久留米大学研究者紹介

【詳細】
  •  タイトル

  •  種類 / 単著・共著等 / 発行・発表年
     発行所、発行・発表雑誌等の名称 / 巻号頁

  • 柴田 龍宏の著書・論文・学会発表等
    No. 詳細
    1

  • Coronavirus Disease 2019 (COVID-19) Information for Cardiologists - Systematic Literature Review and Additional Analysis.
  • 雑誌 / 共著 / 2020年 5月
    Circ J
  • / Vol.84 No.6 1039-1043
  • 2

  • Development and Practical Test of Quality Indicators for Palliative Care in Patients With Chronic Heart Failure.
  • 雑誌 / 共著 / 2020年 3月
    Circ J
  • / Vol.84 No.4 584-591
  • 3

  • 13 章 アドヒアランスを意識した薬剤使用
  • 単行本 / 分担執筆 / 2019年10月
    「心不全治療薬の考え方,使い方」中外医学社
  • / 241-246
  • 4

  • Development and validation of support tools for advance care planning in patients with chronic heart failure
  • 雑誌 / 共著 / 2019年10月
    Int J Palliat Nurs.
  • / Vol.25 No.10 494-502
  • 5

  • 特集/やってみてはじめてわかった心不全×緩和ケア 知っておきたい心不全の基礎知識
  • その他 / 単著 / 2019年 9月
    緩和ケア
  • / Vol.29 No.5 390-395
  • 6

  • 16. 心不全患者のための意思決定支援
  • 単行本 / 分担執筆 / 2019年 6月
    「心不全ケア教本 第2版」メディカル・サイエンス・インターナショナル
  • / 289-296
  • 7

  • Morphine use for heart failure patients with renal insufficiency.
  • 雑誌 / 共著 / 2019年 6月
    J Palliat Med
  • / Vol.22 No.6 617-618
  • 8

  • 第Ⅳ章 管理についてのキホン [3]心不全の緩和ケアとは?
  • 単行本 / 分担執筆 / 2019年 3月
    「ナースが知りたい心不全のキホン」メディカ出版
  • / 136-150
  • 9

  • The essence of palliative care is best viewed as the “problematization”.
  • 雑誌 / 共著 / 2019年 1月
    J Palliat Med
  • / Vol.22 No.1 6
  • 10

  • 心不全緩和ケアチームの作り方
  • その他 / 単著 / 2019年
    心臓
  • / Vol.51 No.2 133-138
  • 11

  • 特集/腫瘍循環器学のための心エコー -Onco-Cardiology入門 バイオマーカーでどのように予測するか
  • その他 / 単著 / 2019年
    心エコー
  • / Vol.20 No.8 778-784
  • 12

  • 知っておきたい非がん患者の緩和ケア 第2回心血管疾患-心不全
  • その他 / 単著 / 2019年
    月刊薬事
  • / Vol.61 No.15 123-133
  • 13

  • 第1章 腫瘍循環器外来とその実際
  • 単行本 / 分担執筆 / 2018年 9月
    「実践 Onco-Cardiology がん臨床医と循環器医のための新しいテキスト」中外医学社
  • / 1-14
  • 14

  • 末期心不全患者に対する緩和ケア導入のタイミングを教えてください
  • その他 / 単著 / 2018年
    増刊レジデントノート
  • / Vol.20 No.5 821-827
  • 15

  • 適切な治療を行いながらの心不全緩和ケア 高齢者の大動脈弁狭窄症症例を通して考える
  • 単行本 / 分担執筆 / 2018年
    「実践・心不全緩和ケア」日経BP社
  • / 10-14
  • 16

  • 心不全緩和ケアを若手心不全医はこう考える 症例検討とアンケート調査から見えてくるもの
  • 単行本 / 分担執筆 / 2018年
    「実践・心不全緩和ケア」日経BP社
  • / 24-30
  • 17

  • 心不全緩和ケアからみた補助人工心臓治療 適応検討時からの関わりが求められる緩和ケア
  • 単行本 / 分担執筆 / 2018年
    「実践・心不全緩和ケア」日経BP社
  • / 31-36
  • 18

  • ステージCから始める「基本的」心不全緩和ケア 心不全の基本的緩和ケアのトレーニングを
  • 単行本 / 分担執筆 / 2018年
    「実践・心不全緩和ケア」日経BP社
  • / 98-100
  • 19

  • 1章 心不全緩和ケア概論 B.なぜ今、心不全の緩和ケアが必要とされるのか?-心不全の緩和ケアの背景と現状-
  • 単行本 / 分担執筆 / 2018年
    「実践から識る!心不全緩和ケアチームの作り方」南山堂
  • / 8-16
  • 20

  • 1章 心不全緩和ケア概論 D.循環器医の立場からみた、心不全緩和ケアの役割とその対象
  • 単行本 / 分担執筆 / 2018年
    「実践から識る!心不全緩和ケアチームの作り方」南山堂
  • / 21-26
  • 21

  • 4章 チームの紹介 C.久留米大学病院-既存の緩和ケアチームと協働する心不全緩和ケアチーム
  • 単行本 / 分担執筆 / 2018年
    「実践から識る!心不全緩和ケアチームの作り方」南山堂
  • / 118-127
  • 22

  • コラム 終末期を考えるさまざまな取り組み② 九州心不全緩和ケア深論プロジェクト.
  • その他 / 単著 / 2018年
    Gノート増刊
  • / Vol.5 No.6 986-988
  • 23

  • 癒しと緩和で科学的に治す:いま行われるべき癒しと緩和の基本知識
  • その他 / 単著 / 2018年
    Heart View
  • / Vol.22 No.4 382-387
  • 24

  • 特集「心不全診療における高血圧」 最新のガイドラインから識る慢性心不全診療の現在
  • その他 / 共著 / 2018年
    血圧
  • / Vol.25 No.7 486-490
  • 25

  • Prevalence, Clinical Features, and Prognosis of Acute Myocardial Infarction Attributable to Coronary Artery Embolism
  • 雑誌 / 共著 / 2015年 6月
    Circulation
  • / Vol.132 241-250
  • 26

  • 急性心不全
  • 単行本 / 分担執筆 / 2015年 4月
    「CCUグリーンノート」中外医学社
  • / 63-79
  • 27

  • せん妄
  • 単行本 / 分担執筆 / 2015年 4月
    「CCUグリーンノート」中外医学社
  • / 56-62

  • 基本情報ページへ戻る


    久留米大学研究者紹介についてのお問合せ先
     現在、登録準備中の研究者もいます。内容については、随時更新することにしています。
     なお、研究者の個人情報(メールアドレス等)に関するお問い合わせはご遠慮ください。
     また、久留米大学研究者紹介の内容を無断転用することを禁止します。
     システムの制約上、対応できない文字に関しては、正式の表記ではない文字を使用しています。
    <医学部>
    総合企画部 産学官連携推進室 (久留米市旭町67)
    TEL:0942-31-7917 /  FAX:0942-31-7918
    kensuiアットマークkurume-u.ac.jp
    <文系学部>
    御井学舎事務部庶務課 (久留米市御井町1635)
    TEL:0942-43-4411 /  FAX:0942-43-0574
    mii-syomuアットマークkurume-u.ac.jp
    ※なお、取材等に関しましては、下記へお問い合わせください。
    総合企画部 広報室 (久留米市旭町67)
    TEL:0942-31-7511 / FAX:0942-31-7718
    kikaukukouhouアットマークkurume-u.ac.jp