氏名 | 山岸 昌一 | 男 | 1963 生 |
---|---|---|---|
フリガナ | ヤマギシ シヨウイチ | ||
ローマ字 | Yamagishi Sho-ichi | ||
本務所属(職名) | 糖尿病性血管合併症病態・治療学(教授) | ||
取得学位 | 医学博士 | ||
URL | http://www2.ktarn.or.jp/~syamagishi/ | ||
専門分野 | 内科学全般、糖尿病学、循環器病学、機能性食品の開発、糖化・酸化阻害薬の開発、老年病学、血管生物学、分子腫瘍学 | ||
研究テーマ | 糖尿病性血管合併症発症、進展の分子機構の解明 終末糖化産物(AGE)とその受容体RAGEの各種生活習慣病への関与とその阻止 新規抗酸化因子PEDFの臨床応用 抗酸化作用を有する新しい機能性食品の探索、開発 |
||
共同研究(産学連携 含む)の実績及び希望 |
(実績) 文部科学省:社会連携研究事業チームリーダー(平成18-20年度) 文部科学省:ベンチャー研究開発拠点整備事業チームリーダー(平成13-17年度) 平成17年度福岡県バイオベンチャー等育成事業チームリーダー 文部科学省:発展型都市エリア産学官連携促進事業チームリーダー(平成20年度) 文部科学省:バイオ基盤技術開発事業チームリーダー 文部科学省:日本学術振興会未来開拓学術研究推進事業研究分担者(平成9-12年度) 文部科学省:科研基盤研究(B) 代表(平成22-24年度1340万円) 文部科学省:私立大学戦略的研究基盤支援事業(平成21-25年度1億5000万円) |
||
(希望) 新規抗酸化因子、機能性食品の探索、開発 | |||
所属学会 | 日本老年医学会(平成23年〜:代議員) 日本抗加齢医学会(平成22年〜:評議員) 日本循環器学会(平成18年〜:専門医) 日本メイラード学会(平成18年〜:役員) 日本高血圧学会(平成18年〜:専門医) 日本糖尿病学会(平成7年~:専門医) アメリカ糖尿病学会(平成7年~) ヨーロッパ糖尿病学会(平成7年~) 日本内分泌学会(平成7年〜:評議員) 日本内科学会(平成元年〜:総合内科専門医) |
||
学会賞等 | 1996:日本生化学会北陸支部研究奨励賞 2003:AHA Basic Science Award(Angiogenesis and Stem Cell Award)(アメリカ心臓病協会基礎科学部門最優秀賞) 2005:日本糖尿病学会リリー賞 2007:久留米大学医学部心臓血管内科同門会賞(木村賞) 2009:2009 Best Reviewers of the Year 2008 of the Circulation Journal (第1位) 2012:日本抗加齢医学会研究奨励賞 2013:ふくおか「臨床医学研究賞」 |
||
研究者からの 一言アピール |
糖化(AGE)を標的とした老年病の包括的制御を目指しています | ||
教育・研究業績一覧 |
■著書・ 論文・学会発表等 ■外部資金獲得状況 ■発明・特許 ■教育内容方法の工夫(授業評価等含む) ■作成した教科書、教材、参考書 ■教育方法・教育実践に関する発表、講演等 ■その他教育活動上特記すべき事項 |
||
関心を持って 取組んでいる活動 |
・終末糖化産物(AGEs)とその受容体RAGEの各種病態への関与とその阻止 ・新規抗酸化物質、色素上皮由来因子(PEDF)の生活習慣病治療への応用 ・新規酸化ストレスマーカーの同定ならびに当該診断薬の開発 ・糖尿病血管合併症発症、進展の分子機構の解明とその治療 ・メタボリックシンドローム発症、進展における酸化ストレスとレニン・アンジオテンシン系の関与とその阻止 ・新規血管新生抑制因子のがんへの臨床応用 ・アルツハイマー病など神経変性疾患の発症、進展の分子機構の解明と当該疾患早期診断マーカーの開発 ・アンチメタボ、アンチエイジング作用をもつ機能性食品、サプルメントの開発 ・食事由来AGE(exAGE)を標的としたウエルエイジングの実践・指導 | ||
最終更新日 | 2017/06/08 |
久留米大学研究者紹介についてのお問合せ先 |
|
現在、登録準備中の研究者もいます。内容については、随時更新することにしています。
なお、研究者の個人情報(メールアドレス等)に関するお問い合わせはご遠慮ください。 また、久留米大学研究者紹介の内容を無断転用することを禁止します。 システムの制約上、対応できない文字に関しては、正式の表記ではない文字を使用しています。 |
|
<医学部> | 総合企画部 産学官連携推進室 (久留米市旭町67) TEL:0942-31-7917 / FAX:0942-31-7918 ![]() |
<文系学部> | 御井学舎事務部庶務課 (久留米市御井町1635) TEL:0942-43-4411 / FAX:0942-43-0574 ![]() |
※なお、取材等に関しましては、下記へお問い合わせください。 総合企画部 広報室 (久留米市旭町67) TEL:0942-31-7511 / FAX:0942-31-7718 ![]() |