氏名 | Arthur Meerman | 男 | 1971 生 |
---|---|---|---|
フリガナ | アーサー ミアマン | ||
ローマ字 | Arthur Meerman | ||
本務所属(職名) | 文学部(教授) | ||
取得学位 | 教育学博士 教育管理修士 |
||
URL | |||
専門分野 | 英語教育学・教育行政学 | ||
研究テーマ | 日本の公立中学校、高校での英語教育の管理
応用言語学(日本の大学での第二言語習得・教授方法) 国際社会における高等教育機関のシステムの変動 |
||
共同研究(産学連携 含む)の実績及び希望 |
(実績) |
||
(希望) | |||
所属学会及び社会における主な活動 | 中学校1年から3年までの生徒を対象としたティーム・ティーチングのためのカリキュラム開発: JET (語学指導等を行う外国青年招致事業」the Japan Exchange and Teaching Programmeの略称)(1994年8月から1997年7月まで) 文部科学省・財団法人自治国際化協会(CLAIR)主催によるJETプログラム全国大会・オリエンテーション(1994年8月から1997年7月まで:広島市ALT代表として参加) 3週間の小学生英語会話集中コースの授業計画および教材作成(2001年8月 (夏休みの3週間)) 日本比較教育学会の学術誌編集委員会(2005年8月から 現在まで:日本比較教育学会が出版している『比較教育学研究』の編集委員会の委員) 2007年アジア読書学会東京大会開催準備委員会委員(2006年4月から 2007年8月まで:準備委員会の委員) 広島修道大学英語入試問題出題委員: 広島修道大学の英語の入試問題を作成また,また,推薦入試のために,日本語と英語で面接を実施した.(2006年5・6月) 2006年度アジア読書学会台北大会にてMeasuring the Effects of Intensive Instruction on the Rules of Adjective Order in English Phrases for Japanese ESL Studentsの口頭発表を行った.(2006年11月 3 ~ 5日) 2007年度アジア読書学会東京大会(2007年8月4日:口頭発表司会) 久留米大学English Workshop Seriesのコーディネータとして,異文化体験と英語に慣れ親しむことを目的に,毎月2回(夏休みを除く)ワークショップを企画・開催している.2008年の4月から10月15日までに8回開催した.(2008年4月1日から現在) 2009年度、国際高等教育フォーラムにてThe Public Role of Higher Education in a Changing Global Environment(急変する世界環境における高等教育の公的役割)の口頭発表を行った。(2009年10月30日) 2010年度、国際高等教育フォーラムにてA National Strategy and Vision for the Internationalization of Japanese HE : An Era of Multi-polar Initiatives in Asian Higher Educationの口頭発表を行った。(2010年12月10日) 全国語学教育学会 JALT CALL2011年次大会の議長を務めた。(2011年6月3日〜5日:大会議長(2011年度)) テリーフォックス財団(カナダ)の協力のもと、テレビドキュメンタリー「僕には夢があった(I Had a Dream)」に、英語と日本語の字幕をつけ、新しくマスターテープを作成した。東京のカナダ大使館でビデオの公開をし、全国のカナダ人教員(中学・高校)、その他希望者にDVDの配付が決定した 。(2011年6月から2012年10月まで) 観光業界英語(大学生向けの教科書)の英文校閲を担当した。(2012年3月) 2013年度、国際高等教育フォーラムにてGrowing Autonomy in the International Dimension of East Asian Higher Educationの口頭発表を行った。(早稲田大学)(2013年2月 1〜2日) 全国語学教育学会にてDeveloping Authentic Canadian Materials for the Classroom(テリーフォックステレビドキュメンタリーDVDの英語・日本語字幕作成について)の口頭発表を行った。(南山大学)(2013年5月18日) 全国語学教育学会にてCreating Authentic Materials for the Language Classroom 語学クラスのオーセンティック資料の作成・使用方法の口頭発表を行った。(札幌市エルプラザ)(2014年3月1日) 第50回比較教育学会内のラウンドテーブルにて司会を務める. Emerging International Dimensions in East Asian Higher Educationの口頭発表を行った。(名古屋大学)(2014年5月18日) 第1回「英語で出会うJAPAN at 久留米大学」の口頭発表を行った。(2015年10月8日) 第2回「英語で出会うJAPAN at 久留米大学」の口頭発表を行った。(2016年10月10日) Video project文学部英語コミュニケーション専攻(Kurume University: Study Abroad Opportunities in the English Communication Course(2018年6月) 出前講義 (祐誠高校)(2021年10月15日) |
||
学会賞等 | |||
研究者からの 一言アピール |
Speaking, reading, writing and listening in English is just like skiing. Maybe you are good at it, maybe you are poor at it - but EVERYONE can do it. | ||
教育・研究業績一覧 |
■著書・ 論文・学会発表等 ■外部資金獲得状況 ■発明・特許 ■教育内容方法の工夫(授業評価等含む) ■作成した教科書、教材、参考書 ■教育方法・教育実践に関する発表、講演等 ■その他教育活動上特記すべき事項 |
||
関心を持って 取組んでいる活動 |
現在、児童文学書の制作に携わりたいと考え、趣味として独学で取り組んでいます。 | ||
最終更新日 | 2024/03/25 |
久留米大学研究者紹介についてのお問合せ先 |
|
現在、登録準備中の研究者もいます。内容については、随時更新することにしています。
なお、研究者の個人情報(メールアドレス等)に関するお問い合わせはご遠慮ください。 また、久留米大学研究者紹介の内容を無断転用することを禁止します。 システムの制約上、対応できない文字に関しては、正式の表記ではない文字を使用しています。 |
|
<産学官連携に関すること> | 総合企画部 産学官連携推進室 (久留米市旭町67) TEL:0942-31-7917 / FAX:0942-31-7918 |
<取材等に関すること> |