久留米大学研究者紹介

【詳細】
  •  タイトル

  •  種類 / 単著・共著等 / 発行・発表年
     発行所、発行・発表雑誌等の名称 / 巻号頁

  • 大庭 卓也の著書・論文・学会発表等
    No. 詳細
    1

  • 久留米大学御井図書所蔵ドイツ俘虜収容所写真を観る(二)
  • その他 / 単独発表 / 2024年 6月
    久留米大学公開講座「軍都久留米とドイツ俘虜収容所」第四回 2024・6・3 於福岡サテライト
  • 2

  • 久留米大学御井図書館所蔵ドイツ俘虜収容所写真を観る(一)
  • その他 / 単独発表 / 2024年 5月
    久留米大学公開講座「軍都久留米とドイツ俘虜収容所」第三回 2024.5.27 於福岡サテライト
  • 3

  • 役立たず者の工夫‐筑後の伝統工芸を伝える
  • 単行本 / 単著 / 2024年 3月
    狩野啓子・神本秀爾編『和紙と藍に魅せられて‐筑後の伝統工芸』(花書院)
  • 4

  • 『唐詩選事証』と『唐詩国字弁』
  • 雑誌 / 単著 / 2024年 3月
    『久留米大学比較文化研究科 比較文化年報』
  • / No.28 17-42
  • 5

  • 井上正道氏(籃胎漆器塗師)の話を聴く(三)
  • その他 / 編集 / 2024年 3月
    伝統工芸の国・筑後
  • / No.5 1-4
  • 6

  • 久留米大学文学部創立30周年記念企画展 「久留米俘虜収容所の風景‐あるドイツ将校の写真帳でたどる‐」企画立案(第一会場:久留米大学御井図書館 2022.10.9-12.20 第二会場:六ツ門図書館展示コーナー 2022.10.9-11.7)
  • その他 / 企画立案 / 2023年10月
    久留米大学・久留米市
  • 7

  • 〈翻字〉西郷隆盛夫妻の腹中の図
  • 雑誌 / 単著 / 2022年 3月
    久留米大学文学部紀要 国際文化学科編
  • / No.38 1-31
  • 8

  • 井上正道氏(籃胎漆器塗師)の話を聴く(二)
  • その他 / 編集 / 2022年 3月
    伝統工芸の国・筑後
  • / No.4 1-4
  • 9

  • 井上正道氏(籃胎漆器塗師)の話を聴く(一)
  • その他 / 編集 / 2022年 3月
    伝統工芸の国・筑後
  • / No.3 1-4
  • 10

  • [特集 港市2000年 博多・福岡‐海から伝わる波動の通奏低音]港市に培われた江戸時代の学術‐福岡藩儒貝原益軒の学問‐
  • その他 / 単著 / 2021年10月
    『西日本文化』
  • / No.500 p58-p59
  • 11

  • 嵩山房小林新兵衛の「唐詩選かるた」について
  • 雑誌 / 単著 / 2021年 3月
    『久留米大学比較文化研究科 比較文化年報』
  • / No.26 p1-53
  • 12

  • 柳宗悦と筑後の手仕事(一)
  • その他 / 単著 / 2021年 3月
    『伝統工芸の国・筑後』
  • / No.2 p1-4
  • 13

  • 『日本思想史事典』(第IV部近世「1章 江戸前期(元和偃武の思想)」)の「黄檗禅の渡来と明代文化受容」の項目
  • その他 / 共著 / 2020年 4月
    丸善出版
  • / 412-413
  • 14

  • 伝統工芸の国・筑後
  • その他 / 単著 / 2020年 3月
    『伝統工芸の国・筑後』
  • / No.1 p1-2
  • 15

  • 西南戦争と福岡‐『筑紫新聞』に見える筑後地方の記事を中心に‐
  • その他 / 単独発表 / 2019年 9月
    三池カルタ・歴史資料館文化講座①(2019.9.1)
  • 16

  • 伝服部南郭講述『唐詩選国字解』の初版について
  • 雑誌 / 単著 / 2019年 9月
    『久留米大学文学部紀要 国際文化学科編』
  • / No.36 p57-65
  • 17

  • えーるピア公開講座「西南戦争と福岡」(於えーるピア久留米生涯学習センター、2018.10.17
  • その他 / 単独発表 / 2018年10月
    えーるピア久留米生涯学習センター
  • 18

  • 明治150年企画展「西南戦争‐かけめぐる情報」(福岡共同公文書館、2018.7.18~2018.9.22)企画立案
  • その他 / その他 / 2018年 5月
    福岡共同公文書館
  • 19

  • 『筑紫新聞』が伝える西南戦争
  • その他 / 単独発表 / 2017年12月
    平成29年度西南戦争歴史講座(熊本市文化振興課・玉東町教育委員会主催、於玉東町中央公民館大研修室)
  • 20

  • 貝原益軒と文人意識
  • 雑誌 / 単著 / 2017年12月
    『日本文学研究ジャーナル』第4号(特集・近世の和歌と漢詩、鈴木健一・池澤一郎編)
  • / p68-77
  • 21

  • 久留米大学文学部創立25周年記念特別企画御井図書館貴重資料展図録『江戸人、唐詩選に遊ぶ』
  • 単行本 / 単著 / 2017年 3月
    久留米大学文学部
  • / 総頁数129p
  • 22

  • 『長崎先民伝注解‐近世長崎の文苑と学芸』(「医術」の部の注解担当)
  • 単行本 / 分担執筆 / 2016年11月
    勉誠出版
  • / p78-p97
  • 23

  • 補説・『唐詩選画本』成立の背景
  • 雑誌 / 単著 / 2016年 9月
    『久留米大学文学部紀要 国際文化学科編』32・33合併号
  • / p41-p60
  • 24

  • 和刻本『唐詩選』に関する諸問題
  • その他 / 単独発表 / 2016年 8月
    公開研究会「日本における中国漢詩文の受容‐三体詩・古文真宝の出版を中心に」(於国文学研究資料館)
  • 25

  • 「江戸人、唐詩選に遊ぶ」
  • その他 / 企画立案 / 2016年 6月
    久留米大学文学部創立二十五周年記念御井図書館貴重資料企画展(於久留米大学御井図書館一階展示室 2016.7.1~11.30)
  • 26

  • 『Discover Japan』Vol.56「特集・健康大国ニッポン」監修(貝原益軒と『養生訓』の章)
  • その他 / その他 / 2016年 5月
    エイ出版社
  • 27

  • 『唐詩選画本』成立の背景
  • 単行本 / 分担執筆 / 2015年12月
    『中野三敏先生傘寿記念文集・雅俗小径』(同書刊行会)
  • / p57-p64
  • 28

  • 安東省菴と貝原益軒‐益軒による省菴の著作受容
  • その他 / 単独発表 / 2015年12月
    柳川市合併10周年・柳川古文書館開館30周年記念関連行事・公開討論会「安東省菴とその時代」(於柳川市立図書館)
  • 29

  • 貝原益軒の学問方法
  • その他 / 単独発表 / 2015年 9月
    九州歴史資料館第30回企画展・大宰府史跡みどころ展part1「貝原益軒‐大宰府研究の先賢たち‐」記念講演(於九州歴史資料館)
  • 30

  • 木門の儒学者たちの文学熱と鍋島直郷
  • 雑誌 / 単著 / 2015年 3月
    『国文学研究資料館調査報告書』35号
  • / p7-p19
  • 31

  • 『和歌文学大辞典』(「山鹿素行」「熊沢蕃山」など9項目)
  • その他 / 共著 / 2014年11月
    株式会社古典ライブラリー
  • 32

  • 書評・有木大輔著『唐詩選版本研究』
  • その他 / 単著 / 2014年 8月
    『和漢比較文学』53号
  • 33

  • 佐賀鹿島藩蔵書に見える漢文学資料
  • その他 / 単独発表 / 2014年 5月
    平成26 年度調査収集シンポジウム「江戸の〈知〉‐蔵書の種々相を考える‐」(於国文学研究資料館)
  • 34

  • 「発見!九州スピリット・貝原益軒」監修
  • その他 / その他 / 2014年 4月
    九州朝日放送(2014年6月7日、14日、21日、28日全4回放送)
  • 35

  • 久留米大学御井図書館貴重資料企画展図録『西南戦争‐報道と、その広がり』
  • 単行本 / 分担執筆 / 2014年 3月
    久留米大学文学部
  • / 総頁数81p
  • 36

  • 貝原益軒と朝鮮の文献
  • 単行本 / 分担執筆 / 2013年 9月
    『長崎・東西文化交渉史の舞台』下(勉誠出版)
  • / p453-p478
  • 37

  • 和刻『唐詩選』出版の盛況
  • 単行本 / 分担執筆 / 2012年10月
    東アジア海域叢書13『蒼海に交わされる詩文』(汲古書院)所収
  • / p171-p206
  • 38

  • 『唐詩選』通俗化の諸相
  • その他 / 単独発表 / 2012年10月
    日本近世文学会平成24年度秋季大会(於福岡大学)
  • 39

  • 人見午寂と享保俳壇
  • 単行本 / 分担執筆 / 2012年 4月
    『江戸の漢文脈文化』(竹林舎)
  • / p441-p466
  • 40

  • 『九州大学百年の宝箱』
  • 単行本 / 分担執筆 / 2011年 2月
    丸善プラネット
  • / p138-p139
  • 41

  • 文芸圏における七絃琴の復興者たち
  • 雑誌 / 単著 / 2010年 3月
    『柳川文化資料集成』第2集の3月報
  • / p1-p11
  • 42

  • 漢学者の歴史叙述としての隠逸伝集に関する一試論
  • 雑誌 / 単著 / 2009年10月
    『江戸文学』41号
  • / p33-p46
  • 43

  • 『福岡藩儒竹田春庵宛書簡集』
  • 単行本 / 分担執筆 / 2009年 5月
    雅俗の会
  • 44

  • 漢学者の「語録」とその周辺‐河口静斎『秉筆録』‐
  • 雑誌 / 単著 / 2009年 3月
    『久留米大学文学部紀要・国際文化学科編』26号
  • / p87-101
  • 45

  • 『長崎県立長崎図書館古典籍目録』
  • 単行本 / 分担執筆 / 2008年 3月
    長崎県立図書館
  • / 総頁数447p
  • 46

  • 「国語教材としての『唐詩選』」
  • 雑誌 / 単著 / 2008年 1月
    「国語科教育研究論叢」
  • / Vol.6 p1‐p10
  • 47

  • 「鍋島直能の学術と文芸」
  • 単行本 / 分担執筆 / 2006年10月
    『成立期の小城藩と藩主たち』佐賀大学地域学歴史文化センター
  • / p38‐p40
  • 48

  • 『【新版】近世文学研究事典』(「人見竹洞」「山口素堂」「岡西惟中」の3 項目)
  • その他 / 共著 / 2006年 6月
    おうふう
  • 49

  • 「人情‐その由来と展開‐」
  • 雑誌 / 単著 / 2006年 6月
    「江戸文学」
  • / Vol.34 p51‐p57
  • 50

  • 「西日本に残される朝鮮通信使自筆資料」
  • 雑誌 / 単著 / 2006年 2月
    「国文学研究資料館紀要」
  • / Vol.32 p97‐p124
  • 51

  • 『蘇門文鈔』『燃犀録』の翻刻および解説
  • 単行本 / 分担執筆 / 2005年12月
    『中野三敏先生古稀記念資料集 雅俗文叢』汲古書院
  • 52

  • 「朝鮮通信使とその文学史的意義」
  • 雑誌 / 単著 / 2005年 6月
    「江戸文学」
  • / Vol.32 p58‐p69
  • 53

  • 山口素堂と江戸の儒者をめぐって
  • 雑誌 / 単著 / 2004年 2月
    『連歌俳諧研究』106号
  • / p1-p10
  • 54

  • 『長崎県立長崎図書館善本・稀書展解説』
  • 単行本 / 分担執筆 / 2002年10月
    長崎県立図書館・長崎大学環境科学部若木研究室
  • 55

  • 『柳川市史別編・柳川明証図会』第5章「御家中散策‐3.牧園茅山」
  • 単行本 / 分担執筆 / 2002年 9月
    柳川市
  • / p252-p253
  • 56

  • 荻生徂徠『蘐園随筆』の反響
  • 雑誌 / 単著 / 2002年 8月
    『文献探求』40号
  • / p53-p58
  • 57

  • 福岡藩儒竹田春庵と朝鮮通信使
  • 雑誌 / 単著 / 2002年 6月
    『語文研究』93号
  • / p14-p24
  • 58

  • 亀井南冥・昭陽・暘州資料探訪‐長崎県立長崎図書館「穎原文庫」紹介‐
  • 雑誌 / 単著 / 2002年 5月
    『西日本文化』391号
  • / p10-p15
  • 59

  • 江戸漢詩文壇の胎動‐元禄期漢詩文再考‐
  • 単行本 / 分担執筆 / 2001年 4月
    『元禄文学を学ぶ人のために』世界思想社
  • / p51‐71
  • 60

  • 香椎宮宮司木下祝夫と『古事記』研究‐その旧蔵古典籍紹介をかねて‐
  • 雑誌 / 共著 / 2001年 3月
    『文献探求』38号
  • / p1-p36
  • 61

  • 古文辞流詩学の残照
  • 雑誌 / 単著 / 2001年 1月
    『懐徳』69号
  • / p42-p45
  • 62

  • 九州大学蔵「島田家資料」目録考‐諸家自筆詩箋の部
  • 雑誌 / 単著 / 2000年12月
    『語文研究』90号
  • / p28-p45
  • 63

  • 『上宮聖徳法王帝説』の一影写本
  • 雑誌 / 共著 / 2000年 3月
    『文献探求』38号
  • / p17-p30

  • 基本情報ページへ戻る


    久留米大学研究者紹介についてのお問合せ先
     現在、登録準備中の研究者もいます。内容については、随時更新することにしています。
     なお、研究者の個人情報(メールアドレス等)に関するお問い合わせはご遠慮ください。
     また、久留米大学研究者紹介の内容を無断転用することを禁止します。
     システムの制約上、対応できない文字に関しては、正式の表記ではない文字を使用しています。
    <産学官連携に関すること>
    総合企画部 産学官連携推進室 (久留米市旭町67)
    TEL:0942-31-7917 /  FAX:0942-31-7918
    kensuiアットマークkurume-u.ac.jp
    <取材等に関すること>
    総合企画部 広報室 (久留米市旭町67)
    TEL:0942-31-7511 / FAX:0942-31-7718
    kikaukukouhouアットマークkurume-u.ac.jp   本学への取材について