SEARCH
検索詳細
金田 堅太郎
商学科
教授
研究活動情報
■ MISC
■ 所属学協会
■ 共同研究・競争的資金等の研究課題
■ 共同研究希望
■ 共同研究実績
■ 研究者からの一言アピール
- A Road to Construct a Valuation Model for Intellectual Properties
Kaneta, Kentaro
Kurume University business research review, 2021年03月31日 - Caution against a Gain from a Bargain Purchase
Kaneta, Kentaro
Kurume University business research review, 2020年03月31日 - Accounting for Intangible Assets : Widening Inconsistency in the Accounting Recognition between Acquired Intangible Assets and Internally-Generated Intangible Assets: Accounting for Intangible Assets: Widening Inconsistency in the Accounting Recognition between Acquired Intangible Assets and Internally-Generated Intangible Assets
Kaneta, Kentaro
Kurume University business research review, 2019年03月30日 - 教育GP研究報告(3)公立病院の独立行政法人への移行(那覇市立病院ヒアリング調査)—A report on the GP research project (3) A public hospital as an independent administrative institution
石内 孔治; 由井 敏範; 金田 堅太郎
久留米大学商学研究 / 久留米大学商学会 [編], 2010年01月 - 持分プーリング法廃止論に関する一考察—A study on theories of eliminating the pooling of interest method
金田 堅太郎
久留米大学商学研究 / 久留米大学商学会 [編], 2009年03月 - わが国の新企業結合会計基準に関する一考察—A study on the new accounting standard for business combinations in Japan
金田 堅太郎
久留米大学商学研究 / 久留米大学商学会 [編], 2009年01月 - 医療分野の経営管理者育成プログラム--平成20年度文部科学省「質の高い大学教育推進プログラム」に選定—Our new educational programs for a medical management
石内 孔治; 由井 敏範; 金田 堅太郎
久留米大学商学研究 / 久留米大学商学会 [編], 2008年11月 - 取得法の意義に関する一考察(3) : SFAS141(R)に対する評価—The consequence of the acquisition method (3)
金田, 堅太郎
久留米大学商学研究, 2008年06月25日 - SFAS141「企業結合(改訂版)」の意義と特徴—The consequences and characteristics of SFAS141 business combinations (revised 2007)
金田, 堅太郎
久留米大学商学研究, 2008年03月31日 - A new intellectual property education at Kurume University business school
Ishiuchi, Kouji; Yui, Toshinori; Kaneta, Kentaro
Journal of commerce,Kurume University, 2007年06月30日 - 平成17年度特許庁「大学における知的財産権研究プロジェウト」採択について : 知的財産の会計ディスクロージャー制度に関する研究—A Plan for Studying an Accounting Disclosure Model for Intellectual Properties
石内, 孔治; 由井, 敏範; 金田, 堅太郎
久留米大学商学研究, 2005年09月30日 - 19世紀末のアメリカCotton Bagging業界における企業結合の意義と特徴 : アメリカ議会下院・製造業委員会報告書に基づいて—The Features of Cotton Bagging Trust
金田, 堅太郎
久留米大学商学研究, 2005年03月10日 - 20世紀前半のアメリカにおける配当原資をめぐる状況 : 連結配当原資の問題を視野に入れて—U. S. Capital Surplus Available for Dividends in Early 20th Century
金田, 堅太郎
久留米大学商学研究, 2004年12月25日 - Distillers and Cattle Feeders' Trustの機能と特徴 : 企業集団の形成過程を中心に—The Features of Distillers and Cattle Feeders' Trust
金田, 堅太郎
久留米大学商学研究, 2004年09月30日 - The New Accounting Standards for Business Combinations in Japan
Kaneta, Kentaro
Journal of commerce,Kurume University, 2004年03月22日 - 連結配当の問題点に関する史的考察(1) : トラストから持株会社への移行期を中心に—The Historical Examination of the Problem in Consolidated Dividend (1)
金田, 堅太郎
久留米大学商学研究, 2003年12月25日 - スタンダードオイル・トラストにおける配当金の計算 : 企業集団を単位とする配当金計算の原型を探る—Dividend Payments in Standard Oil Trust
金田, 堅太郎
久留米大学商学研究, 2003年09月30日 - スタンダードオイル・トラストの財務情報の利用者に関する一考察—A Study on the Users of Financial Information in Standard Oil Trust
金田, 堅太郎
久留米大学商学研究, 2003年06月25日 - スタンダードオイル・トラストにおける財務報告と配当金の計算(1862年-1882年)—The Features of Financial Reporting in the Standard Oil Trust : 1862-1882
金田, 堅太郎
久留米大学商学研究, 2002年12月27日 - 連結配当の理論的妥当性に関する一考察—Dividends Calculated Based on the Consolidated Earned Surplus
金田, 堅太郎
久留米大学商学研究, 2002年09月20日 - 少数株主持分の会計学的性格に関する一考察
2001年 - わが国における合併会計の現状と企業結合会計の導入問題―最近10年間の統計分析および事例分析を中心に―
2001年 - FASB公開草案『企業結合と無形資産』の意義と特徴―持分プーリング法の廃止を中心に―
2000年
■ 所属学協会
■ 共同研究・競争的資金等の研究課題
■ 共同研究希望
■ 共同研究実績
■ 研究者からの一言アピール