中村 桂一郎の教育内容・方法の工夫(授業評価等を含む) | |
---|---|
年月日 | 概要 |
H16/4/〜7 | 担当講義(生命の最小単位、人体の構築、組織学、医学英語、基礎医学特論、基礎医学up-to-date)において、板書、解説、シラバス、配布資料、PCによる投影、動画を適切に組み合わせて、学生が興味をもてる講義を心がけ、組み立てを試みた。 |
H18/〜 | 医学科第1学年「医学入門実習」科目責任者 ・学内の基礎・臨床の講座への学生受け入れ依頼 ・スケジュール調整 ・オリエンテーションおよびまとめの学生発表および総括 ・ポートフォリオ指導・評価 ワーキンググループおよび各科の担当者の協力のもと、アーリーエクスポージャーと しての本実習の運営をサポートし、初年時における医学生の社会人としての自覚の誘導 および医療者としてのプロフェッショナル意識の喚起などを試行している。 |
2017/4 | 協同学習(PBLテュートリアル)導入担当 |
2018-2020 | 「協同学習」科目責任者 |
久留米大学研究者紹介についてのお問合せ先 |
|
現在、登録準備中の研究者もいます。内容については、随時更新することにしています。
なお、研究者の個人情報(メールアドレス等)に関するお問い合わせはご遠慮ください。 また、久留米大学研究者紹介の内容を無断転用することを禁止します。 システムの制約上、対応できない文字に関しては、正式の表記ではない文字を使用しています。 |
|
<医学部> | 総合企画部 産学官連携推進室 (久留米市旭町67) TEL:0942-31-7917 / FAX:0942-31-7918 ![]() |
<文系学部> | 御井学舎事務部庶務課 (久留米市御井町1635) TEL:0942-43-4411 / FAX:0942-43-0574 ![]() |
※なお、取材等に関しましては、下記へお問い合わせください。 総合企画部 広報室 (久留米市旭町67) TEL:0942-31-7511 / FAX:0942-31-7718 ![]() |