SEARCH

検索詳細

伴 匡人
医療検査学科
教授

研究者情報

■ 研究分野
  • ライフサイエンス, 構造生物化学
■ 研究テーマ
  • ミトコンドリア融合・分裂の分子機構解明

経歴

■ 経歴
  • 2024年04月 - 現在
    久留米大学, 医学部医療検査学科, 教授
  • 2022年07月 - 2024年03月
    久留米大学, 分子生命科学研究所, 准教授
  • 2014年04月 - 2022年06月
    久留米大学, 分子生命科学研究所, 講師
  • 2011年10月 - 2014年03月
    久留米大学, 分子生命科学研究所, 助教
  • 2010年03月 - 2011年09月
    福井大学, 重点研究高度推進本部, 特命助教
  • 2008年07月 - 2010年02月
    カリフォルニア工科大学, 日本学術振興会 海外特別研究員
  • 2006年04月 - 2008年06月
    産業技術総合研究所, セルエンジニアリング研究部門, 日本学術振興会 特別研究員 (PD)
  • 2005年04月 - 2006年03月
    大阪大学, 蛋白質研究所, 日本学術振興会 特別研究員 (PD)
  • 2004年04月 - 2005年03月
    大阪大学, 蛋白質研究所, 日本学術振興会 特別研究員 (DC2)
■ 学歴
  • 2002年04月 - 2005年03月, 大阪大学, 理学研究科, 高分子科学専攻 博士後期課程
  • 2000年04月 - 2002年03月, 大阪大学, 理学研究科, 高分子科学専攻 博士前期課程
  • 1996年04月 - 2000年03月, 京都工芸繊維大学, 工芸学部, 物質工学科

研究活動情報

■ 論文
■ MISC
■ 書籍等出版物
  • Silkworm Biofactory: Silk to Biology               
    Tadato Ban; Naotada Ishihara, 分担執筆, Expression and Purification of Mitochondrial Membrane Protein OPA1 for Reconstitution of Membrane Fusion
    Taylor & Francis Group, 2018年12月, 査読無し
  • Protein Misfolding Disease: Current and Emerging Principles and Thrapies               
    Tadato Ban; Yuji Goto, 分担執筆, Real-time observation of amyloid β fibril growth by total internal reflection fluorescence microscopy
    Willy, 2010年06月, 査読無し
  • Protein, misfolding aggregation and conformational disease               
    Tadato Ban; Yuji Goto, 分担執筆, Direct observation of amyloid fibril growth monitored by total internal reflection fluorescence microscopy
    Springer, 2006年06月, 査読無し
■ 講演・口頭発表等
  • 膜融合 GTPase OPA1 による膜融合反応に、 内膜タンパク質 PHB1 が及ぼす影響               
    伴 匡人
    Mitochondria Science Workshop 2023, 2023年09月04日
  • 試験管内再構成によるミトコンドリア膜 融合機構の解明               
    伴 匡人; 石原 直忠
    第21回日本ミトコンドリア学会年会, 2023年03月17日
  • 試験管内再構成によるミトコンドリア膜融合機能の解明               
    伴 匡人; 石原 直忠
    第95回日本生化学会大会, 2022年11月10日
  • ミトコンドリア外膜融合の分子機構解明に向けた膜融合の試験管内再構成               
    伴 匡人、石原 直忠
    第74回日本細胞生物学会大会, 2022年06月29日
  • 試験管内再構成実験によるミトコンドリア膜融合機構の解明               
    伴 匡人; 石原 直忠
    第20回日本ミトコンドリア学会年会, 2021年12月10日
  • ミトコンドリア膜融合反応の試験管内再構成               
    伴 匡人; 石原 直忠
    第59回日本生物物理学会年会, 2021年11月26日, [招待有り]
  • 再構成実験によるミトコンドリア外膜融合機構の解明               
    伴 匡人; 石原 直忠
    第94回日本生化学会大会, 2021年11月05日
  • in vitro 膜融合解析によるミトコンドリア膜融合機構の解明               
    伴 匡人
    令和3年度日本生化学会九州支部会, 2021年06月12日
  • 再構成実験によるミトコンドリア内膜融合機構の解明               
    伴 匡人; 石原 直忠
    第92回日本生化学会大会, 2019年09月, [招待有り]
  • 膜融合GTPaseによるミトコンドリア膜融合メカニズム               
    伴 匡人; 石原 直忠
    第91回日本生化学会大会, 2018年09月, [招待有り]
  • ミトコンドリア膜融合ダイナミクスの分子機構               
    伴 匡人
    レドックス第170委員会 第16回シンポジウム, 2018年08月, [招待有り]
  • OPA1およびカルジオリピンの一方向性のはたらきによるミトコンドリアの選択的な融合機構               
    伴 匡人; 石原 直忠
    生命科学系学会合同年次大会, 2017年12月
  • 蛋白質の挙動解析 -アミロイド線維からミトコンドリア膜融合まで-               
    伴 匡人
    第28回九州分析化学 若手の会 春の講演会, 2015年05月, [招待有り]
■ 共同研究・競争的資金等の研究課題
■ 産業財産権
■ 研究者からの一言アピール
  • カイコの幼虫を使って、組換えタンパク質の発現に取り組んでいます。カイコによる組換えタンパク質の発現は、通常の方法では難しい、膜タンパク質の発現・可溶化に有効な手段です。組み換えタンパク質や合成ペプチドを利用したアミロイド線維の試験管内での再構成を得意としています。蛍光色素チオフラビンTを用いた分光法による検出、蛍光顕微鏡による観察を行うことができます。