深水 圭の外部資金獲得状況 | ||
---|---|---|
名称 | 研究課題名 | 獲得年 (西暦) |
日本学術振興会科学研究費(基盤C) | 高血圧腎障害に対する新規治療薬RAGE-DNAアプタマーの開発とメカニズムの解明 | 2016 |
日本学術振興会科学研究費(基盤C) | 母子保健からはじまるCKD予防のモデル地区をめざして | 2019 |
日本学術振興会科学研究費(基盤C) | 新規CKD治療ターゲットとしての制御性B細胞-IL-10 system | 2019 |
RAGE-aptamer封入ナノ粒子による肺高血圧症の新規治療法の開発 | 日本学術振興会科学研究費(基盤C) | 2018 |
日本学術振興会科学研究費 | メタボリック症候群における脳腎連関メカニズム~AGEs-RAGE系の役割 | 2016 |
日本学術振興会科学研究費 | 母体環境が新生仔の腎障害に与える影響についての検討 ~AGEs-アプタマーの効果~ | 2013 |
日本学術振興会科学研究費 | AGEをターゲットとした糖尿病性腎症・RPGNの新規治療法の開発 | 2010 |
CKD award 奨励賞 | 新規抗酸化因子PEDFの実験糖尿病腎症での動態とCKDへの保護的作用についての検討 | 2008 |
久留米大学同窓会研究助成 | AGEによるRAS-MMP-2系を介した糸球体上皮細胞傷害の検討 | 2007 |
久留米大学学術奨励賞 | AGEs activate mesangial TGF-beta-Smad signaling via an angiotensin II type 1 receptor interaction | 2007 |
日本学術振興会科学研究費 | MMP-2ノックアウトによる糖尿病性腎症発症進展抑制の可能性 | 2007 |
日本学術振興科学研究費 | 可溶性IL-12受容体を用いた半月体形成糸球体腎炎に対する遺伝子治療の検討 | 2002 |
久留米大学研究者紹介についてのお問合せ先 |
|
現在、登録準備中の研究者もいます。内容については、随時更新することにしています。
なお、研究者の個人情報(メールアドレス等)に関するお問い合わせはご遠慮ください。 また、久留米大学研究者紹介の内容を無断転用することを禁止します。 システムの制約上、対応できない文字に関しては、正式の表記ではない文字を使用しています。 |
|
<医学部> | 総合企画部 産学官連携推進室 (久留米市旭町67) TEL:0942-31-7917 / FAX:0942-31-7918 ![]() |
<文系学部> | 御井学舎事務部庶務課 (久留米市御井町1635) TEL:0942-43-4411 / FAX:0942-43-0574 ![]() |
※なお、取材等に関しましては、下記へお問い合わせください。 総合企画部 広報室 (久留米市旭町67) TEL:0942-31-7511 / FAX:0942-31-7718 ![]() |