久留米大学研究者紹介
氏名 前田 俊文 1963 生
フリガナ マエダ トシフミ
ローマ字 MAEDA Toshifumi
本務所属(職名) 法学部(教授)
取得学位 博士(法学)
社会学修士
URL
専門分野 社会思想史、政治学、思想史
研究テーマ プーフェンドルフの政治思想研究
17・18世紀の近代自然法思想の比較考察 大陸自然法学とスコットランド啓蒙
現代日本政治の批判的分析
マスメディアと教育
現代正義論
地域連携の実践的研究
共同研究(産学連携
含む)の実績及び希望
(実績) 
(希望) 
所属学会及び社会における主な活動 日本政治学会
社会思想史学会
政治思想学会
日本イギリス哲学会(理事 2012年4月~2014年3月)
アダム・スミスの会
うきは市入札監視委員
筑後市政治倫理審査会会長
(旧)瀬高町政治倫理審査会会長
久留米市政治倫理審査会委員
学会賞等
研究者からの
一言アピール
専攻は政治思想史研究で、主に、17・18世紀の近代自然法思想を中心に比較思想研究を行っています。これまでプーフェンドルフの政治思想をホッブズ、ロック、ライプニッツ、カーマイケル、ハチスン、ヒュームなどと比較してきました。今後も近代を中心に政治思想史の研究を行っていきますが、それと同時に政治理論を現代政治にどのようにすれば役立たせることができるかにも興味を持っており、現代日本の政治分析の研究も続けていくつもりでいます。
教育・研究業績一覧 ■著書・ 論文・学会発表等
■外部資金獲得状況
■発明・特許
■教育内容方法の工夫(授業評価等含む)
■作成した教科書、教材、参考書
■教育方法・教育実践に関する発表、講演等
■その他教育活動上特記すべき事項
関心を持って
取組んでいる活動
久留米絣をテーマとした地域連携活動(グローカルな視点から) 久留米市の地域活性化イベント(光の祭典ほとめきファンタジー、植木まつり)への協力 町おこしの実例の視察(豊後高田市昭和の町、日田市豆田町)
最終更新日 2022/12/19

▲上へ戻る


久留米大学研究者紹介についてのお問合せ先
 現在、登録準備中の研究者もいます。内容については、随時更新することにしています。
 なお、研究者の個人情報(メールアドレス等)に関するお問い合わせはご遠慮ください。
 また、久留米大学研究者紹介の内容を無断転用することを禁止します。
 システムの制約上、対応できない文字に関しては、正式の表記ではない文字を使用しています。
<医学部>
総合企画部 産学官連携推進室 (久留米市旭町67)
TEL:0942-31-7917 /  FAX:0942-31-7918
kensuiアットマークkurume-u.ac.jp
<文系学部>
御井学舎事務部庶務課 (久留米市御井町1635)
TEL:0942-43-4411 /  FAX:0942-43-0574
mii-syomuアットマークkurume-u.ac.jp
※なお、取材等に関しましては、下記へお問い合わせください。
総合企画部 広報室 (久留米市旭町67)
TEL:0942-31-7511 / FAX:0942-31-7718
kikaukukouhouアットマークkurume-u.ac.jp