久留米大学研究者紹介

【詳細】
  •  タイトル

  •  種類 / 単著・共著等 / 発行・発表年
     発行所、発行・発表雑誌等の名称 / 巻号頁

  • 渡邉 理恵の著書・論文・学会発表等
    No. 詳細
    1

  • 緊急時の気管カニューレ挿入に関するモデル人形を用いた教育の取り組み -知識の定着と状態不安の変化から見た有効性-
  • その他 / 共同発表 / 2022年 7月
    日本小児看護学会
  • 2

  • 気管切開のある我が子に必要な医療的ケア 技術指導を受ける母親の思い -母親へのインタビューを通して-
  • その他 / 共同発表 / 2022年 2月
    日本看護研究学会九州沖縄地方会学術集会
  • 3

  • 医療的ケア児を地域で迎え入れる実践的連携の必要性-医療的ケア児の健やかな成長を目指して-
  • その他 / 単著 / 2022年 1月
    小児保健研究
  • / Vol.81 No.1 2-9
  • 4

  • 「曖昧さの中で命を支える」 リビングウイルの意義
  • その他 / 単著 / 2021年 4月
    LivingWill(リビング・ウイル)
  • / No.181 19
  • 5

  • 介護職の小児気管切開管理・ケアの技術習得の現状と課題
  • その他 / 単独発表 / 2020年11月
    第67回日本小児保健協会学術集会
  • 6

  • 小児在宅医療の取り組み-離島におけるアウトリーチ支援について-
  • その他 / 単独発表 / 2018年11月
    第8回日本在宅看護学会静岡
  • 7

  • 具体的ケアの工夫・事例 気管切開児の具体的ケアの工夫
  • 単行本 / 単著 / 2018年 7月
    小児看護  へるす出版
  • / Vol.41 No.8 968-973
  • 8

  • ドラベ症候群をもつ児への発達を視野に入れた痙攣予防の取り組み
  • 雑誌 / 共著 / 2017年 8月
    小児保健かごしま第30号
  • / No.30 20-23
  • 9

  • 在宅移行・療養支援、訪問看護場面での支援
  • 単行本 / 単著 / 2016年12月
    こどもケア 家族に寄り添ったコミュニケーション 日総研
  • / Vol.11 No.5 65-69
  • 10

  • 地域における子育て支援ニーズの多様化‐虐待防止を目指す訪問看護の立場から‐
  • その他 / 単著 / 2016年 8月
    小児保健かごしま第27号
  • / No.27 56-58
  • 11

  • 経管栄養におけるミキサー食導入の取り組み ー腹部膨満・下痢・便秘・嘔吐の改善を目指して-
  • 雑誌 / 共著 / 2016年 8月
    小児保健かごしま第29号
  • / No.29 21-25
  • 12

  • 子どもを家で看取るという家族の決意 -18トリソミー・全前嚢胞症の女児の在宅支援を通して-
  • 雑誌 / 共著 / 2015年 8月
    小児保健かごしま第28号
  • / No.28 32-36
  • 13

  •  広がりを期待するピアサポート~当ステーションの交流会を通して~
  • その他 / 共著 / 2015年 8月
    小児保健かごしま第28号
  • / 37-41
  • 14

  • 深層の時間 -その人らしい最期をささえる-
  • 単行本 / 単著 / 2015年 1月
    南日本新聞開発センター
  • / 100
  • 15

  • 小児科医の訪問診療開始 ―地域で暮らす病児の支援として
  • その他 / 単著 / 2014年 8月
    小児保健かごしま
  • / 22-26
  • 16

  • プレパレーションの活用から見えた子供達の成長 -気管カニューレ抜管、自己導尿への2例の症例を通して
  • 雑誌 / 共著 / 2013年 8月
    小児保健かごしま27号
  • 17

  • 日常生活の中で積み重ねる子どものリハビリ ~育てやすさに視点をあてて~ 小児保健かごしま第26号
  • 雑誌 / 共著 / 2012年 8月
    小児保健かごしま第26号
  • / 6-8
  • 18

  • プレパレーションを活用した摂食・嚥下訓練の取り組み -気管カニューレ抜管を目指して- 小児保健かごしま第26号共著
  • 雑誌 / 共著 / 2012年 8月
    小児保健かごしま第26号
  • 19

  • 小児の在宅療養の現状と課題~訪問看護ステーションのアンケート調査より~
  • 雑誌 / 共著 / 2011年 8月
    小児保健かごしま第25号
  • / No.25 3-5
  • 20

  • NICUから在宅へ移行するための連携 -気管切開中の5カ月児を通して-
  • 雑誌 / 共著 / 2011年 8月
    小児保健かごしま第25号
  • / 6-8
  • 21

  • 重度障害児の在宅療養における訪問看護の有用性 -母親へのアンケートの結果をもとに考察する-
  • 雑誌 / 単著 / 2009年 8月
    小児保健かごしま第23号
  • / No.23
  • 22

  • 母親がこどもに抱く否定的感情に関する臨床心理学的研究-感情的に叱ったあとの心の変化とこどもとの関係の深まり-
  • 雑誌 / 単著 / 2009年 3月
    日本発達心理学会第20回大会論文集
  • / 347
  • 23

  • 職場での人間関係に悩む50代女性の心理面接過程-短期家族療法を通して-
  • その他 / 単著 / 2007年11月
    鹿児島純心女子大学人間科学研究科相談室紀要
  • 24

  • 在宅看護におけるフォーカスチャーチングの導入
  • 雑誌 / 共著 / 2004年11月
    平成16年度九州地区看護研究学会論文集
  • / 231-234
  • 25

  • 痛みや苦痛の原因を考える -鎮痛剤投与以外の看護に効果はないか-
  • その他 / 単独発表 / 2004年 9月
    日本ホスピス・在宅ケア研究会 第12回福島大会
  • 26

  • 死の瞬間まで癒しのケアにこだわりたい -看護師としてできること- 日本ホスピス・在宅ケア研究会 第11回神戸大会抄録集 pp.187 
  • その他 / 単独発表 / 2003年 6月
    日本ホスピス・在宅ケア研究会 第11回神戸大会
  • 27

  • スピリチュアルケアを目指して
  • その他 / 単独発表 / 2002年 9月
    日本ホスピス・在宅ケア研究会
  • 28

  •  対象の理解の広がり-訪問看護実習を通して-
  • その他 / 単著 / 2001年10月
    第13回日本看護学校協議会学会
  • 29

  •  在宅における嚥下訓練の試み-嚥下障害の段階に視点をあてて-
  • 雑誌 / 共著 / 2000年10月
    第31回日本看護学会抄録集(老人看護)
  • / 99-100
  • 30

  • 自主的カンファレンスの効果
  • その他 / 共著 / 2000年 2月
    鹿児島県訪問看護ステーション協議会 第1回研究発表会論文集
  • / 28-30
  • 31

  • 在宅における障害受け入れ困難な患者への援助 -特に食の広がりと精神安定について
  • 雑誌 / 共著 / 1999年11月
    第33回鹿児島県保健看護研究学会集録
  • / 52-56
  • 32

  • 在宅介護に主体的に取り組めるようになった嫁への援助 -類天疱蒼疾患の在宅治療を通して-共著
  • 雑誌 / 共著 / 1999年10月
    第30回日本看護学会論文集(老人看護)
  • / 15-17
  • 33

  • 在宅療養者の口腔ケアの必要性ー食のQOLと関連つけてー
  • 雑誌 / 単著 / 1999年 9月
    第30回日本看護学会論文集(地域看護)
  • / 23-25
  • 34

  • 基礎実習における学生の不安の変化に視点をあてた実習指導
  • 雑誌 / 共著 / 1991年 8月
    第22回日本看護学会論文集(看護教育)
  • / 23-25
  • 35

  • 看護学生の生活技術能力に関する実技調査
  • 雑誌 / 共著 / 1990年 8月
    第21回日本看護学論文集(看護教育)
  • / 46-48

  • 基本情報ページへ戻る


    久留米大学研究者紹介についてのお問合せ先
     現在、登録準備中の研究者もいます。内容については、随時更新することにしています。
     なお、研究者の個人情報(メールアドレス等)に関するお問い合わせはご遠慮ください。
     また、久留米大学研究者紹介の内容を無断転用することを禁止します。
     システムの制約上、対応できない文字に関しては、正式の表記ではない文字を使用しています。
    <産学官連携に関すること>
    総合企画部 産学官連携推進室 (久留米市旭町67)
    TEL:0942-31-7917 /  FAX:0942-31-7918
    kensuiアットマークkurume-u.ac.jp
    <取材等に関すること>
    総合企画部 広報室 (久留米市旭町67)
    TEL:0942-31-7511 / FAX:0942-31-7718
    kikaukukouhouアットマークkurume-u.ac.jp   本学への取材について