SEARCH
検索詳細
柏木 孝仁
医学教育研究センター
教授
研究活動情報
■ 論文
■ 共同研究・競争的資金等の研究課題
■ 共同研究希望
- 新型コロナウイルウス感染症(COVID-19)禍のオンライン授業とオープンソースの活用
柏木孝仁; 原樹; 増田宏; 嵯峨堅; 村田和也; 武谷三恵; 山田圭; 安達洋祐; 石竹達也; 安陪等思; 矢野博久
久留米医学会雑誌, 2021年, [査読有り] - A small fragmented P protein of respiratory syncytial virus inhibits virus infection by targeting P protein.
Hara K, Yaita K, Khamrin P, Kumthip K, Kashiwagi T, El?ou?t JF, Rameix-Welti MA, and Watanabe H.
J Gen Virol., 2020年01月01日, [査読有り] - 教育や学習の見える化と教育力の重要性
柏木孝仁
久留米医学会雑誌, 2019年, [査読有り]
筆頭著者 - Basic amino acids in the N-terminal half of the PB2 subunit of influenza virus RNA polymerase are involved in both transcription and replication.
Hara K, Kashiwagi T, Hamada N, Watanabe H.
J. Gen. Virol., 2017年05月, [査読有り] - 新しい医師国家試験制度を前にした6年生の心境
神代龍吉; 柏木孝仁; 安達洋祐
久留米醫學會雜誌, 2017年, [査読有り] - Dengue hemorrhagic fever in a Japanese traveler who had preexisting Japanese encephalitis virus antibody.
Sato R, Hamada N, Kashiwagi T, Imamura Y, Hara K, Naito Y, Koga N, Nishimura M, Kamimura T, Takasaki T, Watanabe H, and Koga T
Tropical Medicine and Health, 2015年05月01日, [査読有り] - The N-terminal fragment of PA subunit of the influenza A virus effectively inhibits ribonucleoprotein (RNP) activity via supression of its RNP expression.
Uemura Y, Kashiwagi T, Hara K, Nakazono Y, Hamada N, and Watanabe H
J Infect Chemother, 2015年03月, [査読有り] - The N-terminal fragment of a PB2 subunit from the influenza A virus (A/Hong Kong/156/1997 H5N1) effectively inhibits RNP activity and viral replication.
Kashiwagi T, Hara K, Nakazono Y, Uemura Y, Imamura Y, Hamada N, and Watanabe H
PLoS ONE, 2014年12月, [査読有り] - Performance of a rapid human metaneumovirus antigen test during an outbreak in a long-term care facility.
Hamada N, Hara K, Matsuo Y, Imamura Y, Kashiwagi T, Nakazono Y, Gotoh K, Ohtsu Y, Ohtaki E, Motohiro T and Watanabe H
Epidemiol Infect, 2014年02月, [査読有り] - Co-incorporation of the PB2 and PA polymerase subunits from human H3N2 influenza virus is a critical determinant of the replication of reassortant ribonucleoprotein complexes.
Hara K, Nakazono Y, Kashiwagi T, Hamada N, and Watanabe H
J Gen Virol, 2013年11月, [査読有り] - Intrahost emergent dynamics of oseltamivir-resistant virus of pandemic influenza A (H1N1) 2009 in a fatally immunocompromised patient.
Hamada N, Imamura Y, Hara K, Kashiwagi T, Imamura Y, Nakazono Y, Chijiwa K, and Watanabe H
J Infect Chemother, 2012年12月, [査読有り] - The RNA polymerase PB2 subunit of influenza A/HongKong/156/1997(H5N1) restricts the replication of reassortant ribonucleoprotein complexes.
Nakazono Y, Hara K, Kashiwagi T, Hamada N, and Watanabe H.
PLoS ONE, 2012年02月, [査読有り] - Clinical study concerning the relationship between community-acquired pneumonia and viral infection in northern Thailand.
Hara K, Yahara K, Gotoh K, Nakazono Y, Kashiwagi T, Imamura Y, Hamada N, Khositsakulchai W, Sanchai T, Khantawa B, Tharavichitkul P, Maneekarn N, Sirisanthana T, and Watanabe H
Intern Med, 2011年, [査読有り] - Artificial Hybrids of Influenza A Virus RNA Polymerase Reveal PA Subunit Modulates Its Thermal Sensitivity
Kashiwagi T, Hara K, Nakazono Y, Hamada N, Watanabe H
PLoS ONE, 2010年12月, [査読有り] - 久留米大学試験問題プールシステム-Ku-Pool-
柏木孝仁、渡邊浩
久留米コンピュータジャーナル, 2010年 - The N-terminal of the PA subunit of the RNA polymerase of influenza A/HongKong/156/97 influences promoter binding.
Kashiwagi T, Leung BW, Deng T, Chen H, and Brownlee GG
PLoS ONE, 2009年05月, [査読有り] - A mutational shift from domain III to II in the internal ribosome entry site of hepatitis C virus after interferon-ribavirin therapy
Kei Ogata; Takahito Kashiwagi; Jun Iwahashi; Koyu Hara; Haruhito Honda; Tatsuya Ide; Ryukichi Kumashiro; Michinori Kohara; Michio Sata; Hiroshi Watanabe; Nobuyuki Hamada
ARCHIVES OF VIROLOGY, 2008年08月, [査読有り] - Differential role of the influenza A virus polymerase PA subunit for vRNA and cRNA promoter binding.
Maier H.J., Kashiwagi T., Hara K., and Brownlee G.G.
Virology., 2008年01月, [査読有り] - Outbreak of human metapneumovirus infection in elderly inpatients in Japan
H Honda; J Iwahashi; T Kashiwagi; Y Imamura; N Hamada; T Anraku; S Ueda; T Kanda; T Takahashi; S Morimoto
JOURNAL OF THE AMERICAN GERIATRICS SOCIETY, 2006年01月, [査読有り] - Promoter/origin structure of the complementary strand of hepatitis C virus genome
T Kashiwagi; K Hara; M Kohara; J Iwahashi; N Hamada; H Honda-Yoshino; T Toyoda
JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 2002年08月, [査読有り] - Caenorhabditis elegans reticulon interacts with RME-1 during embryogenesis.
Iwahashi J., Kawasaki I., Kohara Y., Gengyo-Ando K., Mitani S., Ohshima Y., Hamada N., Hara K., Kashiwagi T., Toyoda T.
Biochem. Biophys. Res. Commun., 2002年05月, [査読有り] - Molecular cloning and characterization of the mouse reticulon 3 cDNA
N Hamada; J Iwahashi; K Suzuki; H Ogi; T Kashiwagi; K Hara; M Toyoda; T Yamada; T Toyoda
CELLULAR AND MOLECULAR BIOLOGY, 2002年03月, [査読有り] - Kinetic analysis of C-terminally truncated RNA-dependent RNA polymerase of hepatitis C virus
T Kashiwagi; K Hara; M Kohara; K Kohara; J Iwahashi; N Hamada; H Yoshino; T Toyoda
BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 2002年02月, [査読有り] - 学会抄録WEB登校用プログラムの構築
Kashiwagi T.
久留米大学コンピュータジャーナル, 2002年 - インターネット上で利用可能なCGIの持つ有用性と危険性
Kashiwagi T.
久留米大学コンピュータジャーナル, 2000年
- Co-incorporation of the PB2 and PA polymerase subunits is a critical determinant for the generation of H3N2 reassortant viruses
K. Hara; T. Kashiwagi; Y. Nakazono; N. Hamada; H. Watanabe
INTERNATIONAL JOURNAL OF ANTIMICROBIAL AGENTS, 2013年06月 - オセルタミビル感受性株と耐性株がそれぞれ左右剖検肺から検出された新型インフルエンザウイルスA(H1N1/2009)のクローン解析
濱田信之; 今村豊; 原好勇; 柏木孝仁; 今村宜寛; 千々和勝己; 渡邊浩
感染症学雑誌, 2011年09月20日 - A型インフルエンザウイルスRNAポリメラーゼサブユニットの亜型間での親和性解析—PA(H3N2)の親和性決定部位について—
原好勇; 中園陽子; 柏木孝仁; 今村宜寛; 濱田信之; 渡邊浩
日本ウイルス学会学術集会プログラム・抄録集, 2010年10月15日 - A型インフルエンザウイルスRNAポリメラーゼサブユニットの亜型間での親和性解析—PB2(H5N1)の親和性決定部位について—
中園陽子; 原好勇; 柏木孝仁; 今村宜寛; 濱田信之; 渡邊浩
日本ウイルス学会学術集会プログラム・抄録集, 2010年10月15日 - オセルタミビル耐性株と感受性株が同時に検出された新型インフルエンザウイルスA(H1N1/2009)の変異解析
濱田信之; 原好勇; 柏木孝仁; 今村宜寛; 中園陽子; 千々和勝己
日本ウイルス学会学術集会プログラム・抄録集, 2010年10月15日 - A型インフルエンザウイルス遺伝子複製酵素の温度変化への適応
柏木孝仁; 原好勇; 中園陽子; 濱田信之; 岩橋潤; 今村宜寛; 渡邊浩
日本ウイルス学会学術集会プログラム・抄録集, 2010年10月15日 - Infection control for the pandemic (H1N1)2009 in Kurume university hospital. Meeting of the global outbreak alert and response network (GOARN) partners from the western pacific region.
Watanabe H, Kashiwagi T, Hara K, Masunaga K, Kawano S, Miura M, Iwahashi J, Qin L, Imamura Y, and Hamada N.
WHO Goarn Meeting, 2010年03月 - インフルエンザウイルスPAサブユニットのN末端はプロモーターとの結合を通じてポリメラーゼの活性に影響を与えている
柏木孝仁; 原好勇; 岩橋潤; 中園陽子; 今村宜寛; 濱田信之
日本ウイルス学会学術集会プログラム・抄録集, 2009年10月01日 - The N-Terminal Region of the PA Subunit of the RNA Polymerase of Influenza A/HongKong/156/97 (H5N1) Influences Promoter Binding
Takahito Kashiwagi; Bo Wah Leung; Tao Deng; Hualan Chen; George G. Brownlee
PLOS ONE, 2009年05月 - 当院における新型インフルエンザ(SOI:swine‐origin influenza A/H1N1)対策の現状
升永憲治; 升永憲治; 川野佐由里; 三浦美穂; 秦亮; 柏木孝仁; 岩橋潤; 原好勇; 今村宜寛; 濱田信之; 渡邊浩
日本渡航医学会学術集会抄録集, 2009年 - A mutational shift from domain III to II in the internal ribosome entry site of hepatitis C virus after interferon-ribavirin therapy.
Ogata K., Kashiwagi T., Iwahashi J., Hara K., Honda H., Ide T., Kumashiro R., Kohara M., Sata M., Watanabe H., Hamada N.
Arch. Virol., 2008年08月 - Differential role of the influenza A virus polymerase PA subunit for vRNA and cRNA promoter binding
Helena J. Maier; Takahito Kashiwagi; Koyu Hara; George G. Brownlee
VIROLOGY, 2008年01月 - ペグインターフェロン・リバビリン(Peg‐Rib)併用療法に抵抗性を示すHCV cloneのIRES領域におけるウイルス学的解析
緒方啓; 緒方啓; 柏木孝仁; 井出達也; 神代龍吉; 佐田通夫
肝臓, 2006年09月05日 - Outbreak of human metapneumovirus infection in elderly inpatients in Japan.
Honda H., Takahashi T., Morimoto S., Kanda T., Iwahashi J., Kashiwagi T., Anraku T., Ueda S., Imamura Y., and Hamada N.
J. Am. Geriatr. Soc., 2006年01月 - インターフェロン(IFN)およびリバビリン併用療法に対する治療抵抗性HCVのウイルス学的解析:IRES領域の塩基配列および翻訳活性比較による検討
緒方啓; 緒方啓; 柏木孝仁; 岩橋潤; 小原道法; 佐田通夫; 浜田信之
日本分子生物学会年会講演要旨集, 2005年11月25日 - Kinetic analysis of C-terminally truncated RNA-dependent RNA polymerase of hepatitis C virus (vol 290, pg 1188, 2002)
T Kashiwagi; K Hara; M Kohara; K Kohara; J Iwahashi; N Hamada; H Yoshino; T Toyoda
BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 2002年08月 - Promoter/origin structure of hepatitis C virus complementary strand of the genome.
Kashiwagi T., Hara K., Kohara M., Kohara K., Iwahashi J., Hamada N., Honda H., and Toyoda T.
J. Biol. Chem., 2002年08月 - Caenorhabditis elegans reticulon interacts with RME-1 during embryogenesis
J Iwahashi; Kawasaki, I; Y Kohara; K Gengyo-Ando; S Mitani; Y Ohshima; N Hamada; K Hara; T Kashiwagi; T Toyoda
BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 2002年05月 - Molecular cloning and characterization of the mouse reticulon 3 cDNA.
Hamada N., Iwahashi J., Hara K., Kashiwagi T., and Toyoda T.
Cell. Mol. Biol., 2002年03月 - Kinetic analysis of C-terminally truncated RNA-dependent RNA polymerase of hepatitis C virus.
Kashiwagi T., Hara K., Kohara M., Kohara K., Iwahashi J., Hamada N., Yoshino H., and Toyoda T.
Biochem. Biophys. Res. Commun., 2002年02月 - Molecular dissection of the transcription and replication machinery of influenza virus.
T. Toyoda; K. Hara; T. Kashiwagi; J. Iwahashi; H. Yoshino; N. Hamada
Recent Advances in Influenza Virus Research., 2002年 - Selective photoreceptor damage in four species of insects induced by experimental exposure to UV-irradiation.
Meyer-Rochow V.B, Kashiwagi T., and Eguchi E.
Micron., 2002年 - Isolation of amantadine-resistant influenza A viruses (H3N2) from patients following administration of amantadine in Japan.
Iwahashi J., Tsuji K., Ishibashi T., Kajiwara J., Imamura Y., Mori R., Hara K., Kashiwagi T., Ohtsu Y., Hamada N., Maeda H., Toyoda M., Toyoda T.
J Clin Microbiol., 2001年04月 - Influenza virus RNA polymerase PA subunit is a novel serine protease with Ser624 at the sctive site.
Hara K., Shiota M., Kido H., Ohtsu Y., Kashiwagi T., Iwahashi J., Hamada N., Mizoue K., Tsumura N., Kato H., Toyoda T.
Gene to Cells., 2001年02月 - Molecular evolution of human echovirus 9 isolated from patients with aseptic meningitis in northern Kyushu during the summer of 1997.
Hara K., Kashiwagi T., Ohtsu Y., Masunaga K., Akasu Y. T., Tsumura N., Kato H., Iwahashi J., Hamada N., Toyoda M., and Toyoda T.
Microbiol Immunol., 2001年 - Antibody-scanning and epitope-tagging methods; Molecular mapping of proteins using antibodies.
Toyoda T., Masunaga K., Ohtsu Y., Hara K., Hamada N., Kashiwagi T., and Iwahashi J.
Curr. Prot. Pept. Sci., 2000年11月 - Inhibition of influenza virus replication in cultured cells by RNA-cleaving DNA enzyme.
Toyoda T., Imamura Y., Takaku H., Kashiwagi T., Hara K., Iwahashi J., Ohtsu Y., Tsumura N., Kato H., Hamada N.
FEBS Lett., 2000年09月 - Light activation of phospholipase A2 in the photoreceptor of the crayfish (Procambarus clarkii).
Kashiwagi T., Meyer-Rochow V.B., Nishimura K., Eguchi E.
Acta Neurobiol. Exp., 2000年 - Effect of photic and thermal stress on distal and proximal rhabdomeres in the crayfish eye: why the visual membranes of the 8th retinula cell more resilient than the others?
Meyer-Rochow V.B., Kashiwagi T., and Eguchi E.
Protoplasma, 2000年 - Emergence of new influenza A viruses which carry an escape mutation of the HLA-B27-restricted CTL epitope of NP in Japan.
Kashiwagi T., Hamada N., Iwahashi J., Hara K., Ueda T., Noguchi H., Toyoda T.
Microbiol. Immunol., 2000年 - Eye lipids and fatty acids from Finnish and Japanese crayfish of similar habitats, but separated by 25 degrees of latitude.
Meyer-Rochow V.B., Kashiwagi T., Nishimura K., and Eguchi E.
Comp. Biochem. Physiol. B, 1999年05月 - Molecular dissection of influenza virus RNA polymerase.
T. Toyoda; Y. Ohtsu; K. Hara; K. Masunaga; N. Hamada; M. Koga; T. Kashiwagi; J. Iwahashi
Rec. Res. Dev. Virol., 1999年 - Comparative studies on the compound eyes of larvae and adults of an aeschnid dragonfly, Anax nigrofasciatus nigrofasciatus. (I) Dorsal part.
Sakamoto K., Seki T., Koseki S., Kashiwagi T., and Eguchi E.
Internatl. J. Odonatol., 1998年 - Selective UV-induced damage to short-wavelength receptor cells in the butterfly Papilio xuthus.
Wakakuwa M., Meyer-Rochow V.B., Dezawa M., Kashiwagi T., and Eguchi E.
Protoplasma., 1997年 - Fatty acid composition and ultrastructure of photoreceptive membrane in the crayfish Procambarus clarkii under conditions of thermal and photic stress.
Kashiwagi T., Meyer-Rochow V.B., Nishimura K., and Eguchi E.
J. Comp. Physiol. B, 1997年01月
- オープンソースを活用したオンライン授業支援
柏木孝仁
2024年度ICT利用による教育改善研究発表会, 2024年08月23日 - 医師の働き方改革に伴う勤怠管理システムのスクラッチ開発と運営課題
柏木孝仁; 山田 圭; 片山礼司; 安陪等思; 石竹達也
第56回日本医学教育学会大会, 2024年08月10日 - 整形外科クリニカルクラークシップの夜間急変対応シミュレーションの導入
山田 圭; 片山礼司; 柏木孝仁; 松浦充洋; 平岡弘二; 石竹達也
第56回日本医学教育学会大会, 2024年08月09日 - ライフイベントが医師のモチベーションに与える影響:キャリア年数との関連性
守屋普久子; 柏木孝仁; 角間辰之; 小原 仁; 黒木祥光; 石田万理; 片岡仁美; 城戸端穂; 宮田潤子; 石竹達也
第56回日本医学教育学会大会, 2024年08月09日 - Analysis by next-generation sequencing for the diagnosis of infectious diseases in febrile returning travelers.
Gotoh K, Hamada N, Kashiwagi T, Hara K and Watanabe H.
18th Conference of the International Society of Travel Medicine., 2023年05月 - コロナ禍に行った反転授業の学習効果
山田圭、柏木孝仁、片山礼司、安達洋祐、糸山貴子、棚町千代子、吉野千代、武谷三恵
第54回日本医学教育学会大会, 2022年08月 - オープンソースを利用したオンライン授業支援
柏木孝仁、山田 圭、片山礼司、安達洋祐
第53回日本医学教育学会大会, 2021年07月 - インフウルエンザウイルスPAタンパク質のエンドヌクレアーゼ活性を有する最小断片の高度発現法の確立
柏木 孝仁、原 好勇、渡邊 浩
第94回日本感染症学会学術講演会, 2020年08月 - 臨床検査専門学校における協同学習の効果(第2報)
山田 圭、柏木 孝仁、片山 礼司、安達 洋祐、棚町 千代子
第52回日本医学教育学会大会, 2020年07月 - 女性医師のワークモチベーションの変化とライフイベントの関係
守屋 普久子、角間 辰之、森 美穂子、原 めぐみ、小原 仁、城戸 瑞穂、柏木 孝仁、矢野 博久
第52回日本医学教育学会大会, 2020年07月 - フレームワーク(Laravel)を利用した独自アプリ開発 女性医師の現場復帰支援のためのWEBアプリ
柏木 孝仁、平田 一馬、楢原 晃都、守屋 普久子、和久屋 寛、山田 圭、黒木 祥光
第52回日本医学教育学会大会, 2020年07月 - 成績低迷医学生の心の状態と成績に対する個別コーチングの効果
安川 秀雄、谷 佳成恵、柏木 孝仁、津田 彰、高森 信三
第52回日本医学教育学会大会, 2020年07月 - 臨床検査専門学校における協同学習の効果
山田 圭、柏木孝仁、片山礼司、安達洋祐、吉野千代
第51回日本医学教育学会大会, 2019年07月 - 臨床実習前演習(PCCE):学生と教員によるプログラムの作成と評価
山田 圭、片山礼司、柏木孝仁、安達洋祐、谷脇考恭、牛嶋公生、安陪等思
第51回日本医学教育学会大会, 2019年07月 - 精製したRSウイルスのP断片はRSウイルスの増殖を抑制する
原 好勇、柏木孝仁、渡邊 浩
第93回日本感染症学会総会学術講演会, 2019年04月 - RSウイルスの増殖を抑制する欠損型Pの作用機序について
八板謙一郎、原 好勇、柏木孝仁、渡邊 浩
第92回日本感染症学会学術講演会, 2018年06月 - The C-terminal fragment of the respiratory syncytial virus phosphoprotein inhibits the viral polymerase activity.
Koyu Hara, Kenichiro Yaita, Takahito Kashiwagi and Hiroshi Watanabe.
Negative Strand RNA Virus meeting, 2018年06月 - RSウイルスの欠損型PはRSウイルスのポリメラーゼ活性を阻害する
八板謙一郎、原 好勇、柏木孝仁、渡邊 浩
第65回日本化学療法学会西日本支部総会, 2017年10月 - 自主学習室におけるメンター配置の効果について
柏木孝仁、安達洋祐、神代龍吉
第49回日本医学教育学会大会, 2017年08月 - The C-terminal region of the respiratory syncytial virus phosphoprotein has an inhibitory effect on the polymerase activity
Yaita K, Hara K, Khamrin P, Kashiwagi T, Hamada N, and Watanabe H.
International Union of Microbiological Sciences, 2017年07月 - 次世代シーケンサーによる病原体不明検体からのコロナウイルスの検出
濱田信之、原 好勇、柏木孝仁、八板謙一郎、後藤憲志、大津 寧、渡邊 浩
第91回日本感染症学会総会学術講演会, 2017年04月 - インフルエンザウイルスRNAポリメラーゼPB2サブユニットの転写および複製における役割
原 好勇、柏木孝仁、濱田信之、渡邊 浩
第91回日本感染症学会総会学術講演会, 2017年04月 - インフルエンザウイルスのPA断片が持つエンドヌクレアーゼ活性は自身の遺伝子複製阻害に関与する
上村勇作、柏木孝仁、原 好勇、濱田信之、渡邊 浩
第91回日本感染症学会総会学術講演会, 2017年04月 - RSウイルスのPタンパク質C末端領域はウイルスRNPの合成を抑制する
八板謙一郎, 原 好勇, 柏木孝仁, 濱田信之, 渡邊 浩
第91回日本感染症学会総会学術講演会, 2017年04月 - 新作用機序によるインフルエンザウイルス阻害剤への応用
上村勇作、柏木孝仁、原 好勇、濱田信之、渡邊 浩
第86回日本感染症学会西日本地方会学術集会, 2016年11月 - 共用試験CBTの成績から学生個人の医師国家試験の合否を予測できるか?
柏木 孝仁、安達 洋祐、北川 周子、神代 龍吉
第48回日本医学教育学会大会, 2016年07月 - The N-terminal fragment of a PB2 subunit from the influenza A virus (A/Hong Kong/156/1997 H5N1) effectively inhibits RNP activity and viral replication
柏木孝仁
第85回日本感染症学会西日本地方会学術集会(平成27年度「感染症優秀論文賞(基礎的研究領域)」受賞講演), 2015年10月 - The N-terminal fragments of the PB2 and PA subunits severely inhibit a ribonucleoprotein (RNP) activity of influenza A virus.
Uemura Y, Kashiwagi T, Hara K, Nakazono Y, Hamada N, and Watanabe H
Negative Strand Virus Meeting, 2015年06月 - Identification of amino acids critical for polymerase activity in the N-terminal region of the PB2 subunit of influenza virus RNA polymerase.
Hara K, Kashiwagi T, Hamada N, and Watanabe H
Negative Strand Virus Meeting, 2015年06月 - インフルエンザウイルスRNAポリメラーゼPB2サブユニットのRNA結合部位の同定
原 好勇、柏木 孝仁、濱田 信之、渡邊 浩
第89回日本感染症学会総会, 2015年04月 - インフルエンザウイルスのN末端PAによるRNP合成阻害とその特異性について
柏木 孝仁、原 好勇、上村 勇作、今村 宜寛、濱田 信之、渡邊 浩
第89回日本感染症学会総会, 2015年04月 - deep-sequencingを用いた治療抵抗性HCVにおけるIRES領域の遺伝子解析
緒方 啓、柏木 孝仁、井出 達也、原 好勇、宮島 一郎、有永 照子、桑原 礼一郎、天野 恵介、濱田 信之、渡邊 浩、鳥村 拓司
第37回日本分子生物学会年会, 2014年11月 - インフルエンザウイルスPAサブユニットによるRNP合成阻害の特異性の検証
柏木 孝仁、上村 勇作、原 好勇、今村 宜寛、濱田 信之、渡邊 浩
第88回日本感染症学会学術講演会, 2014年06月 - インフルエンザウイルスPAサブユニットのN末端断片はRNPの合成を抑制する
上村 勇作、柏木 孝仁、原 好勇、濱田 信之、渡邊 浩
第88回日本感染症学会学術講演会, 2014年06月 - インフルエンザウイルスA/H3N2の遺伝子再集合ではPB2とPAの同時移行が重要である
原 好勇、柏木 孝仁、濱田 信之、渡邊 浩
第88回日本感染症学会学術講演会, 2014年06月 - インフルエンザウイルスA/H3N2の遺伝子再集合について
原 好勇、柏木 孝仁、濱田 信之、渡邊 浩
第83回日本感染症学会西日本地方会学術集会, 2013年11月 - Co-incorporation of the PB2 and PA polymerase subunits is a critical determinant for the generation of H3N2 reassortant viruses.
Hara K, Kashiwagi T, Nakazono Y, Hamada N and Watanabe H.
28th International Congress of Chemotherapy and Infection, 2013年06月 - The N-terminal fragment of influenza A virus (H5N1) PB2 subunit strongly inhibits its RNA-dependent RNA polymerase.
Kashiwagi T, Hara K, Nakazono Y, Uemura Y, Imamura Y, Hamada N, and Watanabe H.
XI International Conference on Negative Strand Viruses, 2013年06月 - Virological characteristics of treatment resistant HCV, examined using blood HCV RNA below the detection sensitivity limits.
Ogata K, Kashiwagi T, Ide T, Arinaga T, Miyajima I, Kuwahara R, Amano K, Watanabe H, Sata M.
23rd APASL (Asian Pacific Association for the Study of the Liver) Liver Week, 2013年06月 - Functional interaction between PB2 and PA polymerase subunits of influenza virus is a critical determinant of the replication of reassortant viruses.
Hara K, Nakazono Y, Kashiwagi T, Hamada N, and Watanabe H
XI International Conference on Negative Strand Viruses, 2013年06月 - The N-terminal fragment of influenza A virus (H5N1) PB2 subunit strongly inhibits its RNA-dependent RNA polymerase.
Kashiwagi T, Hara K, Nakazono Y, Uemura Y, Imamura Y, Hamada N and Watanabe H.
16th US-Japan Acute Respiratory Infections Panel Meeting, 2013年03月 - The PA subunit of the influenza A virus RNA polymerase contributes its stable activity on thermal stress through the promoter binding.
Kashiwagi T, Hara K, Hamada N and Watanabe H.
United States-Japan Cooperative Medical Science Program. 15th US-Japan Acute Respiratory Infections Panel Meeting, 2011年11月 - Mutational analysis of the PB2 subunit of H5N1 influenza virus RNA polymerase required for the assembly of the functional hybrid ribonucleoprotein.
Nakazono Y, Hara K, Kashiwagi T, Hamada N, and Watanabe H.
15th International Congress of Virology, 2011年09月 - Inhibitory effect of human metapneumovirus (HMPV) M2-2 on RNA synthesis.
Hamada N, Hara, Nakazono, Kashiwagi T, Watanabe H.
15th International Congress of Virology, 2011年09月 - PA subunit of Influenza A virus RNA polymerae is involved in the stable RNA replication at high temperature.
Kashiwagi T, Hara K, Nakazono Y, Hamada N, and Watanabe H.
Options for the Control of Influenza VII, 2010年09月 - The N-terminal region of the PA subunit of influenza virus RNA polymerase contributes to the functional RNA formation.
Hara K, Nakazono Y, Kashiwagi T, and Watanabe H.
Options for the Control of Influenza VII, 2010年09月
- 協同学習
2017年 - 現在
久留米大学 - アカデミックリテラシー
2015年 - 現在
久留米大学 - 微生物学
2009年 - 現在
久留米大学 - ウイルス学
2000年 - 現在
久留米大学 - 電子シラバスを構築し学生の学修サポートをしている。
2017年 - 講義にE-Learning(Moodle)を取り入れ、学生の予習・復習を含めた反復学習をサポートしている。
2015年
■ 共同研究・競争的資金等の研究課題
- インフルエンザウイルスの遺伝子複製と転写に対する包括的阻害法の開発
2014年 - インフルエンザウイルスのRNP形成を阻害する治療法の開拓
2014年 - インフルエンザウイルスのRNAポリメラーゼに関する研究
1999年 - C型肝炎ウイルスのRNAポリメラーゼに関する研究
1999年 - Study on Influenza A RNA-dependent RNA Polymerase
1999年 - Study on Hepatitis C virus RNA-dependent RNA Polymerase
1999年
■ 共同研究希望
- オープンソースを用いたシラバスの電子化(アクティブ・シラバス)及び教務システムとの連携
- インフルエンザウイルス RNAポリメラーゼに対する阻害薬の開発
- C型肝炎ウイルス RNAポリメラーゼに対する阻害薬の開発
- 2006年~2008年 Sir William Dun school of Pathology, オックスフォード大学 (英国)において、G.G. Brownlee教授、E. Fodor博士らと、高病原性トリ型インフルエンザウイルスのRNAポリメラーゼに関する研究を行った。
- 2011年~2011年 中国医学科学院病原生物研究(中国・北京)において、Tao Deng教授らとインフルエンザウイルスのRNAポリメラーゼに関する相互情報交換を行った。
- 医学教育研究センターでは、教育環境のIT化に貢献しており、電子シラバスや問題プールシステムなどの運営管理と開発・構築を行っています。一方で、兼務する感染制御学講座では、RNAウイルスの核酸合成酵素の活性を測定するための様々な実験系を駆使して、アミノ酸・遺伝子レベルで詳細に酵素機能を解析しています。