 - 現在
日本教育社会学会 - 現在
日本高等教育学会 - 現在
日本職業教育学会(旧:日本産業教育学会) - 現在
日本インターンシップ学会 - 現在
日本ビジネス実務学会 - 現在
秘書サービス接遇教育学会 - 魅力行動学会
- 女性労働問題研究会
■ 共同研究実績
- 連携研究者(事務局)平成17~20年度文部科学省科学研究費補助金(基盤研究A)「企業・卒業生による大学教育の点検・評価に関する日欧比較研究」研究代表者・吉本圭一(九州大学大学院人間環境学研究院)
- 連携研究者平成22~24年度文部科学省科学研究費補助金(基盤研究B)「インターンシップなど産学連携教育を通じた学校から社会への移行システムに関する研究」研究代表者・亀野淳(北海道大学高等教育機能開発総合センター)
- 研究メンバー平成19年度 財団法人カシオ科学振興財団 第25回研究助成「インターンシップを介した地域総がかりによる連携型人材育成システムの研究」研究代表者・吉本圭一(九州大学大学院人間環境学研究院)
- 研究分担者平成23~25年度科研費(基盤研究B)「大学から職業への移行を促すインターンシップを軸としたキャリア教育研究」研究代表者・椿明美(札幌国際大学短期大学部)
- 研究分担者平成21~24年度科研費(基盤研究A)「非大学型高等教育と学位・資格制度に関する研究」研究代表者・吉本圭一(九州大学)
- 研究分担者平成25~29年度科研費(基盤研究A)「キャリア教育・職業教育による高等教育の機能的分化と質保証枠組みに関する研究」研究代表者・吉本圭一(九州大学)
- 委員・事務局平成26年度「成長分野等における中核的専門人材養成等の戦略的推進」「介護人材養成プログラムのグローバルスタンダード構築に向けたモジュール化プロジェクト」事業代表者・小林光俊(学校法人敬心学園)
- 委員平成27年度「成長分野等における中核的専門人材養成等の戦略的推進」「国際通用性を備えた地域版介護人材養成プログラムのモジュール型開発プロジェクト」事業代表者・小林光俊(学校法人敬心学園)
- 委員・事務局平成25年度「成長分野等における中核的専門人材養成等の戦略的推進」「グローバル人材養成に向けてのリカレントなモジュール学習プロジェクト」事業代表者・吉本圭一(九州大学)
- 委員平成27年度「成長分野等における中核的専門人材養成等の戦略的推進」「岡山県をモデルとした中核的デニム・ジーンズクリエイター地域版学び直し教育プログラム開発と実証」事業代表者・平田眞一(学校法人第一平田学園)
■ 関心を持って取組んでいる活動