氏名 | 牧 正興 | 男 | 1948 生 |
---|---|---|---|
フリガナ | マキ セイコウ | ||
ローマ字 | Maki Seikou | ||
本務所属(職名) | 人間健康学部(教授) | ||
取得学位 | 文学修士 | ||
URL | |||
専門分野 | 教育・社会系心理学 | ||
研究テーマ | 幼・児童・青年期の発達臨床的研究 幼児期におけるDeath Learningに関する研究 幼児期の葛藤場面解決方略に関する研究 攻撃行動の神経生理学的研究 |
||
共同研究(産学連携 含む)の実績及び希望 |
(実績) ネコの攻撃行動について、組織・伝達物質双方から神経生理学的研究を行なった。 幼児期におけるDeath Learningに関する実践的研究を行った。 幼児期の葛藤場面に関する解決方略について観察分析を行った。 |
||
(希望) | |||
所属学会 | 日本心理学会(昭和46年〜現在に至る:平成4年4月〜平成7年3月九州地区代表理事
平成7年4月〜平成10年3月評議員) 日本心身医学会(昭和47年〜平成11年3月) 九州心理学会(昭和49年4月〜現在に至る:平成9年4月〜平成13年3月 理事) 九州臨床心理学会(昭和49年4月〜現在に至る) 日本芸術療法学会(昭和52年4月〜平成19年3月) 日本脳研究会(昭和56年4月〜平成12年3月) 日本自律訓練学会(平成1年4月〜平成21年3月) 日本児童青年精神医学会(平成2年4月〜現在に至る) 佐賀県ユニセフ協会(平成6年5月〜現在:副会長(平成6年5月〜現在)) 佐賀県教育委員会「家庭教育子育て支援推進事業」推進委員(平成11年4月〜平成15年3月) 日本乳幼児医学・心理学会(平成11年4月〜現在に至る) 社会福祉法人 佐賀いのちの電話(平成11年5月-現在:副理事長(平成11年5月-現在)) 日本子ども学会(平成12年4月〜現在に至る) 佐賀県警察本部スーパーバイザー(平成12年4月〜平成17年3月) 佐賀県教育センター評議員(平成15年4月〜平成17年3月) 佐賀県教育庁社会教育委員(平成16年4月〜平成21年3月) 日本心理臨床学会(平成16年4月〜現在に至る) 佐賀県教育センター運営協議会運営委員(平成17年6月〜平成21年5月) 春日市次世代育成支援対策後期行動計画策定協議会(平成21年3月〜平成22年3月:委員長) 佐賀県教育委員会スーパーアドバイザー(平成22年4月〜現在に至る) 佐賀県嬉野町教育委員会いじめ等問題行動対策運営協議会(平成23年4月〜現在に至る:会長(平成23年4月-現在)) 日本保育学会(平成23年4月〜現在に至る) 大学コンソシアム佐賀 (平成24年4月ー平成26年3月:外部評価委員(委員長)) 佐賀県教育委員会いじめ等対策協議会委員(平成25年4月〜平成28年3月) 佐賀県唐津市教育委員会いじめ等対策協議会委員(平成25年4月〜現在に至る) |
||
学会賞等 | |||
研究者からの 一言アピール |
|||
教育・研究業績一覧 |
■著書・ 論文・学会発表等 ■外部資金獲得状況 ■発明・特許 ■教育内容方法の工夫(授業評価等含む) ■作成した教科書、教材、参考書 ■教育方法・教育実践に関する発表、講演等 ■その他教育活動上特記すべき事項 |
||
関心を持って 取組んでいる活動 |
|
||
最終更新日 | 2019/06/18 |
久留米大学研究者紹介についてのお問合せ先 |
|
現在、登録準備中の研究者もいます。内容については、随時更新することにしています。
なお、研究者の個人情報(メールアドレス等)に関するお問い合わせはご遠慮ください。 また、久留米大学研究者紹介の内容を無断転用することを禁止します。 システムの制約上、対応できない文字に関しては、正式の表記ではない文字を使用しています。 |
|
<医学部> | 総合企画部 産学官連携推進室 (久留米市旭町67) TEL:0942-31-7917 / FAX:0942-31-7918 ![]() |
<文系学部> | 御井学舎事務部庶務課 (久留米市御井町1635) TEL:0942-43-4411 / FAX:0942-43-0574 ![]() |
※なお、取材等に関しましては、下記へお問い合わせください。 総合企画部 広報室 (久留米市旭町67) TEL:0942-31-7511 / FAX:0942-31-7718 ![]() |