SEARCH

検索詳細

佐藤 剛介
心理学科
教授

  • プロフィール

    1976年北海道生まれ。コロラド大学心理学部卒業(B.A. in Psychology)、北海道医療大学大学院看護福祉学研究科臨床心理学専攻修士課程修了(臨床心理学修士)、北海道大学大学院文学研究科修士課程修了・博士後期課程単位取得退学。修士・博士(文学)。日本学術振興会特別研究員(DC2)、北海道大学社会科学実験研究センター助教、名古屋大学学生相談総合センター特任講師、同大障害者支援室副室長、高知大学学生総合支援センター特任准教授、同センターインクルージョン支援推進室長を経て、2021年より現職。研究領域は、社会心理学、臨床心理学、文化心理学、障害科学。公認心理師、臨床心理士、専門社会調査士。

研究者情報

■ 学位
  • 博士(文学), 北海道大学
■ 研究キーワード
  • 社会生態学
  • 比較文化
  • 文化
  • 関係流動性
  • インクルージョン
  • 交差性
  • 障害
  • 幸福感
  • 精神的健康
  • 孤独感
  • 自尊心
  • 社会不安
  • 自閉症スペクトラム障害
  • 高等教育
■ 研究分野
  • 人文・社会, 社会心理学
  • 人文・社会, 臨床心理学
  • 人文・社会, 特別支援教育
  • 人文・社会, 社会福祉学
■ 研究テーマ
  • 対人関係の流動性と精神的健康や幸福感
  • 対人関係の流動性と自尊心や社会不安や孤独感
  • 障害者の社会的障壁とインクルージョン
  • 障害者に対する援助行動/障害者の被援助行動
  • 障害者のインクルーシブ教育
  • 障害と女性や貧困の交差性

経歴

■ 経歴
  • 2024年10月 - 現在
    九州産業大学インクルージョン支援室障害学生支援アドバイザー
  • 2023年10月 - 現在
    久留米大学, 大学院心理学研究科, 教授
  • 2023年04月 - 現在
    高知大学 学び創造センター学生支援部門 客員教授
  • 2021年04月 - 2023年09月
    久留米大学, 大学院心理学研究科, 准教授
  • 2021年04月 - 2022年03月
    高知大学, 学生総合支援センター, 客員准教授
  • 2019年04月 - 2021年03月
    高知大学, 学生総合支援センター, インクルージョン支援推進室長
  • 2018年10月 - 2021年03月
    高知大学, 学生総合支援センター, 特任准教授
  • 2016年04月 - 2018年09月
    名古屋大学, 障害者支援室, 副室長
  • 2013年12月 - 2018年09月
    名古屋大学, 学生相談総合センター, 特任講師
  • 2012年04月 - 2013年03月
    北海道大学, 社会科学実験研究センター, 助教
  • 2009年04月 - 2011年03月
    日本学術振興会特別研究員(DC)
■ 学歴
  • 2012年, 北海道大学大学院, 文学研究科, 人間システム科学専攻行動システム科学博士後期課程
  • 2008年, 北海道大学大学院, 文学研究科, 人間システム科学専攻行動システム科学修士課程
  • 2004年, 北海道医療大学大学院, 看護福祉学研究科, 臨床心理学専攻修士課程
  • 1999年, University of Colorado at Denver, Department of Psychology
  • 1997年, Arapahoe Community College, Liberal Arts

研究活動情報

■ 受賞
  • 2024年09月
    吉田秀雄記念事業財団, 常勤研究者部門奨励賞
    橋本博文, 前田楓, 佐藤剛介
  • 2024年09月
    日本グループ・ダイナミックス学会, 優秀学会発表賞
    小林右京, 山本佳祐氏, 前田楓氏, 佐藤剛介, 橋本博文
  • 2019年
    日本グループ・ダイナミックス学会, 優秀学会発表賞
    前田楓;橋本博文;佐藤剛介
  • 2015年
    CAS-Net JAPAN, サステイナブルキャンパス賞奨励賞
    施設;環境計画推進室;工学部施設整備推進室;障害学生支援室;男女共同参画室;国際教育交流センター;財務部財務課;教育推進部学生支援課;施設管理部
  • 2014年
    日本グループ・ダイナミックス学会, 優秀学会発表賞
    佐藤剛介
  • 2011年
    Society for Personality and Social Psychology, Graduate Student Poster Award Finalist
    Kosuke Sato;Masaki Yuki
  • 2011年
    北海道心理学会, 研究奨励賞
    佐藤剛介;結城雅樹
  • 2008年
    Society for Personality and Social Psychology, Student Travel Award
    Kosuke Sato;Masaki Yuki
  • 2006年
    日本社会心理学会, 若手研究者奨励賞
    佐藤剛介
■ 論文
  • 障害に対する合理的配慮提供におけるAI活用とユニバーサルデザイン               
    佐藤剛介
    久留米大学医療経営研究センター紀要, 2025年03月
  • Can online interactions reduce loneliness in young adults during university closures in Japan? The directed acyclic graphs approach
    Kohei Kambara; Akihiro Toya; Sumin Lee; Haruka Shimizu; Kazuaki Abe; Jun Shigematsu; Qingyuan Zhang; Natsuki Abe; Ryo Hayase; Nobuhito Abe; Ryusuke Nakai; Shuntaro Aoki; Kohei Asano; Ryosuke Asano; Makoto Fujimura; Ken'ichiro Fukui; Yoshihiro Fukumoto; Kaichiro Furutani; Koji Hasegawa; Hirofumi Hashimoto; Mikoto Hashimoto; Hiroki Hosogoshi; Hiroshi Ikeda; Toshiyuki Ishioka; Chiharu Ito; Suguru Iwano; Masafumi Kamada; Yoshihiro Kanai; Tomonori Karita; Yu Kasagi; Emiko S. Kashima; Juri Kato; Yousuke Kawachi; Jun-ichiro Kawahara; Masanori Kimura; Yugo Kira; Yuko Kiyonaga (Sakoda); Hiroshi Kohguchi; Asuka Komiya; Keita Masui; Akira Midorikawa; Nobuhiro Mifune; Akimine Mizukoshi; Kengo Nawata; Takashi Nishimura; Daisuke Nogiwa; Kenji Ogawa; Junko Okada; Aki Okamoto; Reiko Okamoto; Kyoko Sasaki; Kosuke Sato; Hiroshi Shimizu; Atsushi Sugimura; Yoko Sugitani; Hitomi Sugiura; Kyoko Sumioka; Bumpei Sunaguchi; Masataka Takebe; Hiroki C. Tanabe; Ayumi Tanaka; Masanori Tanaka; Junichi Taniguchi; Namiji Tokunaga; Ryozo Tomita; Yumiko Ueda; Tomomi Yamashita; Kazuho Yamaura; Masao Yogo; Kenji Yokotani; Ayano Yoshida; Hiroaki Yoshida; Katsue Yoshihara; Ayumi Yoshikawa; Kuniaki Yanagisawa; Ken'ichiro Nakashima
    Asian Journal of Social Psycology, 2025年03月, [査読有り]
  • Belief in a just world for the self and others, Karma, system justification and well-being during COVID-19 pandemic: Evidence from 15 Asian nations
    Phatthanakit Chobthamkit; Robbie M. Sutton; Alexander Scott English; Tarid Wongvorachan; Jesus Alfonso Daep Datu; Kai Li Chung; Chee‐Seng Tan; Hirotaka Imada; Zafer Ozkan; Farzana Ashraf; Ryan Francis O. Cayubit; Trawin Chaleeraktrakoon; Cecilia Cheng; Chin‐Lung Chien; Boby Ho‐Hong Ching; Iram Fatima; Ding‐Yu Jiang; Shanmukh V. Kamble; Aqeel Khan; Hyejoo J. Lee; Cokorda Bagus Jaya Lesmana; Najma Iqbal Malik; Deviga a/p Marappan; May Cho Min; Chanki Moon; Eylem Oruc; Emrah Ozsoy; Joonha Park; Marc Eric S. Reyes; Kosuke Sato; Luh Ketut Suryani; Ma. Criselda Tengco‐Pacquing; Arun Tipandjan; Kwok Kit Tong; Cong Van Tran; Nam Thanh Tran; Hsin‐Yi Wang; Victoria Wai Lan Yeung; Ahmad Mustqim Yusoff
    Asian Journal of Social Psychology, 2024年12月12日, [査読有り]
  • Personal Relative Deprivation and Locus of Control
    Mitchell J. Callan; Robbie M. Sutton; Phatthanakit Chobthamkit; Victoria Wai Lan Yeung; Florence Y. N. Leung; Ryosuke Asano; Peter Beattie; Allan B. I. Bernardo; Chinun Boonroungrut; Jen‐Ho Chang; Anindita Chaudhuri; Chin‐Lung Chien; Hoon‐Seok Choi; Lixian Cui; Hongfei Du; Alexander Scott English; Kei Fuji; Hidefumi Hitokoto; Junko Iida; Keiko Ishii; Ding‐Yu Jiang; Yashpal Jogdand; Hyejoo J. Lee; Nobuhiro Mifune; Aya Murayama; Jinkyung Na; Kim One; Joonha Park; Kosuke Sato; Punit Shah; Suryodaya Sharma; Eunkook M. Suh; Arun Tipandjan; Michael Shengtao Wu; William J. Skylark
    Journal of Personality, 2024年10月22日, [査読有り]
  • 女性研究者の少ない理由に関する統計分析               
    三枝麻由美; 山内星子; 佐藤剛介
    ポリモルフィア, 2024年, [査読有り]
  • ヘルプマーク利用者に対する援助意図の促進因および抑制因の検討
    橋本 博文; 前田 楓; 山崎 梨花子; 佐藤 剛介
    社会心理学研究, 2023年11月30日, [査読有り]
  • The misandry myth: An inaccurate stereotype about feminists' attitudes toward men               
    Aífe Hopkins-Doyle; Aino L. Petterson; Robbie M. Sutton; Stefan Leach; Phatthanakit Chobthamki; Hannah Zibell; Sharmaine Binti-Abdul Rahim; Jemima Blake; CristinaBosco; Kimberley Cherrie; AmiBeadle, Victoria Cock; Hazel Greer; Antonina Jankowska; Kaitlin Macdonald; Ryousuke Asano; Peter Beattie; Allan B. I. Bernardo; Chinun Boonroungru; Anindita Chaudhuri; Chin-Lung Chien; Hoon-Seok Choi; Lixian Cui; Hongfei Du; Alexander Scott English; Kei Fuji; Hidefumi Hitokoto; Junko Iida; Keiko Ishii; Ding-Yu Jiang; Yashpal Jogdand; Hyejoo J. Lee; Nobuhiro Mifune; Chanki Moon; Aya Murayama; Jinkyung Na; Kim One; Joonha Park; Kosuke Sato; Suryodaya Sharma; Eunkook M. Suh; Arun Tipandjan; Victoria Wai; Lan Yueng
    Psychology of Women Quarterly, 2023年, [査読有り]
  • ヘルプマーク利用者に対する援助意図の促進・抑制因の検討               
    橋本博文; 前田楓; 山崎梨花子; 佐藤剛介
    社会心理学研究, 2023年, [査読有り]
  • 大学生・大学院生の被害経験の実態と大学満足度との関連―勧誘、学内外でのトラブル、ハラスメント、デートDVに焦点をあてて-               
    山内星子; 三枝麻由美; 佐藤剛介
    大学のメンタルヘルス, 2023年, [査読有り]
  • Future-oriented thinking promotes positive attitudes toward the “Help Mark” in Japan
    Hirofumi Hashimoto; Kaede Maeda; Kosuke Sato
    Frontiers in Rehabilitation Sciences, 2022年11月, [査読有り]
  • 日本の大学におけるLGBT等の現状と課題ー教職員及び学生アンケート調査の結果からー               
    三枝麻由美; 佐藤剛介; 山内星子
    大学のメンタルヘルス, 2022年, [査読有り]
  • Creating a positive perception toward inclusive education with future-oriented thinking               
    Kaede Maeda; Hirofumi Hashimoto; Kosuke Sato
    BMC research, 2021年11月, [査読有り]
  • 障害児教育の現状と課題―子ども及び保護者への支援を中心に―               
    園田貴章; 佐藤剛介; 徳田智代; 園田直子
    久留米大学教職課程年報, 2021年
  • Japanese schoolteachers’ perception regarding inclusive education implementation: The interaction effect between help-seeking preference and collegial climate               
    Kaede Maeda; Hirofumi Hashimoto; Kosuke Sato
    FRONTIERS IN EDUCATION, 2021年, [査読有り]
  • 高等教育機関における障害学生支援に関するエビデンス -障害学生支援担当者と国立大学の現状-               
    佐藤剛介; 望月直人; 村田淳; 後藤悠里; 桑原斉; 中津真美; 植田健男
    高等教育と障害, 2020年, [査読有り]
  • 発達障害学生におけるキャリア支援としての学内就労体験プログラム開発実践               
    井戸智子; 佐藤剛介; 船津静代
    職業リハビリテーション, 2020年, [査読有り]
  • 就労者におけるASD・ADHD関連困り感尺度の信頼性・妥当性の検証               
    山内星子; 佐藤剛介
    自閉症スペクトラム研究, 2020年, [査読有り]
  • 高等教育機関における障害学生が抱える困りごとの検討―自由記述回答の分析を通して―               
    後藤悠里; 佐藤剛介; 村田淳; 望月直人; 桑原斉; 中津真美; 植田健男
    高等教育と障害, 2019年02月, [査読有り]
  • 名古屋大学学生相談総合センターにおけるグループワークによる援助活動の実際と課題               
    杉岡正典; 鈴木健一; 山内星子; 古橋忠晃; 長島渉; 横井綾; 船津静代; 井戸智子; 栗原りえ; 佐藤剛介; 後藤悠里; 李明憙; 織田万美子; 松本真理子
    名古屋大学学生相談総合センター紀要, 2018年
  • 「障害」表記に関する一考察               
    佐藤剛介
    名古屋大学学生相談総合センター紀要, 2018年
  • 「合理的配慮」は人々にいかに理解されているか―意識調査における自由記述回答の分析を通じて―               
    後藤悠里; 佐藤剛介
    障害学研究, 2018年, [査読有り]
  • 障害者差別解消法施行後の名古屋大学の取組-               
    佐藤剛介; 後藤悠里
    名古屋大学学生相談総合センター紀要, 2017年
  • 名古屋大学新入生の特徴と他職種連携の実際               
    船津静代; 大和田若葉; 鈴木健一; 杉岡正典; 山内星子; 古橋忠晃; 長島渉; 佐藤剛介; 瀬戸今日子; 後藤悠里; 植田健男
    名古屋大学学生相談総合センター紀要, 2017年
  • 多様性を推進するための修学環境の現状と課題-障害学生対応についての教職員対象アンケート結果より-               
    佐藤剛介; 後藤悠里; 船津静代; 森典華
    名古屋大学学生相談総合センター紀要, 2017年
  • 夫婦関係満足感に与える自尊心の影響―夫婦データを用いたAPIMによる検討―               
    鬼頭美江; 佐藤剛介
    実験社会心理学研究, 2017年, [査読有り]
  • 障害学における高等教育機関の障害学生支援に関する研究動向               
    後藤悠里; 佐藤剛介
    名古屋大学学生相談総合センター紀要, 2016年
  • オープンキャンパスにおける情報保障の対応 ー部局(入試課・学部)との連携ー               
    瀬戸今日子; 佐藤剛介; 後藤悠里
    名古屋大学学生相談総合センター紀要, 2016年
  • 障害学生支援における学内環境の事前的改善措置               
    佐藤剛介; 後藤悠里; 瀬戸今日子
    名古屋大学学生相談総合センター紀要, 2016年
  • 障害者差別解消法施行に伴う本学の課題とその対応 -学生相談総合センターの取り組み-               
    佐藤剛介; 鈴木健一; 古橋忠晃; 船津静代; 山内星子; 杉岡正典; 瀬戸今日子; 後藤悠里; 大和田若葉; 植田健男
    名古屋大学学生相談総合センター紀要, 2016年
  • 発達障害傾向にある学生の支援.               
    安田道子; 鈴木健一; 古橋忠晃; 船津静代; 佐藤剛介; 井出原千恵; 大和田若菜; 瀬戸今日子; 植田健男
    名古屋大学学生相談総合センター紀要, 2015年
  • 選択性緘黙を伴う自閉症スペクトラム障害のある新入生の学内情報共有と連携               
    佐藤剛介; 瀬戸今日子
    名古屋大学学生相談総合センター紀要, 2015年
  • A Socio-Ecological Approach to Cross-Cultural Differences in the Sensitivity to Social Rejection: The Partially Mediating Role of Relational Mobility
    Kosuke Sato; Masaki Yuki; Vinai Norasakkunkit
    JOURNAL OF CROSS-CULTURAL PSYCHOLOGY, 2014年11月, [査読有り]
  • The association between self-esteem and happiness differs in relationally mobile vs. stable interpersonal contexts
    Kosuke Sato; Masaki Yuki
    FRONTIERS IN PSYCHOLOGY, 2014年10月, [査読有り]
  • 聴覚障害のある大学院生に対する学会発表支援に関する報告ー聴覚障害のある大学院生に対する学会発表支援ー               
    瀬戸今日子; 佐藤剛介
    名古屋大学学生相談総合センター紀要, 2014年
  • Social ecology moderates the association between self-esteem and happiness
    Masaki Yuki; Kosuke Sato; Kosuke Takemura; Shigehiro Oishi
    JOURNAL OF EXPERIMENTAL SOCIAL PSYCHOLOGY, 2013年07月, [査読有り]
  • Cross-Cultural Differences and Similarities in Proneness to Shame: An Adaptationist and Ecological Approach
    Daniel Sznycer; Kosuke Takemura; Andrew W. Delton; Kosuke Sato; Theresa Robertson; Leda Cosmides; John Tooby
    EVOLUTIONARY PSYCHOLOGY, 2012年, [査読有り]
  • 幸福感に対する社会生態学的アプローチ               
    竹村幸祐; 佐藤剛介
    心理学評論, 2012年, [査読有り]
  • 幸福感の規定因に対する社会生態学的環境の干渉効果: 社会状況間比較による検討
    佐藤剛介; 結城雅樹; 竹村幸祐
    北海道心理学研究, 2011年, [査読有り]
  • A socio-ecological approach to cross-cultural differences in rejection sensitivity and taijin kyofusho               
    Kosuke Sato; Masaki Yuki
    CENTER FOR EXPERIMENTAL RESEARCH IN SOCIAL SCIENCES, Working Paper Series No. 133, 2011年
  • 幸福感の規定因に対する関係流動性の干渉効果-社会状況間比較-               
    佐藤剛介; 結城雅樹; 竹村幸祐
    CENTER FOR EXPERIMENTAL RESEARCH IN SOCIAL SCIENCES, Working Paper Series No. 132, 2011年
  • Development of a scale to measure perceptions of relational mobility in society               
    Masaki Yuki; Joanna Schug; Hiroki Horikawa; Kosuke Takemura; Kosuke Sato; Kunihiro Yokota; Kengo Kamaya
    CENTER FOR EXPERIMENTAL RESEARCH IN SOCIAL SCIENCES, Working Paper Series No.75, 2007年
■ MISC
  • 書評 独創的な文化と社会性:ユニークな観点から生み出される文化. 竹中均著「自閉症が文化をつくる」               
    佐藤剛介
    週刊読書人, 2023年06月09日
  • 障害と社会科学−障害についての研究の必要性               
    佐藤剛介
    日本心理学会機関誌心理学学ワールド, 2023年
  • 災害等の緊急時対応に関するスタンダード【概要版】               
    佐藤剛介; 森脇愛子酒井春菜; 竹田周平
    東京大学 PHED 障害学生支援スタンダード [東京大学]障害と高等教育に関するプラットフォーム形成事業 SIG-EP, 2023年
  • 障害のある学生への修学支援における学生本人による効果評価に関する調査研究 研究成果報告書               
    佐々木銀河; 藤原あや; 佐藤剛介; 村田淳; 高橋知音; 竹田一則
    独立行政法人日本学生支援機構令和2年度(2020年度)プロジェクト研究研究成果報告書, 2021年04月
  • 高知大学教職員のための学生対応ガイドブック.               
    高知大学学生総合支援センター(分担執筆).
    2021年
  • 災害等の緊急時対応               
    佐藤剛介; 酒井春菜; 森脇愛子
    東京大学 PHED 障害学生支援スタンダード [東京大学]障害と高等教育に関するプラットフォーム形成事業, 2020年04月
  • 障害のある学生のキャンパス・インクルージョンの実現のためにー学生相談総合センター障害学生支援室の取組ー               
    佐藤剛介
    国立大学法人名古屋大学環境報告書2018 ENVIRONMENTAL REPORTー持続可能な社会に向けた活動ー, 2018年
  • コラム 8 障害者に対する合理的配慮、事前的改善措置、積極的改善措置               
    佐藤剛介
    手元においておきたい教職員のための学生対応ガイドブック 名古屋大学学生相談総合センター, 2017年
  • 手元においておきたい教職員のための学生対応ガイドブック               
    佐藤剛介
    名古屋大学学生相談総合センター, 2017年
    責任著者
  • 名古屋大学キャンパス・ユニバーサルデザイン・ガイドライン2015 第2章 キャンパスの現状と課題               
    佐藤剛介
    名古屋大学キャンパス・ユニバーサルデザイン・ガイドライン2015 国立大学法人名古屋大学, 2015年
  • コラム 7 人々の不適切な利用や二次的に生じるバリア               
    佐藤剛介
    名古屋大学キャンパス・ユニバーサルデザイン・ガイドライン2015 国立大学法人名古屋大学, 2015年
  • コラム 3 障がい者に関する法律の変化と課題               
    佐藤剛介
    名古屋大学キャンパス・ユニバーサルデザイン・ガイドライン2015 国立大学法人名古屋大学, 2015年
  • コラム 2 UD における利用者の個別性の問題               
    佐藤剛介
    名古屋大学キャンパス・ユニバーサルデザイン・ガイドライン2015 国立大学法人名古屋大学, 2015年
  • 社会構造要因による主観的犯罪率増加傾向の解明               
    佐藤剛介
    2011年度社会安全研究財団研究助成報告書, 2011年
  • 社会生態学的アプローチによる社会不安の文化差の解明               
    佐藤剛介
    2008年度松下国際財団研究助成報告書, 2011年
■ 書籍等出版物
  • 第16章: 家族、子育て、障害. 勝谷紀子・佐藤剛介・柴田邦臣・高山亨太(監訳)障害という経験を理解する:社会と個人へのアプローチ.               
    相羽大輔; 佐藤剛介, 共訳
    北大路書房, 2025年03月
    4762832804
  • 第9章: 文化、民族、障害 . 勝谷紀子・佐藤剛介・柴田邦臣・高山亨太(監訳)障害という経験を理解する:社会と個人へのアプローチ               
    佐藤剛介, 単訳
    北大路書房, 2025年03月
    4762832804
  • 障害という経験を理解する:社会と個人へのアプローチ               
    勝谷紀子・佐藤剛介・柴田邦臣・高山亨太
    北大路書房: 京都, 2025年03月
    4762832804
  • Venture into Cross-Cultural Psychology (A peer-reviewed book based on presentations at the XXIII Congress of the International Association for Cross-Cultural Psychology, 2016, Nagoya, Japan.)               
    Minoru Karasawa; Masaki Yuki; Keiko Ishil; Yukiko Uchida; Kosuke Sato; Wofgang Friedlmeier, 共編者(共編著者)
    the International Association for Cross-Cultural Psychology, 2018年, 査読無し
  • 名誉と暴力-アメリカ南部の文化と心理               
    石井敬子; 結城雅樹, 共訳, 第4章: 侮辱・怒り・攻撃―名誉の文化の「実験的民族誌」
    北大路書房, 2009年, 査読無し
■ 講演・口頭発表等
  • 未来志向メッセージが献血意図に及ぼす影響               
    小林右京; 山本佳祐; 前田楓; 佐藤 剛介; 橋本博文
    日本社会心理学会第65回大会, 2024年08月
  • 都市居住者は地方居住者よりも幸せー関係流動性の媒介効果ー               
    浅野良輔; 佐藤 剛介; 一言英文; 伊藤健一
    日本社会心理学会第65回大会, 2024年08月
  • 障害者の社会生態学               
    佐藤剛介
    日本社会心理学会第65回大会大会企画シンポジウム, 2024年08月, [招待有り]
  • 未来志向メッセージが日本人若年層の献血意図に及ぼす効果               
    小林右京; 山本佳祐; 前田楓; 佐藤 剛介; 橋本博文
    日本グループ・ダイナミックス学会第70回大会, 2024年08月
  • Providing Financial Incentives for Blood Donation and Its Evaluation               
    Ukyo Kobayashi; Keisuke Yamamoto; Kaede Maeda; Kosuke Sato; Hirofumi Hashimoto
    The 2024 Annual Meeting of Society for Personality and Social Psychology, 2024年02月
  • ヘルプマーク利用者に対する人々の援助行動:障害当事者による電車内フィールドワーク実験               
    佐藤剛介; 前田楓; 橋本博文
    日本グループ・ダイナミックス学会第69回大会, 2023年09月
  • 献血意図と経済的インセンティブの関連               
    小林右京; 山本佳祐; 前田楓; 佐藤 剛介; 橋本博文
    日本グループ・ダイナミックス学会第69回大会, 2023年09月
  • 肢体不自由のある高校生の対人関係が学級の居心地に及ぼす影響               
    戸高日奈子; 江村理奈; 佐藤 剛介
    日本教育心理学会第65回総会, 2023年08月
  • 障害学生支援と災害−災害等の緊急時における予防・対応の指標策定と活用−               
    佐藤剛介; 森脇愛子
    日本特殊教育学会第61回大会, 2023年08月
  • 災害等の緊急時対応に関するスタンダード策定               
    佐藤剛介
    日本特殊教育学会第61回大会, 2023年08月
  • 障害学生支援と災害等の緊急時対応に関するスタンダード~リッチ&ショートバージョンの作成とその周知~               
    佐藤剛介; 酒井春奈; 竹田周平; 森脇愛子; 近藤 武夫; 松清あゆみ
    京都大学バリアフリーフォーラム2022, 2022年11月
  • インクルーシブ教育に対する認識についての日米英豪比較               
    前田楓; 橋本博文; 佐藤剛介
    日本グループダイナミックス学会第68回大会, 2022年09月
  • Self-esteem, social support, loneliness, well-being and relational mobility among people with and without disability: Cross-gender and cross-national analyses between the U.S. and Japan.               
    Kosuke Sato; Joanna Schug
    The 2022 Annual Meeting of Society for Personality and Social Psychology in San Francisco, 2022年02月
  • Trust and Generosity Create a Positive Attitude toward Inclusive Education               
    Kaede Maeda; Hirofumi Hashimoto; Kosuke Sato
    The 2022 Annual Meeting of Society for Personality and Social Psychology, 2022年02月18日
  • Trust and Generosity Create a Positive Attitude toward Inclusive Education.               
    Kaede Maeda; Hirofumi Hashimoto; Kosuke Sato
    The 2022 Annual Meeting of Society for Personality and Social Psychology, 2022年02月
  • 障害者の困難状況:人々の障害者施作への認識および当事者データ               
    佐藤剛介
    日本心理学会第85回大会, 2021年09月
  • 障害科学の展望:社会心理学的視座の有用性               
    佐藤剛介; 前田楓; 橋本博文
    日本心理学会第85回大会シンポジウム, 2021年08月
  • 障害者を取り巻く現状-障害当事者を含む複数調査の結果から-               
    佐藤剛介; 前田楓; 橋本博文
    日本健康心理学会第 33 回大会国際企画シンポジウム, 2020年11月
  • Harsh Environment for Japanese People with Disabilities: The Quantitative Data.               
    Kosuke Sato; Hirofumi Hashimoto; Kaede Maeda
    The 1st International Disability Inclusion Symposium 2020, 2020年01月26日
  • 学内就労支援プログラム(Work Experience)を通した心と身体の変化               
    長島渉; 横井綾; 山内星子; 佐藤剛介; 井戸智子; 船津静代; 鈴木健一
    第41回全国大学メンタルヘルス学会総会, 2019年12月
  • 「個か集団か」のジレンマとインクルーシブ教育に対する態度: 学校教員の医学モデル観と社会モデル観を媒介要因とする分析               
    前田楓; 橋本博文; 佐藤剛介
    日本社会心理学会第60回大会, 2019年11月
  • 「障がい観」の可視化とその変化を促す手立てに関する検討               
    前田楓; 橋本博文; 佐藤剛介
    日本グループダイナミックス学会第66回大会, 2019年10月
  • 発達障害学生のキャリア支援としての学内就労経験プログラム開発実践Ⅱ-規模を拡大してキャリアを考える上での課題を明らかにする-               
    井戸智子; 長島渉; 栖村はるみ; 横井綾; 山内星子; 佐藤剛介; 船津静代
    日本キャリアデザイン学会第16回研究大会, 2019年09月
  • Difficult situation of people with disabilities in Japan: Feasibility of inclusive education, well-being, and social barriers from people with/without disabilities.               
    Kosuke Sato; Hirofumi Hashimoto; Kaede Maeda
    The 7th Asian Congress of Health Psychology 2019, 2019年09月
  • ‘Gaming disorder’への大学における対応は多職種・複数機関の連携が必要である:今後増加するであろう本疾患へのアプローチを考えて               
    井上 顕; 北添順三; 上田規人; 梅田 牧; 成岡奈都子; 岩崎泰正; 岩崎貢三; 藤倉千佳; 松本秀彦; 佐藤剛介
    中国四国大学保健管理研究集会第49回大会, 2019年08月
  • Japanese schoolteachers’ perception regarding inclusive education implementation: The interaction effect between help-seeking preference and collegial climate               
    Kaede Maeda; Hirofumi Hashimoto; Kosuke Sato
    The 13th Biennial Asian Association of Social Psychology Conference, 2019年07月
  • Feasibility of inclusive education among Japanese: The surveys of four different samples.               
    Kosuke Sato; Kaede Maeda; Hirofumi Hashimoto
    The 13th Biennial Asian Association of Social Psychology Conference, 2019年07月
  • 障害学生支援と災害時対応をめぐる課題(分科会E)               
    佐藤剛介; 酒井春奈; 森脇愛子
    一般社団法人全国高等教育障害学生支援協議会 第5回大会, 2019年06月
  • Is It You or Your Environment? Relational and Personal Mobility’s Role in the Loneliness Experienced By Individuals with Disabilities               
    Lauren Howard; Kosuke Sato; Joanna Schug
    The 31st Annual Convention of Association for Psychological Science, 2019年05月
  • Is It You or Your Environment? Relational and Personal Mobility’s Role in the Loneliness Experienced By Individuals with Disabilities.               
    Lauren Howard; Kosuke Sato; Joanna Schug
    The 31st Annual Convention of Association for Psychological Science, 2019年05月
  • 障害学生支援と防災を考える               
    佐藤剛介
    東京大学PHED SIG-EP 専門的研修CBI ワークショップ, 2019年03月
  • 発達障害学生支援における学生サポーターの導入ー学生サポーター育成と支援実践の観点からー(指定討論)               
    佐藤剛介
    日本特殊教育学会第56回大会シンポジウム, 2018年09月
  • 障害の意味を捉えなおすー心理学的アプローチー(指定討論)               
    佐藤剛介
    日本特殊教育学会第56回大会シンポジウム, 2018年09月
  • インクルーシブ教育への消極的な態度に関する分析               
    橋本博文; 池内はるか; 前田楓; 佐藤剛介
    日本グループダイナミックス学会第65回大会, 2018年09月
  • 障害学生のキャリア支援としての学内就労経験プログラム開発実践-学内ワークエクスペリエンス活動を通して-               
    井戸智子; 船津静代; 佐藤剛介
    日本キャリアデザイン学会第15回研究大会, 2018年09月
  • Measuring the social ecology of relational mobility: Challenges and possible solutions               
    Joanna Schug; Kosuke Sato; Masaki Yuki
    The 24th Congress of the International Association for Cross-Cultural Psychology (IACCP), 2018年07月
  • 米国の障害学生支援に関わる法制度.(分科会A)               
    佐藤剛介; 井戸智子
    一般社団法人全国高等教育障害学生支援協議会 第4回大会, 2018年06月
  • Work Experience (WE Project) Progress Report. (分科会A)               
    佐藤剛介; 井戸智子
    一般社団法人全国高等教育障害学生支援協議会 第4回大会, 2018年06月
  • 入試・試験における合理的配慮(分科会E)               
    佐藤剛介; Peter Bernick
    一般社団法人全国高等教育障害学生支援協議会 第4回大会, 2018年06月
  • Negative Consequences of Women with Disability: Social Cognition, Psychological Health, Self-Esteem, and Satisfaction with Relationships.               
    Kosuke Sato; Yuri Goto
    The 30th Annual Convention of Association for Psychological Science, San Francisco, 2018年05月
  • Reluctance to Accept Inclusive Education: A Socio-Cultural Psychological Perspective.               
    Hirofumi Hashimoto; Haruka Ikeuchi; Kosuke Sato
    The 30th Annual Convention of Association for Psychological Science, San Francisco, 2018年05月
  • The Influence of Relational Mobility on the Loneliness Among Individuals with Disabilities.               
    Lauren Howard; Kosuke Sato; Joanna Schug
    The 2018 Advances in Cultural Psychology Pre-Conference, 2018年05月
  • The Influence of Relational Mobility on the Loneliness Among Individuals with Disabilities               
    Lauren Howard; Kosuke Sato; Joanna Schug
    The 2018 Advances in Cultural Psychology Pre-Conference in Atlanta, 2018年03月
  • 障害学生対応の学内格差とその対応. 我が国における障害学生支援の現状と課題(2)               
    佐藤剛介
    日本特殊教育学会第55回大会シンポジウム, 2017年09月
  • Self-Esteem for Perceived Opportunities to Form New Relationships of People with Disabilities               
    Kosuke Sato
    The 29th Annual Convention of Association for Psychological Science, 2017年05月28日
  • Self-Esteem for Perceived Opportunities to Form New Relationships of People with Disabilities.               
    Kosuke Sato
    he 29th Annual Convention of Association for Psychological Science, 2017年05月
  • Priming relational mobility: Examining the impact of self-esteem on happiness.               
    Kosuke Sato; Masaki Yuki
    The 23rd International Association for Cross-Cultural Psychology in Nagoya,, 2016年08月
  • Priming relational mobility: Examining the impact of self-esteem on happiness               
    Kosuke Sato; Masaki Yuki
    The 23rd International Association for Cross-Cultural Psychology (IACCP), 2016年08月02日
  • The closeness of society affects Taijin-kyofusho tendencies: A socioecological approach employing Multi-methods               
    Kosuke Sato; Masaki Yuki
    The 31st International Congress of Psychology, 2016年07月
  • Do Japanese conceal their high self-esteem even in an anonymous situation? A cross-cultural study in response to the Rosenberg self-esteem scale comparing Japan and the U.S.               
    Kosuke Sato; Hirofumi Hashimoto
    The 17th annual meeting of Society for Personality and Social Psychology, 2016年01月29日
  • 相互依存性を検証する手段としてのAPIM:実証データを用いて. ペアデータによる2者関係の相互依存性へのアプローチ               
    鬼頭美江; 佐藤剛介
    日本心理学会第79回大会ワークショップ, 2015年09月
  • Socioecological Approach to Other- anSelf-Focused Type of Social Anxiety: Cross-National Study Between Japan and Canada.               
    Kosuke Sato
    The 16th Annual Meeting of Society for Personality and Social Psychology, 2015年02月
  • Socioecological Approach to Other- and Self-Focused Type of Social Anxiety: Cross-National Study Between Japan and Canada.               
    Kosuke Sato
    The 16th Annual Meeting of Society for Personality and Social Psychology, 2015年02月
  • A socio-ecological approach to other focused type of social anxiety: A cross-national comparison               
    Kosuke Sato
    日本グループ・ダイナミックス学会第61回大会, 2014年09月
  • 他者志向的社会不安に対する社会生態学的アプローチ:国際比較による検討               
    佐藤剛介
    日本社会心理学会第55回大会, 2014年07月
  • A socio-ecological approach to familiarity-based social anxiety: A cross-national comparison               
    Kosuke Sato
    日本グループ・ダイナミックス学会第60回大会, 2013年07月
  • Low relational mobility leads to high rejection sensitivity: Between- and within-nation comparisons               
    Kosuke Sato; Masaki Yuki; Vinai Norasakkunkit
    The 2013 Regional Conference of International Association for Cross-Cultural Psychology, 2013年06月
  • Cross-cultural differences in the mediating effect of self-esteem on the relationship between loneliness and happiness in the U.S. and Japan               
    Kosuke Sato
    The 14th Annual Meeting of Society for Personality and Social Psychology, 2013年01月18日
  • Low self-esteem matters for lonely people in societies or social contexts high in relational mobility: Cross-national and cross-situational comparisons               
    Kosuke Sato
    The 9th SPSP Cultural Psychology Pre-Conference, 2013年01月17日
  • Cross-cultural differences in the mediating effect of self-esteem on the relationship between loneliness and happiness in the U.S. and Japan.               
    Kosuke Sato
    The 14th Annual Meeting of Society for Personality and Social Psychology in New Orleans, 2013年01月
  • Low self-esteem matters for lonely people in societies or social contexts high in relational mobility: Cross-national and cross-situational comparisons.               
    Kosuke Sato
    The 9th SPSP Cultural Psychology Pre-Conference, 2013年01月
  • Self-esteem only matters for lonely people in societies high in relational mobility               
    Kosuke Sato
    日本グループ・ダイナミックス学会第59回大会, 2012年09月
  • 自尊心が幸福感に与える影響に対する社会生態学的アプローチ               
    佐藤剛介
    日本心理学会第76回大会, 2012年09月
  • 恥の文化間類似性と多様性:日英米3ヶ国比較による社会生態学的アプローチ               
    竹村幸祐; Daniel Sznycer・Andrew W. Delton; 佐藤剛介; Theresa Robertson・John Tooby
    日本グループ・ダイナミックス学会第58 回大会, 2011年09月
  • 孤独感が幸福感に影響を与える過程に対する関係流動性の干渉効果の検討-準実験手法を用いた検討               
    佐藤剛介; 結城雅樹
    日本社会心理学会第53回大会, 2011年09月
  • 高関係流動性社会の適応デバイスとしての自尊心 -国内地域間比較を通じた概念的検証-               
    佐藤剛介; 結城雅樹
    日本グループ・ダイナミックス学会第58 回大会, 2011年08月
  • A socio-ecological approach to social rejection and anxiety: The case of Taijin kyofu-sho.               
    Kosuke Sato; Masaki Yuki
    The 12th Annual Meeting of Society for personality and Social Psychology in San Antonio, 2011年01月
  • High relational mobility causes high self-esteem: A cross-regional analysis in Japan with a socio-ecological approach.               
    Kosuke Sato; Masaki Yuki
    The 7th SPSP Cultural Psychology Pre-Conference in San Antonio, 2011年01月
  • 関連し合う心と文化-文化心理学と発達心理学の融合-. 幸福感の規定因の文化差に対する社会生態学的アプローチ -関係流動性の調整効果の検討-               
    佐藤剛介
    日本心理学会第74回大会ワークショップ, 2010年09月
  • 関係流動性が拒絶感受性と対人恐怖傾向に与える影響-国際比較を用いた検討-               
    佐藤剛介; 結城雅樹
    日本社会心理学会第51回大会, 2010年09月
  • Relational mobility determines the association between self-esteem and subjective well-being: A socio-ecological approach to cultural differences in the self               
    Masaki Yuki; Kosuke Sato; Kosuke Takemura; Shigehiro Oishi
    The 20th International Association for Cross-Cultural Psychology, 2010年07月
  • he “openness” of a society determines the relationship between self-esteem and subjective well-being: A cross-situational comparison with Quasi-Experimental Design.               
    Kosuke Sato; Masaki Yuki
    The 11th Annual Meeting of Society for Personality and Social Psychology in Las Vegas, 2010年01月
  • The “openness” of a society determines the relationship between self-esteem and subjective well-being: A cross-situational comparison with Quasi-Experimental Design.               
    Kosuke Sato; Masaki Yuki
    The 6th SPSP Cultural Psychology Pre-Conference, 2010年01月
  • The effect of relational mobility on the formation of interpersonal relationships.               
    Joanna Schug; Masaki Yuki; Kosuke Sato; Kosuke Takemura
    The 11th Annual Meeting of Society for Personality and Social Psychology in Las Vegas, 2010年01月
  • The effect of relational mobility on the formation of interpersonal relationships: A within-“culture” investigation.               
    Joanna Schug; Masaki Yuki; Kosuke Sato; Kosuke Takemura
    The 6th SPSP Cultural Psychology Pre-Conference, 2010年01月
  • The effect of relational mobility on the formation of interpersonal relationships               
    Joanna Schug; Kosuke Sato; Masaki Yuki
    The New Directions in Research on Close Relationships: Integrating Across Disciplines and Theoretical Approaches, 2009年11月
  • 関係流動性が自尊心の効果に与える影響(3)-準実験手法による検討               
    佐藤剛介; 結城雅樹
    日本社会心理学会第50回大会・日本グループ・ダイナミックス学会第56回大会合同大会, 2009年10月
  • 関係流動性が対人関係の形成に及ぼす影響:米国の社会調査データを用いて               
    Joanna Schug; 佐藤剛介; 竹村幸祐; 結城雅樹
    日本社会心理学会第50回大会・日本グループ・ダイナミックス学会第56回大会合同大会, 2009年10月
  • Self-Esteem Is a “Relationship Booster,” Particularly in the Society High in Relational Mobility               
    Kosuke Sato; Masaki Yuki
    The International Symposium on Socio-Ecological Approach to Cultural and Social Psychological Processes, 2009年07月
  • Self-Esteem Is a “Relationship Booster,” Particularly in the Society High in Relational Mobility.               
    Kosuke Sato; Masaki Yuki
    The International Symposium on Socio-Ecological Approach to Cultural and Social Psychological Processes, 2009年07月
  • Relational Mobility Determines the Impact of Self-Esteem on Subjective Wellbeing: A Socio-Ecological Approach               
    Kosuke Sato; Masaki Yuki; Kosuke Takemura; Joanna Schug; Shigehiro Oishi
    Culture and Sociality of Mind Symposium at the 12th Soul National University and Hokkaido University Joint Conference, 2009年05月
  • The "Openness" of a Society Determines the Impact of Self-Esteem on Subjective Well-Being: A Socio-Ecological Approach               
    Kosuke Sato; Masaki Yuki; Kosuke Takemura; Joanna Schug; Shigehiro Oishi
    The 21st Annual Convention of Association for Psychological Science, 2009年05月
  • Self-Esteem Is a “Relationship Booster,” Particularly in the Society High in Relational Mobility.               
    Kosuke Sato; Masaki Yuki
    The 10th Annual Meeting of Society for Personality and Social Psychology in Tampa, 2009年02月
  • Self-Esteem Is a “Relationship Booster,” Particularly in the Society High in Relational Mobility.               
    Kosuke Sato; Masaki Yuki
    The 5th SPSP Cultural Psychology Pre-Conference, 2009年02月
  • 社会生態学的アプローチによる自尊心の関係拡張機能の検証               
    佐藤剛介; 結城雅樹
    日本社会心理学会第49回大会, 2008年11月
  • 社会生態学的アプローチによる関係流動性と精神的健康の検討               
    佐藤剛介
    広島大学・北海道医療大学・北海道大学合同シンポジウム『心と社会の学際的研究に向けて――人・社会・環境の調和を考える, 2008年09月
  • The "openness" of a society determines the relationship between self-esteem and subjective well-being: A cross-societal comparison.               
    Kosuke Sato; Masaki Yuki; Kosuke Takemura; Joanna Schug; Shigehiro Oishi
    The 29th International Congress of Psychology in Berlin, 2008年07月
  • Measuring the social ecology of relational mobility: Challenges and possible solutions               
    Joanna Schug; Kosuke Sato; Masaki Yuki
    The 24th International Association for Cross-Cultural Psychology, 2008年07月
  • Differential impact of self-esteem on subjective well-being in open vs. closed societies               
    Kosuke Sato; Masaki Yuki; Kosuke Takemura; Joanna Schug; Shigehiro Oishi
    The 19th International Association for Cross-Cultural Psychology, 2008年07月, [招待有り]
  • The 'Evoked Culture' Approach to Cultural Variations in the Importance of Self-Esteem (1): A cross-national comparison.               
    Kosuke Sato; Masaki Yuki; Kosuke Takemura; Joanna Schug; Shigehiro Oishi
    The 20th Annual Meeting of the Human Behavior and Evolution Society in Kyoto, 2008年06月
  • The 'Evoked Culture' Approach to Cultural Variations in the Importance of Self-Esteem (1): A cross-national comparison               
    Kosuke Sato; Masaki Yuki; Kosuke Takemura; Joanna Schug; Shigehiro Oishi
    The 2nd Conference on Evolution and the Sociality of Mind, 2008年06月
  • The “openness” of a society determines the relationship between self-esteem and subjective well-being (1): A cross-societal comparison.               
    Kosuke Sato; Masaki Yuki; Kosuke Takemura; Joanna Schug; Shigehiro Oishi
    The 9th Annual Meeting of Society for Personality and Social Psychology in Albuquerque, 2008年02月
  • The “openness” of a society determines the relationship between self-esteem and subjective well-being (2): A Situational Priming Study.               
    Masaki Yuki; Kosuke Sato; Kosuke Takemura; Hiroki Horikawa; Joanna Schug
    The 9th Annual Meeting of Society for Personality and Social Psychology in Albuquerque, 2008年02月
  • The "openness" of a society determines the relationship between self-esteem and subjective well-being (1): A cross-societal comparison.               
    Kosuke Sato; Masaki Yuki; Kosuke Takemura; Joanna Schug; Shigehiro Oishi
    The 4th SPSP Cultural Psychology Pre-Conference in Albuquerque,, 2008年02月
  • The "openness" of a society determines the relationship between self-esteem and subjective well-being: A cross-societal comparison               
    Kosuke Sato; Masaki Yuki; Kosuke Takemura; Joanna Schug; Shigehiro Oishi
    The 1st Conference on Evolution and the Sociality of Mind, 2008年02月
  • 関係流動性が自尊心の効果に与える影響(1)-地域間比較アプローチによる検討               
    佐藤剛介; 結城雅樹
    日本社会心理学会第48回大会, 2007年09月
  • 関係流動性が自尊心の効果に与える影響(2)-状況プライミング法による実験的検討               
    結城雅樹; 佐藤剛介; 竹村幸祐; ジョアンナ・シュグ; 堀川裕生
    日本社会心理学会第48回大会, 2007年09月
  • Why do North Americans have higher self-esteem? An adaptationist approach               
    Masaki Yuki; Kosuke Sato; Joanna Schug; Hiroki Horikawa; Kosuke Takemura; Megumi Kaneko
    The 7th biannual Asian Association of Social Psychology Conference, 2007年07月
  • The Influence of Relational Mobility on Self-Esteem               
    Kosuke Sato; Masaki Yuki; Shigehiro Oishi
    The 7th biannual Asian Association of Social Psychology Conference, 2007年07月
  • 社会の関係流動性が自尊心に与える影響について               
    佐藤剛介; 結城雅樹
    日本社会心理学会第47回大会, 2006年09月
■ 担当経験のある科目_授業
  • 臨床心理学研究特論               
    2021年04月 - 現在
    久留米大学
  • 臨床心理面接特論               
    2021年04月 - 現在
    久留米大学
  • 心理実践実習               
    2021年04月 - 現在
    久留米大学
  • 福祉分野に関する理論と支援の展開(障害者(児)心理学特論)               
    2021年04月 - 現在
    久留米大学
  • 臨床心理学特論               
    2021年04月 - 現在
    久留米大学
  • 心理基礎演習               
    2021年04月 - 現在
    久留米大学
  • 教養演習               
    2021年04月 - 現在
    久留米大学
  • 障害者教育学概論               
    2021年04月 - 現在
    久留米大学
  • 臨床心理学概論               
    2021年04月 - 現在
    久留米大学
  • 課題探求実践セミナー(自由探求学習I・II)               
    2019年04月 - 2021年03月
    高知大学
  • 障害者支援入門               
    2019年04月 - 2021年03月
    高知大学
  • 家族心理学               
    2014年09月 - 2020年08月
    名城大学
  • 障害学入門               
    2015年04月 - 2019年09月
    名古屋大学
  • 文化心理学とその展開               
    2019年09月
    広島修道大学
  • 行動科学概論 I・II               
    2013年04月 - 2014年03月
    北海学園大学
  • 行動科学実験実習               
    2012年04月 - 2013年03月
    北海道大学
  • 行動科学特殊概論               
    2012年04月 - 2013年03月
    北海道大学
  • 実験社会科学入門               
    2012年04月 - 2013年03月
    北海道大学
  • 人間の心理               
    2011年10月 - 2012年03月
    武蔵女子短期大学
  • コミュニケーションと説得の心理学               
    2011年04月 - 2012年03月
    札幌大学
  • 説得と依頼の心理学               
    2011年04月 - 2012年03月
    札幌大学
■ 所属学協会
  • Association for Higher Education And Disability               
  • Association for Psychological Science               
  • International Association for Cross Cultural Psychology               
  • Society for Personality and Social Psychology               
  • 日本特殊教育学会               
  • 日本グループ・ダイナミックス学会               
  • 日本社会心理学会               
  • 日本心理学会               
  • 日本自閉症スペクトラム学会               
  • 日本人間行動進化学会               
  • 福岡県臨床心理士会               
  • 日本職業リハビリテーション学会               
■ 共同研究・競争的資金等の研究課題
■ メディア報道
  • 広報久留米「難病を理解し支える まずは『知る』ことから」               
    久留米市, 障害福祉課, 2024年05月, 会誌・広報誌
  • 能登の警鐘②聴覚障害者の避難               
    NHK, NHK首都圏ネットワーク, 2024年01月19日, テレビ・ラジオ番組
  • クマロク「難病の大学生に学びの壁」               
    NHK熊本, 熊本県NEWS, 2022年07月22日, テレビ・ラジオ番組
  • おはよう日本「高知大学の取り組み」               
    NHK全国放送, 2019年09月13日, テレビ・ラジオ番組
  • 高知いちばん「高知大学の取り組み」               
    NHK高知, 2019年08月21日, テレビ・ラジオ番組
  • 「教育」障害の壁なくして学ぼう 障害者差別解消法の施行1年 模索する大学               
    朝日新聞, 2017年04月01日, 新聞・雑誌
■ 学術貢献活動
  • 公認心理師養成大学教員連絡協議会(公大協)広報委員会委員長               
    その他
    公認心理師養成大学教員連絡協議会(公大協), 2025年04月 - 現在
  • 実験社会心理学研究 外部編集委員               
    査読
    日本グループダイナミックス学会, 2025年04月 - 現在
  • Asian Journal of Social Psychology, Editorial Board               
    査読
    Asian Association of Social Psychology, 2024年02月 - 現在
  • 日本心理学会 機関誌等編集委員(Japanese Psychological Research (英文誌) )               
    査読
    日本心理学会, 2023年11月 - 現在
  • Disability Advocacy and Resource Network(DARN)Member               
    その他
    Disability Advocacy and Resource Network(DARN), 2021年07月 - 現在
  • pecial Interest Group Emergency Preparedness (SIG-EP)Member               
    その他
    東京大学障害と高等教育に関するプラットフォーム(PHED), 2019年02月 - 現在
  • The Cultural-Clinical Collaboratory Group Member               
    その他
    The Cultural-Clinical Collaboratory Group, 2019年02月 - 現在
  • 認心理師養成大学教員連絡協議会(公大協)学部カリキュラム検討委員会委員               
    その他
    認心理師養成大学教員連絡協議会(公大協), 2023年04月 - 2025年03月
■ その他
  • What's the Concern in Social Anxiety: Likability or Harmony? In different cultures, socially anxious people may have different concerns
    2021年04月
  • 「コロナと障害学生」支援の葛藤:問題の所在を問い直す
    2021年02月
  • Institute for Community Inclusion, University of Massachusetts Boston Hosts Japanese Delegation for Training in Boston
    2017年11月
■ 研究者からの一言アピール
  • 上記URL(佐藤個人HP)をご参照ください。
■ 関心を持って取組んでいる活動
  • 上記URL(佐藤個人HP)をご参照ください。