SEARCH
検索詳細
相澤 直子
法律学科
教授
経歴
■ 経歴
- 2017年04月 - 現在
久留米大学, 法学部, 准教授 - 2014年04月 - 2017年03月
久留米大学, 法科大学院, 准教授 - 2011年04月 - 2014年03月
鳥取大学地域学部地域政策学科, Faculty of Regional Sciences, Department of Regional Policy, 准教授 - 2004年04月 - 2011年03月
鳥取大学地域学部地域政策学科 講師, Faculty of Regional Sciences, Department of Regional Policy - 2004年
- Lecturer, Faculty of Regional Sciences, - 1998年 - 2000年
九州大学法学部 助手, School of Law - 1998年 - 2000年
Associate, Faculty of Law, Kyushu University - 鳥取大学
研究活動情報
■ 論文
■ 共同研究・競争的資金等の研究課題
- 自治基本条例における住民自治の必要性
相澤 直子
日本地方自治学会誌『〈地方自治叢書22〉変革の中の地方自治』, 2011年02月, [査読有り] - 日本国憲法における成年後見制度の位置づけ
河野正輝; 相澤 直子
実践成年後見, 2009年10月, [査読有り] - 自治体による損失補償の是非とその統制
相澤 直子
日本地方自治研究学会誌『地方自治研究』, 2009年08月, [査読有り] - 住民と自治-主体としての住民
相澤 直子
『地域政策入門 未来に向けた地域づくり』, 2008年10月, [査読有り]
- 生活保護基準引き下げと生存権保障
相澤直子
久留米大学法学, 2021年09月 - 「選挙犯罪捜査のための投票済投票用紙押収と投票の秘密」
相澤直子
法政研究, 1999年 - 「東京都(管理職選考受験資格)事件」
相澤直子
法政研究, 1999年 - 「定住外国人に対する地方公共団体管理職選考試験受験拒否―東京都(管理職選考受験資格)事件」
相澤直子
法政研究, 1997年 - 「複数組合併存下における団体交渉─高知県観光事件(最高裁第二小法廷平成七年四月一四日判決)における最高裁の不当労働行為性判断基準の批判的考察─」
相澤直子
九大法学, 1997年 - 「中止申入れを無視したチェック・オフ継続の不当労働行為性と労委救済命令の限界―ネスレ日本(霞ヶ浦工場)事件」
相澤直子
法政研究, 1996年
- 『新・なるほど!公法入門』
村上英明・小原清信編, 共著, 「第6講 裁判って私にも関係あるんですか?」
法律文化社, 2012年05月, 査読無し - 『エッセンス憲法』
安藤高行編, 共著, 第6章「受益権と社会権」
法律文化社, 2012年04月, 査読無し - 『地域政策入門 未来に向けた地域づくり』
藤井正・光多長温・小野達也・家中茂編著, 共著, 「第4章 住民と自治-主体としての住民」
ミネルヴァ書房, 2008年10月, 査読無し - 『はじめての法学』
竹下賢; 福井康太編著, 共著, 「行政が市民の権利を損なうとき」、「住民が地域をつくる-地方自治の担い手-」
成文堂, 2005年03月, 査読無し
- 憲法Ⅱ(統治機構)
2018年 - 現在
久留米大学 - 憲法ⅠB(人権)
2017年 - 現在
久留米大学 - 憲法ⅠA(総論)
2017年 - 現在
久留米大学 - 自治法論
鳥取大学 - 国家賠償法
久留米大学 - 行政法
福岡国際大学ほか - 地方行政論
九州産業大学 - 日本国憲法
鳥取大学、鳥取環境大学、福岡女子大学、筑紫女学園短期大学ほか
■ 共同研究・競争的資金等の研究課題