久留米大学研究者紹介

【詳細】
  •  タイトル

  •  種類 / 単著・共著等 / 発行・発表年
     発行所、発行・発表雑誌等の名称 / 巻号頁

  • 池田 敏の著書・論文・学会発表等
    No. 詳細
    1

  • ICTを活用した子ども支援
  • 単行本 / 分担執筆 / 2022年10月
    「三訂版 スクールソーシャルワーカー実務テキスト」学事出版
  • / 123
  • 2

  • Non-Attendance Interventions by Elementary/Junior High School
  • その他 / 共著 / 2022年 7月
    Asia Network of School Social Work Newsletter
  • / Vol.5 3
  • 3

  • わが国のスクールソーシャルワーカーによるアウトリーチ実践に関する調査研究
  • 雑誌 / 単著 / 2021年10月
    学校ソーシャルワーク研究
  • / Vol.16 14-28
  • 4

  • Child Abuse in Japan and School Social Worker Interventions
  • その他 / 共著 / 2021年 6月
    Asia Network of School Social Work Newsletter
  • / Vol.2 2-4
  • 5

  • スクールソーシャルワーカーによるアウトリーチ実践の必要性に関する一考察
  • その他 / 単独発表 / 2020年 7月
    日本学校ソーシャルワーク学会 第16回 全国大会
  • 6

  • 学校ソーシャルワーク実践において求められるアウトリーチに関する一考察-中学校区・拠点巡回型スクールソーシャルワーカーの相談事例分析から-
  • 雑誌 / 単著 / 2019年11月
    学校ソーシャルワーク研究
  • / Vol.14 64-76
  • 7

  • 第10章「学校生活・教育」3.いじめ被害・加害、4.子どもの不登校
  • 単行本 / 分担執筆 / 2019年10月
    「弁護士・実務家に聞く 里親として知っておきたいこと 里親Q&A」海鳥社
  • / 110-111
  • 8

  • 不登校の予防に向けた学校ソーシャルワーク実践-ストレングスの視点を活用した学校ソーシャルワーク・コンサルテーション-
  • 雑誌 / 単著 / 2016年12月
    学校ソーシャルワーク研究
  • / Vol.11 41-53
  • 9

  • 児童虐待における多機関協働へ向けた学校ソーシャルワーク実践-面接技術を活用したアプローチ-
  • その他 / 単独発表 / 2015年 7月
    日本学校ソーシャルワーク学会 第10回 全国大会
  • 10

  • 「不登校・ひきこもりへの支援」支援事例
  • 単行本 / 分担執筆 / 2012年 4月
    「スクール(学校)ソーシャルワーク論」中央法規出版
  • / 127-131
  • 11

  • 接触困難な不登校児童生徒への学校ソーシャルワーク実践-ストレングスの視点を活用したアプローチ-
  • その他 / 単独発表 / 2011年11月
    日本学校ソーシャルワーク学会 第6回 全国大会
  • 12

  • 不登校児の保護者支援に関する一考察-家族交流会の取り組みから-
  • その他 / 単独発表 / 2010年12月
    日本学校ソーシャルワーク学会 九州沖縄ブロック研修会

  • 基本情報ページへ戻る


    久留米大学研究者紹介についてのお問合せ先
     現在、登録準備中の研究者もいます。内容については、随時更新することにしています。
     なお、研究者の個人情報(メールアドレス等)に関するお問い合わせはご遠慮ください。
     また、久留米大学研究者紹介の内容を無断転用することを禁止します。
     システムの制約上、対応できない文字に関しては、正式の表記ではない文字を使用しています。
    <産学官連携に関すること>
    総合企画部 産学官連携推進室 (久留米市旭町67)
    TEL:0942-31-7917 /  FAX:0942-31-7918
    kensuiアットマークkurume-u.ac.jp
    <取材等に関すること>
    総合企画部 広報室 (久留米市旭町67)
    TEL:0942-31-7511 / FAX:0942-31-7718
    kikaukukouhouアットマークkurume-u.ac.jp   本学への取材について