氏名 | 田中 法瑞 | 男 | 1958 生 |
---|---|---|---|
フリガナ | タナカ ノリミツ | ||
ローマ字 | Tanaka Norimitsu | ||
本務所属(職名) | 医学部附属病院画像診断センター(教授) | ||
取得学位 | 医学博士 経済学士 |
||
URL | https://radiology-kurume.jp/clinical/ivr/oralai.html https://radiology-kurume.jp/clinical/ivr/hemangioma.html https://radiology-kurume.jp/clinical/ivr/pvp.html | ||
専門分野 | 放射線医学 | ||
研究テーマ | 頭頸部がんに対する機能温存治療、超選択的動注化学療法 骨脆弱性病変に対する経皮的骨セメント注入術の臨床研究 血管腫・静脈奇形に対する経皮的硬化療法の臨床研究 |
||
共同研究(産学連携 含む)の実績及び希望 |
(実績) 特定臨床研究(jRCTs031180425)「上顎癌に対する放射線併用シスプラチン(CDDP)動注化学療法第Ⅱ相臨床試験」2019年3月(国立がんセンター中央病院CRB) 研究代表者 | ||
(希望) 経皮的椎体形成術に使用する新しい骨セメントの開発 頭頸部癌の機能温存治療 血管腫・血管奇形に対するIVR | |||
所属学会及び社会における主な活動 | 日本医学放射線学会(平成4年~:代議員(2017年6月〜現在9) 日本頭頸部癌学会(平成12年~:代議員(2011年〜現在)) 厚生労働省がん研究助成金研究「頭頸部がんに対する放射線化学療法の適応と有効性の評価に関する研究」班(平成16年~) 日本血管腫血管奇形学会(平成26年〜:評議員(平成26年5月〜現在)) 日本神経放射線学会(平成9年~) 日本血管造影・インターベンショナルラジオロジー学会(平成11年~) 日本脳神経血管内治療学会(平成10年~) 欧州神経放射線学会(平成12年~) |
||
学会賞等 | 2001年:日本脳神経血管内治療学会(新潟)優秀賞 2010:日本医学放射線学会総会Cypos金賞 |
||
研究者からの 一言アピール |
頭頸部がんや血管奇形の診断や治療の分野で、画像診断とカテーテルなどを用いた画像下治療を専門としています。正しい画 像診断を行い、低侵襲で機能を温存しながら「切らずに治す」ことを目標に、患者さんと共に同じ方向を見ていくことを大切 にしています。 | ||
教育・研究業績一覧 |
■著書・ 論文・学会発表等 ■外部資金獲得状況 ■発明・特許 ■教育内容方法の工夫(授業評価等含む) ■作成した教科書、教材、参考書 ■教育方法・教育実践に関する発表、講演等 ■その他教育活動上特記すべき事項 |
||
関心を持って 取組んでいる活動 |
頭頸部がんの機能温存治療の普及・広報活動 特定臨床研究((jRCTs031180425)「上顎癌に対する放射線併用シスプラチン動注化学療法の第II相試験」研究代表 血管腫・血管奇形に対する非侵襲的治療の普及・広報活動・患者会活動 | ||
最終更新日 | 2023/03/22 |
久留米大学研究者紹介についてのお問合せ先 |
|
現在、登録準備中の研究者もいます。内容については、随時更新することにしています。
なお、研究者の個人情報(メールアドレス等)に関するお問い合わせはご遠慮ください。 また、久留米大学研究者紹介の内容を無断転用することを禁止します。 システムの制約上、対応できない文字に関しては、正式の表記ではない文字を使用しています。 |
|
<医学部> | 総合企画部 産学官連携推進室 (久留米市旭町67) TEL:0942-31-7917 / FAX:0942-31-7918 ![]() |
<文系学部> | 御井学舎事務部庶務課 (久留米市御井町1635) TEL:0942-43-4411 / FAX:0942-43-0574 ![]() |
※なお、取材等に関しましては、下記へお問い合わせください。 総合企画部 広報室 (久留米市旭町67) TEL:0942-31-7511 / FAX:0942-31-7718 ![]() |