氏名 | 浦田 義和 | 男 | 1949 生 |
---|---|---|---|
フリガナ | ウラタ ヨシカズ | ||
ローマ字 | Urata Yoshikazu | ||
本務所属(職名) | 比較文化研究所(教授) | ||
取得学位 | 修士 博士(文学) |
||
URL | |||
専門分野 | 日本近代文学・現代文学研究 | ||
研究テーマ | 日本近代現代文学とアジア・太平洋 占領と文学 沖縄近代現代文学 植民地文学 太宰治 中島敦 |
||
共同研究(産学連携 含む)の実績及び希望 |
(実績) 国際交流基金フェローシップ受入・スリランカ・ケラニヤ大学(2001-2002) 国際交流基金海外日本研究機関支援事業・エジプト・アインシャムス大学(2007-2009) 外国人客員研究員受入・中国・重慶医科大学(2008)、中国・淮海工学院大学2名(2012)、韓国・済州大学校(2012-2013) 国際日本文化研究センター「日本浪漫派とアジア」共同研究(2010-2011) 佐賀大学アジア国際環境政策センター国際シンポジウム(2003)、佐賀大学国際協働プロジェクト国際シンポジウム(2005)、佐賀大学国際協働プロジェクトアジア国際フォーラム(2006) 日本社会文学会・沖縄県国際交流財団・沖縄タイムス社共催11カ国地域参加国際シンポジウム「占領と文学」(1991)事務局長、日本社会文学会・韓国国際言語文学会共同学術発表大会(2001)主催、日本社会文学会・筑紫女学園大学合同国際シンポジウム(2007)主催 佐賀大学文化教育学部プロジェクト型共同研究(2004-2006、2008-2009) 西日本女性文学研究会(2007-2014) 蓮田善明研究会(2012-現在) |
||
(希望) 社会と文学 アジアの文学、沖縄の文学 研究 | |||
所属学会 | 日本社会文学会(1991から2017:評議員・理事(1993,7~現在)
代表理事(2001,6~2005,6)) 沖縄国際大学南島文化研究所特別研究員(1997から2017) 法政大学沖縄文化研究所国内研究員(2009から2017) 人間文化研究機構・国際日本文化研究センター客員教授(2011から2013) 佐賀大学名誉教授(2013から2017) 国際交流基金海外日本研究機関支援事業・エジプト・アインシャムス大学客員教授(2007から2009) 日本文学協会(1976-2008:近代部会連絡責任者00-00) 日本近代文学会(1976-現在:評議員(2016、4-2018、3)) 日本キリスト教文学会(1986-現在) 沖縄タイムス社「新沖縄文学」(1990-1991:同人誌評(1990-1991)) 朝日新聞社(1999-2006:西部版同人誌評) 日本学術振興会(2006-2015:科学研究費審査委員(2006-2007),同審査委員候補者(2006-現在)) 久留米大学公開講座「沖縄の近代・現代文学」(2014-2016:講師) 久留米大学比較文化研究所研究部会「日本アジア比較文化研究」(2014-2017:部会長) 日本近代文学会九州支部(1976-:支部長(2016,4-2018,3)) 国際交流基金(2016年度:カイロ大学客員教授(2016年2月-11月)) エジプト大学最高評議会教授論文審査委員会(2016年度:審査委員2016年度) カイロ大学大学院博士論文審査委員会(2016年度:副査2016年度) 久留米大学公開講座「日本とアジア」(2017) 久留米大学比較文化研究所所長(2016-2017) |
||
学会賞等 | |||
研究者からの 一言アピール |
美しい海と山を次世代に! | ||
教育・研究業績一覧 |
■著書・ 論文・学会発表等 ■外部資金獲得状況 ■発明・特許 ■教育内容方法の工夫(授業評価等含む) ■作成した教科書、教材、参考書 ■教育方法・教育実践に関する発表、講演等 ■その他教育活動上特記すべき事項 |
||
関心を持って 取組んでいる活動 |
カイロ大学との学術交流 | ||
最終更新日 | 2020/12/08 |
久留米大学研究者紹介についてのお問合せ先 |
|
現在、登録準備中の研究者もいます。内容については、随時更新することにしています。
なお、研究者の個人情報(メールアドレス等)に関するお問い合わせはご遠慮ください。 また、久留米大学研究者紹介の内容を無断転用することを禁止します。 システムの制約上、対応できない文字に関しては、正式の表記ではない文字を使用しています。 |
|
<医学部> | 総合企画部 産学官連携推進室 (久留米市旭町67) TEL:0942-31-7917 / FAX:0942-31-7918 ![]() |
<文系学部> | 御井学舎事務部庶務課 (久留米市御井町1635) TEL:0942-43-4411 / FAX:0942-43-0574 ![]() |
※なお、取材等に関しましては、下記へお問い合わせください。 総合企画部 広報室 (久留米市旭町67) TEL:0942-31-7511 / FAX:0942-31-7718 ![]() |